2005年09月06日
アスベスト?
確か型番が513とかだったような?
で、これって触媒反応を利用した、いわゆるカイロの特大版って代物みたいなんですが
この製品点火部分が石綿みたいなんですね・・・
昨今の問題以前に、ここ何年も暖をとるのは焚き火ばっかりだったし
品物自体が非常にかさばるしガソリンを使い切らないとガス臭くって
車の中に入れられない等なんか不便でキャンプでは全然使わなくなって
実家の倉庫にしまってあったんですけど
ふと思い出し引っ張り出してみました
でもまあこれくらいなら健康被害って事までには
ならないんでしょうけど、始末に困りますよね実際。
捨てるにも石綿が含まれてちゃまずいだろうし
オークションで売っちゃうにも、まずいだろうし
まあ、オークション出してもこんなボロボロじゃ売れないだろうし ^_^;
とりあえず袋に包んで実家の倉庫の奥深くにしまっておこう
Posted by nakztk at 17:52│Comments(4)
│コールマン関係
この記事へのコメント
初めまして、kayaksと申します。
いらないのでしたら、いただきたいのですがいかがでしょうか?
いずれ山小屋を開きたくて、その際、古い登山道具やキャンプ用品をインテリアをかねて飾りたいと思っています。キャタリティックヒーターもそのひとつで探していたところです。
倉庫の奥にしまうより、陽の目を見させてはいかがでしょうか?
いらないのでしたら、いただきたいのですがいかがでしょうか?
いずれ山小屋を開きたくて、その際、古い登山道具やキャンプ用品をインテリアをかねて飾りたいと思っています。キャタリティックヒーターもそのひとつで探していたところです。
倉庫の奥にしまうより、陽の目を見させてはいかがでしょうか?
Posted by kayaks at 2006年12月17日 00:18
初めまして、kayaksと申します。
いらないのでしたら、いただきたいのですがいかがでしょうか?
いずれ山小屋を開きたくて、その際、古い登山道具やキャンプ用品をインテリアをかねて飾りたいと思っています。キャタリティックヒーターもそのひとつで探していたところです。
倉庫の奥にしまうより、陽の目を見させてはいかがでしょうか?
いらないのでしたら、いただきたいのですがいかがでしょうか?
いずれ山小屋を開きたくて、その際、古い登山道具やキャンプ用品をインテリアをかねて飾りたいと思っています。キャタリティックヒーターもそのひとつで探していたところです。
倉庫の奥にしまうより、陽の目を見させてはいかがでしょうか?
Posted by kayaks at 2006年12月17日 02:12
> kayaks さん
はじめまして
実はその後、現役バリバリで使っております
この程度のアスベストでは何ら問題無いと
お墨付きを頂いたものですから・・・
お役に立てずにスイマセンです
はじめまして
実はその後、現役バリバリで使っております
この程度のアスベストでは何ら問題無いと
お墨付きを頂いたものですから・・・
お役に立てずにスイマセンです
Posted by nakztk at 2006年12月19日 22:13
私もコールマンの513Aと513Bをとシアーズ製銅製品ンを使用しています。
不安に思い・・コールマンジャパンに問い合わせたところ、コールマン製品にアスベストの使用はないとのことでした。きのこ部分に使用されているのは、セラミックファイバーという素材だそうです。
これで安心して使用できます^^
不安に思い・・コールマンジャパンに問い合わせたところ、コールマン製品にアスベストの使用はないとのことでした。きのこ部分に使用されているのは、セラミックファイバーという素材だそうです。
これで安心して使用できます^^
Posted by みうら at 2013年03月26日 17:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。