ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

リングへの参加詳細はこちらをクリック
|ホーム|ランダム|サイト一覧|参加|
ホームセンターのコメリ・ドットコム モノ・マガジン オンライン カシオマーケティング

ウイルスバスターライセンスセンター

ウイルスバスターライセンスセンター

セブンアンドワイ

トイザらス・オンラインショッピング

マウスコンピューター/G-Tune

モノマニア

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakztk
nakztk
キャンプ大好き
スノーボード大好き
(下手糞だけど・・)
MTB大好き
(へたれだけど・・・)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年09月30日

オーブン頼むよ・・・

大活躍?だったオーブン

とりあえず本題から言っちゃうと

オーブン壊れました
あっさりと・・・・詳しくは下のほうで

使い方が悪いのか?
リベット取れてガタガタ


鳴り物入りで我が家のキャンプ道具の
仲間となったコールマン・オーブンⅡですが
二度目の出動になった今回のキャンプでも
プリンを作りました
今回は僕の適当なレシピのせいで
なんか変な味になってしまったわけですが・・・(笑
まあオーブンは役立ってくれました

つーことで今回はあまり出番が無かったのだけど
撤収の際に汚れを落としていたら
何か変なのに気が付いた

あれ?と思いよく見ると
底部分の2ヶ所あるリベット締めの部分の片方が
外れてしまっているではないですか・・・

まだ実質2回しか使ってないのに
これは無いだろうと思い
帰宅して早速コールマンジャパンに
メールを入れた

ん・・でもまてよ?
そう言えば10年ぐらい前にまだ
ランタンのチェックバルブレンチを
持っていない頃古い228のランタンを
修理に出したことがあるんだけど
その時も対応が悪く
連絡や修理に時間が掛かった事を
思い出した

で、流石にいまはネット社会だし
メール出せば直ぐに返事が来るだろうと思い
連絡したのだけど
返事が来たのは4日後・・・
で、その内容も「近所の取扱店に品物を持ち込んでください」
と、そっけない返事
まあ、こんな物なんでしょうね・・・

ちょっと話は、ずれるけど
今回のキャンプ中デジカメの液晶が
突然乱れてしまう故障に見舞われた
幸い最終日の撤収時だったので
まあ良かったんだけど
これも帰宅して直ぐに修理サービスを
申し込んだんです
自分のカメラはFUJIFILMの物なんだけど
自宅まで宅配業者が取りに来てくれて
品物を梱包しサービスセンターまで届けて
修理後は自宅まで配送・・料金は代金引換という
超便利なサービスが有ります

で、自分もこれで御願いした訳なんだけど
依頼してその二日後、品物集荷
翌々日修理が上がって自宅まで届くと言う
とてもスピーディーな対応!
結局コールマンジャパンからメールが来た日には
片方のデジカメは修理が終わって手元に届いていました
しかも保証期間中だったので
実質宅配手数料の900円で全部済みました

コールマンジャパンも少しは
こういうサービス展開したらどうですか?
まあ無理だと思いますけど

で、ココから本題・・前置きが長くスイマセン

修理に持ち込んでも埒があかないと思い
自分で直すことにしました
幸い実家にリベットのピンと工具があったので
それで直してしまいました

リベットピンこれがリベットのピン

工具にセットこれを穴に通して工具にセット

もうちょっとでOKセットしたら工具のレバーを引いて

このようになったらOK引っ張っていきピンが折れたら出来上がり

まあまあ素人施工なので

ぼちぼちまあ

かな?こんなものでしょう・・・


ん?なんか底板変形してない?

微妙に変形?


修理後に気が付いたのですが底板が微妙に変形してます
箱の説明書きには
「強火で調理されますと底板が変形する
恐れがありますので、中火以下でご使用ください。」
と記載されています

でもバルブ全開で使った覚えも無いし
ツーバーナーってランタンみたいに
はっきりと強火・中火・弱火って
バルブの位置が無いし
バルブの開閉度がどこからどこまでが
中火なんでしょうかね?

長年ツーバーナーを愛用していますが
決して強火と言えるような火力にしていないので
これは困った物です
この先使い続けるのに不安を感じてしまいます
まあ、またリベットが外れたらその時は
修理することにして
次のキャンプにも持ち込み色々試してみようと思います  


Posted by nakztk at 21:03Comments(0)コールマン関係

2005年09月29日

焚き火台その後

まだピカピカ!

先日のキャンプで無事デビューを果たした
LOGOSの焚き火deグリルL2
使った感想を軽くまとめてみました

まずは炭火でバーベキュー編

はじめの一歩

今回友人が大型BBQコンロを持ってきてくれたので
僕の焚き火台は野菜焼き用BBQコンロとなりました
で、感想は思った以上に炭の燃焼スピードが
早いかな?と感じました
使った炭がコーヒー豆を原料とした
ハイカロ炭と言うのも原因のひとつかもしれませんが
グリル本体下部に空いている
空気取り入れ口のせいか
結構早く炭が燃え尽きてしまうように感じました

これは焚き火では非常にプラスになるけど
炭を使うBBQでは予想以上に
炭を使うんではないかと思われます
この空気取り入れ口に火力調整できるように
なんか加工しようかと思っています

次にいよいよメインイベントの焚き火編

やっぱこれだよ!

やっぱり最初は様子見もあって
薪をくめるのは少し遠慮がちにしましたが
まだまだくめても大丈夫かな?
ぐらいに感じました
ただ暗闇の中グリル部の外側まで
赤くなっていたのでこれ以上
薪をくめてガンガンやると
グリル部の変形が生じるかな?
ともお思いました

フラッシュ撮影!

翌朝は気温も低く寒かったので
また火をおこし暖をとりました

寒い朝にはコレ

とりあえず炭で火を起こしたんですが
こんな時役立つのがコレ
お手製の簡易煙突
材料代100円ぐらい(何セ仕事で使う材料の余りなので)
製作所要時間3分ぐらい・・・
炭を起こす時は火起こし器に
炭を入れツーバーナーで燃やし
この煙突の中に放り込んで
放っておけば火起こしOKなので
とっても楽チンです

・・・にしても一晩使って外観が
かなり変色してますね

で、各部のレポートですが

まずロストル部

反ってるね

予想通りと言うか微妙に反っていました
でも使用に際して特に不便が
生じるわけでも無いと思えるので
こんなものでしょう!

次にグリル部

内側
結構変色

外側
これも変色

内外共に変色が見られましたが
特に変形はしていませんでした
まあ、今回は余り盛大にやらなかった
ってのもありますが・・・

あと、写真には写していませんでしたが
ボトムプレートは灰で保護されていたお陰か?
まるで変色も無かったです

あと薪を燃やした後の灰を
たまに引っかきだしてあげないと
直ぐに空気の取り入れ口が
塞がってしまいます

この時気をつけないと小さな
火が付いている炭が一緒に出てきてしまうので
コレも何か対策が必要かな?と
感じました
スノーピークのやつみたいに
ベースプレート的な物を
用意しなきゃならないかもしれません
まあ、あそこまでちゃんとして無くても
ちょっと大き目のもの
クッキーの空き缶の蓋ぐらいでもOKですね

で、全般的に自分はコレなら合格点だと思います
耐久性はこんなもので十分だと思うし
価格もSPに比べ安いので
毎週キャンプに行かれて必ず
焚き火する人以外は
コレで十分です

↓↓ マジお勧め!↓↓

LOGOS(ロゴス) 焚き火DEグリルL2

焚き火好きは買っておけ!(笑  


Posted by nakztk at 20:29Comments(0)キャンプグッズ

2005年09月28日

スポーツマン288ランタン

スポーツマンリミッテッドコールマンの288A743J
1993 LIMITED EDITION
SPORTSMAN288 ランタンです
グローブにハンティングしてる人と
バスフィッシングしてる人が描かれています
だから「スポーツマン」なんでしょうかね?

1992の288DELUXEと
メッキ2兄弟みたいな感じ?

メッキタンクが美しくとてもお気に入りのモデルです
1993年の限定モデルですが
1995年ごろサンシャインで行われてた
アウトドア展でODBOXのバーゲンセール
が行われてて、そこで投売りしてたのを
纏め買いしちゃいました(笑

でもオークションに出品しちゃったり
友人に譲ったりして結局今はこの1個だけ

某オークションにてアンバーグローブを
購入したので先日のキャンプにて使ってみましたが
やはり通常のグローブよりかは
虫が寄ってこないような気がします?
季節的に余り虫が居なかったけど
それでも多少の効果は有ったようです  続きを読む


Posted by nakztk at 01:12Comments(0)コールマン関係

2005年09月27日

MOSS!?

スタードームとフットプリント

ずばり、お気に入りのアイテムは
このフットプリント!


今回のキャンプは父子2人で参加のキャンプだったので
超久しぶりに出番が周ってきたスタードームを持ち込んだんです

と言うのも子供も一緒にキャンプに連れて行くようになって
このテントだと親子キャンプには狭くて
全然駄目状態だったので久しく出番無し状態でした

今回父子2人でのテント泊なので久しぶりの出番と
相成ったわけなんだけど
実はこのテント用のフットプリントを持っていなくて
今までレジャーシートでごまかして使ってたんです
でもやはりそのテント用にピッタリ合った
フットプリントがかっこいいし
モス自体消滅してるし
MSRのフットプリントじゃ色合いが違うし・・・・

と、コレは困ったと思っていろいろ検索したら
スタードーム用のオリジナルフットプリントを製作して頂ける
ショップを発見し、すかさずオーダーしたところ
快く引き受けていただけました

で、オーダーして直ぐに商品が届き
商品を確認したところ色合いや
型取りして製作されているだけあって
形も文句無しでした
実際使用してみたけど非常に出来の良い
良質なフットプリントだと思います

中にはフットプリントなんて要らないよ!
って方もいらっしゃるかも知れないけど
テントを長持ちさせるには
やはりフットプリントが有った方が良いと思います

砂利の跡がこのとおり

湿気や泥汚れからテントを守る大事な品

そんな良質なフットプリントを作っているのは
こちら

とても親身になって対応してくれる素晴らしいショップです!
でもなんでもかんでも作って頂けるとは限りませんので
その点はあしからず・・・

で、突然話は変わるんですけど
以前から女房に「キャンプ行くと腰が痛くなる」と良く言われてました
自分が持ってるテントはファミリー向けと言えるような
背の高い物は全く無く一番背の高い
REIのジオドームでも中腰程度・・
ましてやフルフライとは言え
泥汚れ防止のヒラヒラが付いてるものなど
ひとつもありゃしない・・・

前回の榛名湖キャンプ
今回の羽鳥湖キャンプどちらも大雨に祟られ
雨粒の跳ね返りでインナーテントの下の方は泥々状態・・・
友人たちのテントはどれも背が高く
跳ね返り対策もなっていて
今回ばかりは、とても羨ましく感じました

そこで帰ってきていろいろ物色したら
調子の良さそうなテントが幾つか

まずはコレ↓

小川キャンパル ティエラ II

これかなりデカイくて前室部分も広くタープも「要らね~」って感じ?
実際テーブルなんかも持ち込めそうですね
リビングシートなる物もあったりグランドシートもあったりで
中々良い感じ
日本の気候には日本のメーカーですかね?
でも、値段は・・・微妙ですな

次はコレ↓

ヨーレイカ カフナ

お馴染みのヨーレイカ!
前室にテーブルは無理としても
荷物は結構入りそう?
背も高く良い感じ?
ティエラ IIに比べると設営スペースも幾らかコンパクト
値段も手頃だし

どちらも魅力的なんですが
実際使ってみると一長一短なんでしょうね?
実物が展示されてれば色々見られるんですけど
多分実物張ってあるお店なんて無いでしょうね(笑

これどちらかお使いの方使った感じ等
聞かせて頂けると有り難いです

今シーズンはこれから寒くなる一方なので
小さなテントで我慢しようと思っていますが
来シーズンはちょっと大きなファミリーテント欲しいな・・・
でも万年金欠だしな・・・
モスの要らないテントでも売っちゃうかな・・?(笑  


Posted by nakztk at 19:58Comments(0)モス関係

2005年09月27日

雨たっぷりキャンプ

まだ雨が降ってない頃
行って来ましたキャンプ!
今回のキャンプ場は福島県の羽鳥湖高原レジーナの森キャンプ場です
今回は友人がサイトを取ってくれててそれに便乗したわけなんですが
サイトの雰囲気も良いし、一区画が広いし
トイレも綺麗で子供も安心出来ました
洗濯機と乾燥機やトイレのウォシュレットは、ちょっとビックリです
レンタル品やコンビニ的なショップも有るし
釣りやカヌーやMTBも楽しめて
ファミリー向けなキャンプ場ですね
実際沢山のファミリーが居ました

不満点は料金がちょっと高すぎるってことと
サイトは広いのですが熊笹や木立が有ったり
妙な段差があったりでタープやテントを張ることが
出来る個所が限られる等ですかね










・・・まあ、それでも十分広く使えるサイトの広さです

今回は23-25日の日程で行ったのですが
初日の夜までは何とか天気はもったのですが
二日目はバッチリ雨・・
こりゃ撤収は最悪だなと覚悟していたんですけど
25日の昼過ぎから雨も上がり
テントもタープもそこそこ乾かして撤収できました

トレーラーハウスもあり







  


Posted by nakztk at 00:06Comments(0)キャンプレポート

2005年09月21日

からかさ小僧2?

プロパン仕様のプリムス

起爆剤さんのこの記事
を偶然見つけ昔使ってた我が家のアイテムにも
似た物が有ったなと懐かしい気持ちになった

およそ10年ちょっと前ごろ個人輸入に没頭していた時期があって
と言ってもお手軽なREIが多かったのだけれど・・・
今でこそランタンやツーバーナーはガソリンに
統一してしまったけれどその頃はイワタニプリムスの製品を
結構愛用していました
でもガスカートリッジって使い捨て感覚が拭えなくて
なんとなくガソリン製品に移行していた頃に
REIのカタログで発見したのが
プロパンボンベ仕様のツーバーナーとランタン
LPGボンベなら再充填できるし「コレだ!」と思い
すかさずオーダー!
知り合いに燃料屋が居たのですかさずボンベを
譲って貰い当時はコレばっかり使っていました


でもボンベ自体が重くてかさばるので
だんだんキャンプ用品が増えていく一方で
当時の自分の車では手狭になり
知り合いに一式譲ってしまい今は手元に有りません

でも起爆剤さんの記事を読み忘れかけてた
このアイテムを思い出しなんだか懐かしい気分になり
自分も記事にしてみました

ツーバーナー


ちょいとピンぼけ・・・

  


Posted by nakztk at 23:57Comments(1)キャンプグッズ

2005年09月21日

ハロー!

グレゴリーのバックが泣かせます・・

さてキャンプ前のMTBネタをもう1つ
’92頃の我が愛車 HARO INPULSE COMP

友人がMTB関係の仕事をしていたので
そのコネに頼って購入したものです
今は無き伝説のMTBショップ「WILD CAT」にて購入
見てのとおりリジットでフロントサスすら付いておりません・・・
これで色々な所に行きました
下るのが楽しみで歯を食いしばり登って行き
あっという間に下り終わって「ハイお終い・・」状態
今はゴンドラで上って何度も楽しめるなんて
良い時代になりました(笑

XTデカペダルがポイントです


N君のハローと一緒

どうも今年はキャンプに行く時天気が良くないです
夏休みのキャンプも大雨に祟られたし
今週末のキャンプもあまり天気が良くない感じ・・・
どうなるのかな?

今回は子供と2人でテント泊なので久しぶりに
スタードームⅡを出そうと思ってます
テントネタはまたそのうち・・・・  


Posted by nakztk at 23:12Comments(0)チャリ、MTB関係

2005年09月20日

スペシャ!

スペシャライズド グランドコントロール
キャンプ前にMTBネタをひとつ
これ’97当時の我が愛車
SPECIALIZED GROUND CONTROL A1COMPってやつです
見てのとおりフロントサスはシングルクラウンの
ロックショックスXC向けモデルだし
リアサスなんか、とりあえず付いています状態・・・

このとき一緒に行ったモンキーの小猿に
これってクロカン用じゃん!(笑」と馬鹿にされたもんです


今とはコース的に全く違うけどこれでAコース下ってたんだもんな
腕がプルプルしちゃうわけだよ

アウトフィッター・・・ポール立ち過ぎだよ情けない

で、この写真はこの時のキャンプの模様
モスのアウトフィッターウィング・・・張り方がなってませんな(笑
はっきり言ってここは普通の駐車場なので
生半可なペグは刺さりません
一昔前に良く使ってた魔女の杖みたいな形の
スチール製ペグはハンマーで叩けば
叩くほど潰れてしまい終いには
ロープが抜けなくなってしまうと言う
トホホな状態になっちゃう訳ですね・・・

こんな時便利なのがコレ!


スノーピーク ソリッドステーク 20

確かに刺さりは良いけどちょっと重過ぎ・・・







コールマン パワーマスター スチールソリッド ペグ

これも似た感じかな?




あと右下に小さく写ってるテントが
このテントです


モンベル ムーンライトテント 3型

もっぱらバイクツーリングとかでも大活躍だった
モンベルのムーンライト3型
今のモデルは自分のとは微妙に形が違うのですが・・・  


Posted by nakztk at 22:42Comments(0)チャリ、MTB関係

2005年09月19日

疲労たっぷり



今年も無事祭が終わりました
年々課題が山積みです
本日後片付けも終わり
残ったのはたっぷりの筋肉痛・・・

我が町会の神輿

さて今週末はお楽しみのキャンプ!
焚き火台をデビューさせようと思っています  


2005年09月16日

ジャグジャグ

ジャグ&ジャグ


今週末はいよいよお祭ウィーク突入な訳ですが
突入前にキャンプグッズねたをひとつ
これお気に入りのアイテム
コールマンの1ガロンと2ガロンのジャグ
今は完備されたキャンプ場が多いですが
なかにはサイトから水場まで距離が
とても遠いサイトは幾らでも有りますよね?

そんな時に役立ってくれるのはこのジャグたち
最近我が家の子供のキャンプでの役割は
もっぱら水汲み担当
で、そんな時役立ってくれるのが
1ガロンのジャグ!
2ガロンだと重すぎてもてないので
1ガロンの方を満タンにしてせっせと水汲みに励みます

使い易さでは?な点もありますけど
我が家の愛用のアイテムです  


Posted by nakztk at 00:28Comments(0)コールマン関係

2005年09月14日

飛び出す絵本!

見たら驚くこの絵本

子供の為に買ったこの絵本
ご存知の方も多いと思いますが
「紙の魔術師」と言われている
ロバート・サブダの作品です

飛び出す絵本と呼ぶには
勿体無いくらいのもの
子供だけではなく
大人もたっぷり楽しめます

説明は不要以下ご覧あれ!









凄いでしょ!
欲しい人は下で買えますよ
ちなみに不思議の国のアリスは
日本語版もありますけど
値段は倍します・・・



  


2005年09月13日

物欲な日々

到着した箱


ずーっと悩みつづけて(この記事参照
ようやく購入を決めた焚き火台が到着した


早速商品をチェック!


中身はご覧の通り中身はこんな感じ

まず第一印象は全体的に
思ったより重量が有りますね
で、各パーツそれぞれ
感じた事と重さを量ってみました

スタンド・・・・・流石に焚き火台の要部分!
         およそ2Kgちょい有りました
         確かにコンパクトに折り畳めます

グリル・・・・・・・思った以上に厚みが薄かったです
         ガンガン焚き火する自分には
         ちょっと薄すぎて変形してしまうのでは?
         と不安感があります
         また空気の流入口?の部分が
         型抜きで抜いたままの状態なので
         素手で触ったときに気をつけないと
         切ってしまうな・・・と思いました
         これもまあまあの重さ約1.3Kg

焼き網・・・・・・思った以上にちゃち?
         ガンガンに炭火焚いたら変形しそうな予感・・・
         グリル部にぴったりはまるので
         変形したら困っちゃいそう
         焼き面の広さが結構あるので
         肉と野菜と言った何種類かの食材を
         焼くのに良さそうですね!
         ごく普通の680g


ボトムプレート・・薄っぺらい金属板
           ステンレスでもスチールが入ってる
           磁石にくっつくタイプ
           グリルにはめたときちょびっと
           隙間が出来る
           細かい灰等は地面に落ちちゃうだろうな?
           115g

ロストル・・・・・・・これもややちゃちかな?
          ガンガン燃やしたら変形しそう・・・
          約700g

ダッチグリル・・・流石にこれはがっちりしてるかな?
          これだけで約1.5Kgだから
          DO使わない人はこれを抜いておくだけでも
          ちょっとだけ持ち運びで楽になりそう
          自分は使わないと思うので抜いておこう!


全体的になかなか使えそうな物だと思いました
お彼岸の連休の時にキャンプに行く予定なので
実際使った感想はまたその時にでも!


LOGOS(ロゴス) 焚き火DEグリルL2







で、ひとつ物欲が解消されたわけですがまだまだ
欲しい物が一杯あります

まずはこれ

CROCS(クロックス) ビーチモデル


クロックスのサンダル!

キャンプでのテント生活には欠かせないサンダル
これ一見便所サンダルにも見られがちですが
履き心地もよく軽いので前に試し履きしたとき
とても気にいりました!
が、そう何足もサンダルを持ってても
仕方ないのでその時は買いませんでしたが
それ以来ずーっと気になってる
商品です


次はこれ

スノーピーク セパレートマミー600 #8


自分が使ってるシュラフはモンベルの
スーパータフバック#4って奴なんだけど
バリバリなマミー型なので真夏のキャンプには
ちょっと蒸れ蒸れ状態・・・
封筒型のシュラフは持ってはいるけど
かさばるので中々出番無し・・

そこで見つけたのがこのシュラフ
セパレートできるので夏のキャンプには
もってこいかも?
足元もオープンできるので
なんか良さそう?!
実際の商品を見てないけど
ちょっと気になる商品です


まだまだ欲しいものは一杯ありますが
ブログに綴っておくのは
また次の機会に  


Posted by nakztk at 18:54Comments(0)キャンプグッズ

2005年09月11日

ロッキングチェアー


焚き火の相棒第二弾!

焚き火をしてる時に
木の「パチパチ」とはぜる音を聞きながら
酒を飲んでると非常に悦な気分になる
そんなときに欠かせないのが
このコールマンのロッキングチェアー!
座ると言うより斜めに寝そべる感じだけど
微妙に揺れるのと頭の部分のクッションが
非常に心地よくさせてくれる

たまにそのまま、うたた寝してしまうほど

正直普通の椅子としては使えないし
折り畳めるけど折り畳んでも
物凄くかさばるので収納場所にも困ってしまう

でもなかなか手放せない長年愛用の逸品です

P.S  焚き火台注文してみました 
    どっちを注文したかは次のレポートまで内緒です(笑  


Posted by nakztk at 22:35Comments(0)コールマン関係

2005年09月10日

焚き火の相棒



焚き火に無くてはならない物
それがこの斧です

自分たちのキャンプには
焚き火は欠かせません
キャンプ場で薪拾いしても良いんですが
仕事柄建築の廃材でヒノキの柱が
よく手に入ります
それを長さ30cm位に切断し
キャンプの為にストックしておき
キャンプに行くときはそれを持って行く訳なんですが
現地での楽しみのひとつに薪割があります
もともと乾燥しきった物だし檜の柱なので素性もよく
薪割するにはとても簡単に出来ます

そこで活躍するのがこの斧・・・
見てのとおり錆も浮き名もない斧ですが
多分20年ぐらい前から
我が家にあります

と言うのも、我が家の隣の親戚の家が
お風呂を薪で沸かしてたんです
親戚の家だし興味半分で風呂を沸かすのを
お手伝いしてました
なので自分は中学生ぐらいから
日々薪割していました

そのときからの愛用品がこの斧なんです
切れ味も見た目も悪いけど僕の宝物

いつかこれを自分の子供に引き継がせたいと思っています
  


Posted by nakztk at 20:52Comments(0)キャンプグッズ

2005年09月08日

悩みつづける日々

ここのところ優柔不断な自分をとても悩ませてることがある

それは、ずばり・・・・・   焚き火台!



↓ こんな所とか(笑
 今までキャンプ場ではないところとか
 キャンプ場でも直火OKのところしか行かなかったんですけど
 (この謎のサイトの話はまた今度)
 ここ最近直火禁止のところが圧倒的に増えてるのが現状で
 これまでは使い古したバーベーキューグリルを使ってたりしてたんですけど
 見てくれも悪いし、今度友人たちとキャンプ行く事が決まったので
これを機に買おうと思ってます

だけどなかなか決まらない・・・・
どの製品も一長一短なので決めかねています

で今のところ最終候補はこの2点↓

LOGOS(ロゴス) 焚き火DEグリルL2

これは価格が魅力






スノーピーク 焚火台 L

これはなんと言っても頑丈そう!?







でも結局今のところロゴスに傾きかけてます
なぜって?

そりゃ万年金欠だから(笑
  


Posted by nakztk at 23:50Comments(0)キャンプグッズ

2005年09月07日

キャンプグッズたち

  ご存知コールマンの288 DELUXEランタンです
  1992年製のメッキタンクが美しいツーマントルランタンです
  今でこそオークションで何万とかで売買されていますが
  当時は池袋のSRCで売れ残っていて○千円で購入!
  
  一時期200Aばっかり使ってたので暫くお休みしてましたけど
  やはり火力調整できない200Aに変わってここ数年は
  第一線で活躍してもらってます!
  ちなみに288はスポーツマンも持ってますが

これもバーゲン価格で購入しました・・・・
詳しい話はまたそのうちに


自分でフォトラバのテーマ作っちゃったから責任を持っていっぱい写真をアップしよう・・・  


Posted by nakztk at 22:02Comments(0)コールマン関係

2005年09月06日

アスベスト?

これ大昔から我が家にあるコールマンのキャタリティックヒーター
確か型番が513とかだったような?
で、これって触媒反応を利用した、いわゆるカイロの特大版って代物みたいなんですが
この製品点火部分が石綿みたいなんですね・・・

昨今の問題以前に、ここ何年も暖をとるのは焚き火ばっかりだったし
品物自体が非常にかさばるしガソリンを使い切らないとガス臭くって
車の中に入れられない等なんか不便でキャンプでは全然使わなくなって
実家の倉庫にしまってあったんですけど
ふと思い出し引っ張り出してみました

でもまあこれくらいなら健康被害って事までには
ならないんでしょうけど、始末に困りますよね実際。
捨てるにも石綿が含まれてちゃまずいだろうし
オークションで売っちゃうにも、まずいだろうし
まあ、オークション出してもこんなボロボロじゃ売れないだろうし ^_^;

とりあえず袋に包んで実家の倉庫の奥深くにしまっておこう  


Posted by nakztk at 17:52Comments(4)コールマン関係

2005年09月04日

ふえー!


  自分の地元は9月になるとお祭シーズンになるんです
  で、自分は地元のお祭にも勿論参加するわけですが
  大神輿係りの自分は毎年悩ませられる事がある
  それは「笛」・・直接キャンプには関係ないですが
  緊急事態のとき役立ってくれるのがホイッスルですね!

で、自分は長年大神輿係りをやってきたわけですが
笛を長時間吹くときたまに「ピョー」みたいに
間抜けな音が出ることが多々有りました

そこで色々調べて巡り有ったのが
岸和田スポーツさんの「御祭禮用呼子笛 (岸和田だんじり祭笛)」でした
たかが笛ですが実際の商品を手にとったところ「今までの笛は玩具だったな!」
というのが率直な感想でした
試し吹きしかしてないけどこれはとても良い感じ!です

今度の9/18日午後JR巣鴨駅前からとげぬき地蔵(高岩寺)まで
神輿のパレードがあります
お近くの方は是非ご覧下さい

ちなみに最後尾の「江戸橋町会」で笛を吹いてるのが自分です・・・多分  続きを読む


2005年09月04日

キャンプグッズお気に入り!




 ブログの扱いすらマスターしてないのに
 フォトラバに挑戦!
 変なことになってしまったら皆様スイマセン・・・
 と言うのもフォトラバに写真載せたいな~って思っていろいろやってたら
 新しいテーマを作ってしまいました
 テーマ自体を削除しようにも仕方がわからず参りました
 皆様本当にご迷惑お掛けしてます・・とほほ


で、前置きが長くなりましたが最近のキャンプ用品で
気に入ってる物が↑これですね
既にご存知だと思いますがジェットボイル JETBOIL つー優れものです

以前は個人輸入でしか手に入りませんでしたが
モンベルが国内代理店?になった模様で
国内流通品で安心して手に入ると思います

これのどこが凄いかと言うと
例えばキャンプ中に3時のおやつにホットケーキを焼いて
さあ食べようって時に「しまった!コーヒーを入れてなかった!!」
みたいなシチュエーションって良くありますよね?・・・(無いかな?)
その時役立ってくれるのがJETBOILです
とにかく水から沸かしたときにカップ一杯だったら
まじで90~100秒有ればお湯が沸きます
気象条件他によって差が有ると思われますが
プリムスの2243+コッヘルなんかより
確実に早くお湯が沸きます

早くお湯が沸くって事はガスカートリッジの
消費量も節約できるって事で文句無しです!

ただ短所もあります
①結構かさばります・・・
②お湯を沸かして他のカップに注ぐときお湯がカップ伝いにお湯が回りこんでしまう

等などです

でも長所と短所を天秤に掛けた時、自分は文句無くこれを選びますね!
つかーホントお湯が早く沸きすぎ!ツーくらいな優れものです

まじお勧めの逸品


JETBOIL(ジェットボイル) JB.ジェットボイル

要チェック!  


Posted by nakztk at 00:27Comments(0)キャンプグッズ

2005年09月03日

中々の優れもの


昨今ダッジオーブンが大流行ですがなにせ無精者の自分には
手入れとかが大変そうで全然物欲の触手が働かなかった
ところが以前から気になっていたコールマンのオーブンが
運良く手に入ったので今回のキャンプで使ってみることにした




で、これ良いですね!

なにせ初めてだったので簡単に出来そうなレシピしか作らなかったけど
使い慣れれば結構色々作れると思います
で何を作ったかと言うと↓これなんです・・・・・



いやー美味かった!


コールマン オーブンII


ツーバーナーをお持ちでしたらひとつ持っていても損は無し  


Posted by nakztk at 00:38Comments(2)コールマン関係

2005年09月02日

虻はアブない?


ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー









先日、榛名湖にキャンプに出掛けた
そん時にまわりにブンブン虻が飛んでたんだけど
実際サイトに行ったら全然飛んでなかったのと
小雨続きだったので少し油断してたんです
そしたら帰る頃になってなんかふくらはぎ辺りが
むず痒くふと見ると結構ふくれ上がってるじゃないですか?
「まずい!」と思ったときには時既に遅し・・・
以前富士見パノラマに自転車に乗りに行った時
虻にやられて散々な目に遭いました
なので今回は早めに医者に行って抗生物質入りの薬を貰ってきたので
事無きを得たがやはりこの時期のキャンプ場には
ポイズンリムーバが必要だなと感じた今日この頃です
で、探してみたらこんなのが有りました!



キャプテンスタッグ ポイズンリムーバー

  


Posted by nakztk at 21:21Comments(0)キャンプグッズ

2005年09月02日

ブログスタート!

 


キャンプに行きたいけど行けずに悶々とした日々を過ごしている

僕が日々思っている事を書き留める為にブログを作ってみました

皆さんのお役に立てれば幸いです              



               

  


Posted by nakztk at 19:05Comments(3)