2007年10月05日
漏れ無し!?
山チャリ復活に向け今年の初めに
コソコソっと組み上げたマイチャリなんですけど
このフレームのリアユニットは既に製造中止になってしまった
5th Elemant
なわけなんですが・・・
このフレームを手に入れたから
色々弄ってみましたが正直
さっぱり分かりません
このユニット色々調整できるのは良いんだけど
所詮ヘナチョコな僕にはあまりにもオーバースペック・・・
実際ガンガン走り込んで行けば
段々とセッティングの違いが分かるんでしょうけど
多分、あと10年は掛かるでしょうね・・・・
そんな僕でもこのユニットはエアー調整が重要!?みたいな事を
ネット上で見つけて、山チャリが組みあがった頃
ちょこちょこっと弄ってたんですが
普段細かい事は気にしない派の僕でも
ちょいと気になってしまってた事がありまして・・・
それはユニットに付属してた純正ポンプで
空気を入れた際ポンプを外す時に・・・
プシュッ
と抜けるあのエアー・・・・・
かなーーーーーり前に友人がリアユニットの
エアーを入れてて、やはり抜く時に
プシュッとエアーが抜けてたんですが
「少し多めに入れておけば大丈夫!」
なんて事を言ってたなーと
思い出したんだけど
普段細かい事は
ぜーーんぜんきにしませーーん!
と見過ごしちゃうんだけど
このプシュッってのは
どうも気になってしまい
(少しぐらい圧が落ちちゃっても僕レベルではまるで問題無いところなんでしょうけどね・・・)
おおよそ今から半年前に、ネット上を彷徨って
なにやら調子の良さそうなポンプを発見したんですね
それが、コイツ!
TOPEAKのPOCKET SHOCK DXG
まあ、ごく普通のエアサス用のポンプですけど
口金部分に一工夫ありです
この状態でバルブ部分に捻じ込みます
その後上の丸い部分を捻じ込みます
ココではじめて虫が押され圧が掛かるって仕組みなんですね
そんでもって規定の圧まで空気を入れた後は
装着の逆の手順を踏めば
プシュッっと言わずに外す事ができるのです!
正直 プ 程度の音はしますけど
純正ポンプとは雲泥の差!
実に気分が良いのです
ゲージ部分もカーボン風?でかっちょいい!
これはなかなかの優れもの!
ちなみにメーカーページを覗いてみたら
エアーサスのエアーは、タイヤに比べて量が少ない上、
エアー圧の僅かな違いがサスの特性を大きく左右します
トピークが開発したこの「プレッシャーライト口金」なら、
ポンプ口金脱着時の僅かなエアー漏れもありません
だそうです
まあでも僕を知ってる人たちはきっとこう思ってるでしょう
お前には、そんな緻密な
セッティングは要らないでしょ!
ごもっともです・・

トピーク ポケット ショック DXG
プシュッが嫌いな方は是非どうぞ!!
さてさて今夜はこれからLargoで行なわれる
08 SHIMANO BRIEFING SESSIONに行って来ます
どんな話が聞けるのか楽しみです!
よーーしたっぷり飲むぞ!
・・・ってアレ?
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
コソコソっと組み上げたマイチャリなんですけど
このフレームのリアユニットは既に製造中止になってしまった

なわけなんですが・・・
このフレームを手に入れたから
色々弄ってみましたが正直
さっぱり分かりません

このユニット色々調整できるのは良いんだけど
所詮ヘナチョコな僕にはあまりにもオーバースペック・・・
実際ガンガン走り込んで行けば
段々とセッティングの違いが分かるんでしょうけど
多分、あと10年は掛かるでしょうね・・・・

そんな僕でもこのユニットはエアー調整が重要!?みたいな事を
ネット上で見つけて、山チャリが組みあがった頃
ちょこちょこっと弄ってたんですが
普段細かい事は気にしない派の僕でも
ちょいと気になってしまってた事がありまして・・・
それはユニットに付属してた純正ポンプで
空気を入れた際ポンプを外す時に・・・
プシュッ
と抜けるあのエアー・・・・・
かなーーーーーり前に友人がリアユニットの
エアーを入れてて、やはり抜く時に
プシュッとエアーが抜けてたんですが
「少し多めに入れておけば大丈夫!」
なんて事を言ってたなーと
思い出したんだけど
普段細かい事は
ぜーーんぜんきにしませーーん!
と見過ごしちゃうんだけど
このプシュッってのは
どうも気になってしまい
(少しぐらい圧が落ちちゃっても僕レベルではまるで問題無いところなんでしょうけどね・・・)
おおよそ今から半年前に、ネット上を彷徨って
なにやら調子の良さそうなポンプを発見したんですね
それが、コイツ!

まあ、ごく普通のエアサス用のポンプですけど



ココではじめて虫が押され圧が掛かるって仕組みなんですね
そんでもって規定の圧まで空気を入れた後は
装着の逆の手順を踏めば
プシュッっと言わずに外す事ができるのです!
正直 プ 程度の音はしますけど
純正ポンプとは雲泥の差!
実に気分が良いのです

これはなかなかの優れもの!
ちなみにメーカーページを覗いてみたら
エアーサスのエアーは、タイヤに比べて量が少ない上、
エアー圧の僅かな違いがサスの特性を大きく左右します
トピークが開発したこの「プレッシャーライト口金」なら、
ポンプ口金脱着時の僅かなエアー漏れもありません
だそうです
まあでも僕を知ってる人たちはきっとこう思ってるでしょう
お前には、そんな緻密な
セッティングは要らないでしょ!
ごもっともです・・


トピーク ポケット ショック DXG
プシュッが嫌いな方は是非どうぞ!!
さてさて今夜はこれからLargoで行なわれる
08 SHIMANO BRIEFING SESSIONに行って来ます
どんな話が聞けるのか楽しみです!
よーーしたっぷり飲むぞ!
・・・ってアレ?

この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

Posted by nakztk at 18:13│Comments(0)
│チャリ、MTB関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。