2007年02月24日
山チャリ組み付け其の四
ココのところ仕事も忙しく
なかなか進まなかった山チャリの組み付け
とりあえずチョコチョコと組み付けて
なんとか形にはなりました
ちょっとアングルが変だけど・・・(笑
203mm用のフロントアダプターが無くて
取り付けられなかったフロントディスクも
160mmローターにする事で
御覧の通りスッキリと取り付きました

このタイプはディスクプレートのセンター出しが面倒ですね・・・
超薄いワッシャーで調整するんだけど
嵌めるのが面倒でした
最近シマノのディスクがポストマウント式になったのは
このせいなのでしょうかね?
リアは8インチ(203mm)アダプターが有ったのだけど
フロント6インチ(160mm)リア8インチ(203mm)ってのは
見た目が・・・・なのでリアもスッキリ6インチにしました

ところでディスク使い始めた時から
8インチローターだったので
なんだか6インチローターが物凄く小さく感じちゃいました
実際比べてみるとこれだけの差なんだけど・・

まあ、僕のレベルでは6インチで充分だろうけど
春になったら富士見にでも行って
8インチとどれだけ製動力が違う物なのか試してみましょう!?
あと、ほぼ形になったのだけど
ひとつ悩んでいる事が・・・
それはフロントディレーラーの調整
今回組み付けたクランクセットなんだけど
某オークションで手に入れた
TRUVATIVのHussefelt Double
ってやつなんです
ちょいと話が逸れますが
このクランクセットBBも付いていたのですが
このBBがHowitzer XR BB ってので
取り付けにはSHIMANOのホローテックⅡ用の工具
TL-FC32ってのでOKみたいでした
(実際、N凹に取り付けてもらっちゃったので作業はしておりません・・・汗;)


話がそれちゃいましたが・・・
このクランクセット
御覧のとおりフロントギアが2枚で
アウターギア部分にバッシュガードが付いております
何故普通のフロントトリプルにしなかったかと言うと・・
ただ見た目だけで選んじゃいましたから(笑
フロントギアは2枚なのだけど
フロントのシフターは3速分あるので
今のままだとオリャっとやると
バッシュガードにチェーンがズリズリ擦ってしまいます
まあ、気をつけてりゃ、さほど問題でもないのだけれど
インナー、センターのみしか変速できないように
何か上手い方法は無いのか検証中です
先日マイスターN凹に尋ねたところ
どこかのネジで調整すれば良いんじゃないの?
見たいなことを言われたような気がするんだけど
それが何処のことだかさっぱりわからないので
今度じっくり聞いてみようと思っています
まあ、それ以外はフロントもリアも変速は
大丈夫見たいだし、軽く走ってみたけど
重大なトラブルは無さそうです
あとは、サスの調整かな?
リアユニットの5thエレメントだけど
オーバーホールに最低でも一週間以上掛かっちゃうみたいだし
とりあえずセッティングだけしてみようかオーバーホールに出すか
少々考え中なのです
まあ、今の時期なら一週間ぐらいどうって事無いので
今のうちにオーバーホールお願いしちゃおうかな・・?
つーことで、とりあえず乗れる状態にはなったのだけど
あちらこちら掟破りな素人組み付けなので
実際山を走って大丈夫な物なのか少々不安で御座います(笑
一番心配なのはチェーン・・・
アンクルピン使わず掟破りで繋いじゃったし・・・
いきなりブチっと切れちゃうかもね?
ま、そん時はそん時で何とかなるかなるでしょう!?
今日は午後から某地域活動の旅行です
何とか週末休めたたので
骨休めに行って参ります!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
なかなか進まなかった山チャリの組み付け
とりあえずチョコチョコと組み付けて
なんとか形にはなりました

203mm用のフロントアダプターが無くて
取り付けられなかったフロントディスクも
160mmローターにする事で
御覧の通りスッキリと取り付きました

このタイプはディスクプレートのセンター出しが面倒ですね・・・
超薄いワッシャーで調整するんだけど
嵌めるのが面倒でした
最近シマノのディスクがポストマウント式になったのは
このせいなのでしょうかね?
リアは8インチ(203mm)アダプターが有ったのだけど
フロント6インチ(160mm)リア8インチ(203mm)ってのは
見た目が・・・・なのでリアもスッキリ6インチにしました

ところでディスク使い始めた時から
8インチローターだったので
なんだか6インチローターが物凄く小さく感じちゃいました
実際比べてみるとこれだけの差なんだけど・・

まあ、僕のレベルでは6インチで充分だろうけど
春になったら富士見にでも行って
8インチとどれだけ製動力が違う物なのか試してみましょう!?
あと、ほぼ形になったのだけど
ひとつ悩んでいる事が・・・
それはフロントディレーラーの調整
今回組み付けたクランクセットなんだけど
某オークションで手に入れた

ってやつなんです
ちょいと話が逸れますが
このクランクセットBBも付いていたのですが
このBBがHowitzer XR BB ってので
取り付けにはSHIMANOのホローテックⅡ用の工具
TL-FC32ってのでOKみたいでした
(実際、N凹に取り付けてもらっちゃったので作業はしておりません・・・汗;)


話がそれちゃいましたが・・・
このクランクセット
御覧のとおりフロントギアが2枚で
アウターギア部分にバッシュガードが付いております
何故普通のフロントトリプルにしなかったかと言うと・・
ただ見た目だけで選んじゃいましたから(笑
フロントギアは2枚なのだけど
フロントのシフターは3速分あるので
今のままだとオリャっとやると
バッシュガードにチェーンがズリズリ擦ってしまいます
まあ、気をつけてりゃ、さほど問題でもないのだけれど
インナー、センターのみしか変速できないように
何か上手い方法は無いのか検証中です
先日マイスターN凹に尋ねたところ
どこかのネジで調整すれば良いんじゃないの?
見たいなことを言われたような気がするんだけど
それが何処のことだかさっぱりわからないので
今度じっくり聞いてみようと思っています
まあ、それ以外はフロントもリアも変速は
大丈夫見たいだし、軽く走ってみたけど
重大なトラブルは無さそうです
あとは、サスの調整かな?
リアユニットの5thエレメントだけど
オーバーホールに最低でも一週間以上掛かっちゃうみたいだし
とりあえずセッティングだけしてみようかオーバーホールに出すか
少々考え中なのです
まあ、今の時期なら一週間ぐらいどうって事無いので
今のうちにオーバーホールお願いしちゃおうかな・・?
つーことで、とりあえず乗れる状態にはなったのだけど
あちらこちら掟破りな素人組み付けなので
実際山を走って大丈夫な物なのか少々不安で御座います(笑
一番心配なのはチェーン・・・
アンクルピン使わず掟破りで繋いじゃったし・・・
いきなりブチっと切れちゃうかもね?
ま、そん時はそん時で何とかなるかなるでしょう!?
今日は午後から某地域活動の旅行です
何とか週末休めたたので
骨休めに行って参ります!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年02月19日
ティエラ4だって・・・
小川キャンパルの2007モデルで
やはり目を引いちゃったのが
コレですね
ティエラ4!
グランドシートもライトPVCになってるから
重量面でだいぶ軽くなってるんだろうなー
なにせティエラⅡフル装備の状態だと
正直あの重さで参ってしまうんですよね
なので内幕の重さだけでも約3.5㎏も軽くなってるのは
オヤジな面々には非常に助かるのでは?と思います
キャンプに出かけるのにも車に積む時
ティエラⅡのあの重さはネックだもんなー
幾らかコンパクトになったとは言え
十分な広さなインナーテントのフロアも
我が家の家族構成だったら十分だろうし
値段も84000円(税込)とちょいとリーズナブル
実売価格6万ちょっと位かな?

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ4
ナチュラムさんでは今のところ
定価販売見たいですけど
まあ、まだ販売開始まで数ヶ月あるでしょうから
その頃までにはお得な価格になってるのを期待しましょう!?(笑
ティエラⅡとほぼ同構成なTierra 5 は
フレームの後部に補強用のポールが追加されてるし
ライナーシートが標準装備になってますね
小川の良いところは、ドンドンマイナーチェンジして
完成度が上がっていくとこ
ちょっと残念なのは、直ぐに型落ち品の一世代前の商品になっちゃうこと(笑
アルバーゴも23って2-3人用の
コンパクトサイズも追加されてるし
シェルター類はドーーンと追加されてるし
中でも個人的に気になったのが
ティエラ用インナー23
この先息子とふたりキャンプの時は
ティエラⅡを持っていってインナーテントに
これを使えばタープも要らんだろうし
荷物軽減に役立ちそう?!
(その分またまた、部屋のスペースが潰れちゃうけど・・笑)
ちょっと気になる商品ですね
いずれにせよ去年も行った代々木のオートキャンプショーで
実物見られるだろうから今から楽しみです!
・・と言っても新しいの買う余裕は無いんだけどね(笑
ゲゲ・・・寝ます(笑
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
やはり目を引いちゃったのが
コレですね

グランドシートもライトPVCになってるから
重量面でだいぶ軽くなってるんだろうなー
なにせティエラⅡフル装備の状態だと
正直あの重さで参ってしまうんですよね
なので内幕の重さだけでも約3.5㎏も軽くなってるのは
オヤジな面々には非常に助かるのでは?と思います
キャンプに出かけるのにも車に積む時
ティエラⅡのあの重さはネックだもんなー
幾らかコンパクトになったとは言え
十分な広さなインナーテントのフロアも
我が家の家族構成だったら十分だろうし
値段も84000円(税込)とちょいとリーズナブル
実売価格6万ちょっと位かな?

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ4
ナチュラムさんでは今のところ
定価販売見たいですけど
まあ、まだ販売開始まで数ヶ月あるでしょうから
その頃までにはお得な価格になってるのを期待しましょう!?(笑
ティエラⅡとほぼ同構成なTierra 5 は
フレームの後部に補強用のポールが追加されてるし
ライナーシートが標準装備になってますね
小川の良いところは、ドンドンマイナーチェンジして
完成度が上がっていくとこ
ちょっと残念なのは、直ぐに型落ち品の一世代前の商品になっちゃうこと(笑
アルバーゴも23って2-3人用の
コンパクトサイズも追加されてるし
シェルター類はドーーンと追加されてるし
中でも個人的に気になったのが

この先息子とふたりキャンプの時は
ティエラⅡを持っていってインナーテントに
これを使えばタープも要らんだろうし
荷物軽減に役立ちそう?!
(その分またまた、部屋のスペースが潰れちゃうけど・・笑)
ちょっと気になる商品ですね
いずれにせよ去年も行った代々木のオートキャンプショーで
実物見られるだろうから今から楽しみです!
・・と言っても新しいの買う余裕は無いんだけどね(笑
ゲゲ・・・寝ます(笑
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年02月18日
山チャリ組み付け其の三
前回の記事でチラッと触れましたが
順調?に進んでいた組付けに問題点が発生
・・・と言ってもさほど重大な問題ではないんですけどね(汗;
今回の山チャリ以前使っていたフロントシングルのチャリから
部品を出来るだけ移植して出費を抑えるってのが
結構なポイントなんだけど
以前使ってたブレーキはSHIMANOのBR-M756DHっつー
8インチ(203mm)ローターの僕にはかなりの
オーバースペックな代物だったんです
(8インチを使わなければならないほどスピードも出ませんし
技術も有りません・・・)
だけどその当時はとりあえず
見た目が大事!(笑
つースーパー見た目君な僕だったのです

なので今回流用したホイールには
203mmローターが付いちゃってる訳なんですが
以前はダブルクラウンのBOXXERを使っていたので
フロントブレーキのキャリパーには
BOXXER用の203mmアダプターが付いていて

今回PIKEにキャリパーを付けようとしたら
そのままでは取り付かないわけなんです
(まあ、あたりまえだけど・・・)

で、最初はこれにつくアダプターなんて
簡単に手に入るだろうと思って
ちょいとネットで調べてみたけど
なんだか今時こんな厄介なアダプターを
売ってるところが有りません
SHIMANOに問い合わせりゃ直ぐ分かるだろうけど
ググってもヒットするのは海外のページだけ・・・
つーか、新しいディスクブレーキ買えって事か?と
ひとり、またまたブツブツ言いながら
ふと思ったのが
8インチじゃなくて6インチで良いじゃん!
ローターを8インチじゃなくて6インチに交換すれば
何も苦労してアダプターを探さなくても済むや!と
早速昨日の午後仕事の合間を縫って
お馴染み高田馬場のMに相談しに行ってきました
で、一応8インチのアダプターのことを話し
お店で確認するも中古パーツであったのは
BOXXER用のアダプター・・・
つーことで軽く諦め
中古の6インチローターを格安で譲っていただきました
新品で買うと結構な値段するんですね・・・
で、本日のお話しはココからが本題
前置きが長かったかな?(笑
そんな訳で昨日Mに行った時
店主のマイスターN凹が
「明日T瀬君が来るから来れば?」
とお誘いを頂きました
T瀬さんと言うのは
伝説のMTBショップWILDCATの元カリスマ店長さんなのです!?
今は台湾の方にお住まいなのですが
丁度日本に来ていて、久しぶりに会おうって話になったみたいで
WILDCAT関係な方々に混じって
お邪魔してきちゃいました
12時過ぎにMに着くと既にT瀬さん達が居て
その後続々面子が揃い
そのまま近所のジョナサンにて昼食会?と相成りました
数年前からHIRAKIカップも消滅?しちゃって
この面子とは超お久しぶりなご対面でした
その後某FABなジョニーK山さんらも合流し
日曜の昼の大所帯な男どもで
ちょいと浮きつつも、そんなことはお構いなしで
中生をオーダー!
さらっと二杯ほど飲み干したところで
僕は時間が来ちゃったので
途中でおいとましてきました
あの後何処か行ったのかな?
TTSにでも行ったのかな?
そうそう!
で、ジョニーK山さんが持っていた携帯を
見せて貰ったんだけど
凄い!マジで凄い!
さりげなく撮った写真を見せて貰ったんだけど
物凄く綺麗に写ってます!
ありゃ携帯付きカメラだね・・・まじで(笑
なんたってレンズがカールツァイスだし・・・
凄い時代だ
AUでアレがでたら買い換えちゃおうかな!ってくらい気になりました
ちなみにこれなんですけどね・・・
あと、K山さんとお話しててK山がお使いの
自転車用HIDが誠に素晴らしいと
教えて頂きました
多分これだと思うんですが・・・?
とにかく一度これ使っちゃったら
他の物はもう使えないっておっしゃってました
普段街をチャリで移動する事が多い
エキスパートなK山さんがお勧めなのには
明るい事も重要だけど
車からの視認性の良さが他の物とは
明らかに違うらしいです
HID風なLEDだと光源自体は明るいけど
遠くまで光が届かず意外と車からの
視認性は良くないみたいなのです
その点これは路面をかなり照らしてくれるので
出会い頭の衝突の危険性もかなり回避できると言う優れもの
・・確かに車運転してて横道から光が見えると
何か来てるなーって思いますもんね
でも、これかなりの光量なので
時々車からもパッシングされちゃう時があるそうです(笑
それと、これは笑っちゃったんですが
K山さんが代々木公園の歩道を走行してたら
前にいたおまわりさんが猛ダッシュで
K山さんのほうに引き返してきたそうです
で、自転車だと分かるとダッシュを止めたそうなんですが
多分原チャリが歩道を走って来やがった!と
勘違いしたんでしょうね・・・(笑
そのくらい光量があるみたいです
僕はK山さんみたいに街中を
チャリで移動するほどではないので
これを買っても宝の持ち腐れになっちゃうけど
正直、だいぶ前から気になっていた物なんですね
値段も!!!だけど
安全を買うと思ったら安い買い物では?と思います
安全と言えばもうひとつネタを思い出したんですが
そのネタは・・・・・またそのうち!(笑
つーことでだいぶ話がそれましたが
久しぶりの懐かしの面々との再会は
なんだかとても心地の良い時間でした
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
順調?に進んでいた組付けに問題点が発生
・・・と言ってもさほど重大な問題ではないんですけどね(汗;
今回の山チャリ以前使っていたフロントシングルのチャリから
部品を出来るだけ移植して出費を抑えるってのが
結構なポイントなんだけど
以前使ってたブレーキはSHIMANOのBR-M756DHっつー
8インチ(203mm)ローターの僕にはかなりの
オーバースペックな代物だったんです
(8インチを使わなければならないほどスピードも出ませんし
技術も有りません・・・)
だけどその当時はとりあえず
見た目が大事!(笑
つースーパー見た目君な僕だったのです

なので今回流用したホイールには
203mmローターが付いちゃってる訳なんですが
以前はダブルクラウンのBOXXERを使っていたので
フロントブレーキのキャリパーには
BOXXER用の203mmアダプターが付いていて

今回PIKEにキャリパーを付けようとしたら
そのままでは取り付かないわけなんです
(まあ、あたりまえだけど・・・)

で、最初はこれにつくアダプターなんて
簡単に手に入るだろうと思って
ちょいとネットで調べてみたけど
なんだか今時こんな厄介なアダプターを
売ってるところが有りません
SHIMANOに問い合わせりゃ直ぐ分かるだろうけど
ググってもヒットするのは海外のページだけ・・・
つーか、新しいディスクブレーキ買えって事か?と
ひとり、またまたブツブツ言いながら
ふと思ったのが
8インチじゃなくて6インチで良いじゃん!
ローターを8インチじゃなくて6インチに交換すれば
何も苦労してアダプターを探さなくても済むや!と
早速昨日の午後仕事の合間を縫って
お馴染み高田馬場のMに相談しに行ってきました
で、一応8インチのアダプターのことを話し
お店で確認するも中古パーツであったのは
BOXXER用のアダプター・・・
つーことで軽く諦め
中古の6インチローターを格安で譲っていただきました

で、本日のお話しはココからが本題
前置きが長かったかな?(笑
そんな訳で昨日Mに行った時
店主のマイスターN凹が
「明日T瀬君が来るから来れば?」
とお誘いを頂きました
T瀬さんと言うのは
伝説のMTBショップWILDCATの元カリスマ店長さんなのです!?
今は台湾の方にお住まいなのですが
丁度日本に来ていて、久しぶりに会おうって話になったみたいで
WILDCAT関係な方々に混じって
お邪魔してきちゃいました
12時過ぎにMに着くと既にT瀬さん達が居て
その後続々面子が揃い
そのまま近所のジョナサンにて昼食会?と相成りました
数年前からHIRAKIカップも消滅?しちゃって
この面子とは超お久しぶりなご対面でした
その後某FABなジョニーK山さんらも合流し
日曜の昼の大所帯な男どもで
ちょいと浮きつつも、そんなことはお構いなしで
中生をオーダー!
さらっと二杯ほど飲み干したところで
僕は時間が来ちゃったので
途中でおいとましてきました
あの後何処か行ったのかな?
TTSにでも行ったのかな?
そうそう!
で、ジョニーK山さんが持っていた携帯を
見せて貰ったんだけど
凄い!マジで凄い!
さりげなく撮った写真を見せて貰ったんだけど
物凄く綺麗に写ってます!
ありゃ携帯付きカメラだね・・・まじで(笑
なんたってレンズがカールツァイスだし・・・
凄い時代だ
AUでアレがでたら買い換えちゃおうかな!ってくらい気になりました
ちなみにこれなんですけどね・・・
あと、K山さんとお話しててK山がお使いの
自転車用HIDが誠に素晴らしいと
教えて頂きました

とにかく一度これ使っちゃったら
他の物はもう使えないっておっしゃってました
普段街をチャリで移動する事が多い
エキスパートなK山さんがお勧めなのには
明るい事も重要だけど
車からの視認性の良さが他の物とは
明らかに違うらしいです
HID風なLEDだと光源自体は明るいけど
遠くまで光が届かず意外と車からの
視認性は良くないみたいなのです
その点これは路面をかなり照らしてくれるので
出会い頭の衝突の危険性もかなり回避できると言う優れもの
・・確かに車運転してて横道から光が見えると
何か来てるなーって思いますもんね
でも、これかなりの光量なので
時々車からもパッシングされちゃう時があるそうです(笑
それと、これは笑っちゃったんですが
K山さんが代々木公園の歩道を走行してたら
前にいたおまわりさんが猛ダッシュで
K山さんのほうに引き返してきたそうです
で、自転車だと分かるとダッシュを止めたそうなんですが
多分原チャリが歩道を走って来やがった!と
勘違いしたんでしょうね・・・(笑
そのくらい光量があるみたいです
僕はK山さんみたいに街中を
チャリで移動するほどではないので
これを買っても宝の持ち腐れになっちゃうけど
正直、だいぶ前から気になっていた物なんですね
値段も!!!だけど
安全を買うと思ったら安い買い物では?と思います
安全と言えばもうひとつネタを思い出したんですが
そのネタは・・・・・またそのうち!(笑
つーことでだいぶ話がそれましたが
久しぶりの懐かしの面々との再会は
なんだかとても心地の良い時間でした
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年02月15日
山チャリ組み付け其の二
順調?に進んでる山チャリ復活化計画なんですが
先日またまたパーツの組付けを致しました
なにせ時間が出来た時しか
作業できないのでなかなか進みません・・・
と言っても主要の組み付けは終わってるし
殆ど前車からの移植なので
それ程難しい作業も無く
組みつけ始めたら進みは早いです
で、あっという間にこんな感じです
まずはハンドルバー
レバーやらシフターやら
今回シートポストは、ちょいと奮発!
あっという間にここまで完成
でもひとつ問題点が発生・・・
ゲゲ・・もうこんな時間
寝ます
続きはまたそのうち!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
先日またまたパーツの組付けを致しました
なにせ時間が出来た時しか
作業できないのでなかなか進みません・・・
と言っても主要の組み付けは終わってるし
殆ど前車からの移植なので
それ程難しい作業も無く
組みつけ始めたら進みは早いです
で、あっという間にこんな感じです




でもひとつ問題点が発生・・・
ゲゲ・・もうこんな時間
寝ます
続きはまたそのうち!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年02月13日
復刻グレゴリー
超久しぶりに仕事場で
ゆっくりと昼休み中!
なんだかとても暖かいですね
先ほど本郷通りを通ってて
神田橋の交差点で信号待ちしてたとき
ふと横を見ると
桜が咲いていました・・・・・!!
それにしても暖かい
つーか暖かすぎます
東京は雪も降らずに春一番が吹いちゃうかも?
って天気予報でやってましたし・・・
な訳で久しぶりに昼休み中ネットをうろついてて
思い出したようにA&Fのページを覗いて見たら・・・
知らぬ間にグレゴリーの復刻版が
出ていたんですね!
・・・もっと早く気づけよって言われそうだけど(笑

早くも売り切れ店続出ですな!


・・・んんーーーー気になる(笑
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
ゆっくりと昼休み中!
なんだかとても暖かいですね
先ほど本郷通りを通ってて
神田橋の交差点で信号待ちしてたとき
ふと横を見ると
桜が咲いていました・・・・・!!
それにしても暖かい
つーか暖かすぎます
東京は雪も降らずに春一番が吹いちゃうかも?
って天気予報でやってましたし・・・
な訳で久しぶりに昼休み中ネットをうろついてて
思い出したようにA&Fのページを覗いて見たら・・・
知らぬ間にグレゴリーの復刻版が
出ていたんですね!
・・・もっと早く気づけよって言われそうだけど(笑

早くも売り切れ店続出ですな!


・・・んんーーーー気になる(笑
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年02月12日
wiiでインターネット


試しに繋いで見ました
速度は・・・・だけど
リビングでテレビ感覚でインターネットを見られるのは
なんだか得した気分ですね!
でもあのリモコンで文字入力するのが
とってもかったるいですね・・
どうせだったらwii用のキーボードでも販売すりゃいいのに
つーことでWiiなんだけど
先日知らん振りしてセッティングして
テレビ下に置いておいたら
カミさん発見したんですが・・・・
猛烈に反対されまして
この先どうなる事やら・・・・(汗;
と言う事で購入済みのソフトは
未だ未開封のまま・・・
この先も反対されたら・・・
本体とセットで某オークションか?・・・・
苦労して手に入れたのに
チッ!(笑
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年02月11日
ポケモンセンター東京
今日は朝から息子は野球
カミさんは訳有って実家に行かなければならなくなり
10時前に出掛けて行った
なのでオヤジひとり取り残されちゃったんだけど
これはチャリでも組もうかな?と思ってたときに
あることを思い出した
それは、あるポケモンを息子が欲しがってて
それをポケモンセンターで貰えるので
貰ってきてよ!って言われてた事
そのポケモンてのは
しょこたんの「トロピウス」ってやつだそうで
それを貰えるのが明日12日まで
今晩から訳有って息子と僕も
カミさんの実家に行かなければならず
明日も時間が無いので
コリャお父さん息子に内緒で貰ってきて
お父さん株上げちゃおうかなー!(笑
とかなり親馬鹿な思いつきで
11時過ぎに家を出ました
最初車で行こうと思ったんですが
付近の駐車場も一杯だろうし
日頃の運動不足解消の為
チャリで行こうと思い
いざ出発!
白山通りをゆっくりと南下して
竹橋で外堀通りに出て
あとは日本橋までちんたらと走ってきました
タイヤが20インチのGIANTのフォールディングバイクなので
いやー人一倍漕がなければならず
早く山チャリ組み上げるっきゃないなとブツブツ言いながら
辿り付きました
超のんびり走って約40分位で到着
ところが・・・・
なにか様子がおかしいです・・・・
周囲の道路になにやら行列
しかも90%は子供連れのファミリー・・・
嫌な予感がしながらポケモンセンターの前まで来ると・・・
やっぱり立て札持ってます(笑
どれどれ、どの位待つのかな?と近付いてみると・・・
ぎえー・・・4時間待ちだって・・・
すかさず引き返して来たのは言うまでも有りません(笑
この分じゃ明日も凄いでしょうね
この写真撮ったのは、ちょうどお昼前ぐらいだったから
お店には入れるのは午後4時・・・
息子よ悪いがお父さんは、こんなに忍耐力は有りません・・・・
夜になれば多少空くかな?
とりあえず息子が帰宅したら相談してみよう
それにしても4時間待ちって・・・・・(汗;
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
カミさんは訳有って実家に行かなければならなくなり
10時前に出掛けて行った
なのでオヤジひとり取り残されちゃったんだけど
これはチャリでも組もうかな?と思ってたときに
あることを思い出した
それは、あるポケモンを息子が欲しがってて
それをポケモンセンターで貰えるので
貰ってきてよ!って言われてた事
そのポケモンてのは
しょこたんの「トロピウス」ってやつだそうで
それを貰えるのが明日12日まで
今晩から訳有って息子と僕も
カミさんの実家に行かなければならず
明日も時間が無いので
コリャお父さん息子に内緒で貰ってきて
お父さん株上げちゃおうかなー!(笑
とかなり親馬鹿な思いつきで
11時過ぎに家を出ました
最初車で行こうと思ったんですが
付近の駐車場も一杯だろうし
日頃の運動不足解消の為
チャリで行こうと思い
いざ出発!
白山通りをゆっくりと南下して
竹橋で外堀通りに出て
あとは日本橋までちんたらと走ってきました
タイヤが20インチのGIANTのフォールディングバイクなので
いやー人一倍漕がなければならず
早く山チャリ組み上げるっきゃないなとブツブツ言いながら
辿り付きました
超のんびり走って約40分位で到着
ところが・・・・
なにか様子がおかしいです・・・・
周囲の道路になにやら行列
しかも90%は子供連れのファミリー・・・
嫌な予感がしながらポケモンセンターの前まで来ると・・・

どれどれ、どの位待つのかな?と近付いてみると・・・

すかさず引き返して来たのは言うまでも有りません(笑
この分じゃ明日も凄いでしょうね
この写真撮ったのは、ちょうどお昼前ぐらいだったから
お店には入れるのは午後4時・・・
息子よ悪いがお父さんは、こんなに忍耐力は有りません・・・・
夜になれば多少空くかな?
とりあえず息子が帰宅したら相談してみよう
それにしても4時間待ちって・・・・・(汗;
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年02月11日
山チャリ組み付け其の一
今日は午後仕事がポツーンと空き
時間が出来たので
そうだ!
と山チャリの事を思い出し
某高田馬場のMに電話してみました
と言うのも山チャリ復活化計画進行中の
我が山チャリだけど
フレームも含め殆ど某オークションにて調達して
パーツの組み付けは出来る限り自分でやってみようと言う
コンセプト(ただ単に工賃浮かせるためって話も有るけど・・・笑)なのですが
ヘッドパーツだけはきちんと圧入してもらおうと思い
電話したところ
直ぐにでも大丈夫と言う心強いお言葉を頂き
すぐさまMに向かいました
お店に着くと、まあ久しぶりな
懐かしい面々とお会いでき
なんだか嬉しくなっちゃいました!
で、早速マイスターの店主Nさんにさくさくっとヘッドパーツ圧入
&フォークへの下玉押しの装着をして頂きました
んで、下のような状態になりました

そう言えばこのフレームも
某オークションにてゲットした物ですが
リアユニットは別として各リンク部分の
稼動状態とかチェックしてなかったので
今更だけど・・・リアユニットを一時的に外し
リンクの動き具合なぞ見てみました
・・・で、結果は

問題ナシでした!(笑
そうそう!
これまたBB&クランクセットをオークションにて
ゲットしてあったんですけど
今まで使っていたBBと明らかに形が違ってて
ちょっとNさんに組み付け方法を聞いてみようと思い
BBだけ持っていって見せたら・・・
サクッと組み付け完了!(笑

今回フロントフォークは奮発しちゃいました!

まあ、この辺の詳しいお話は
相変わらずの・・・・
またそのうち!(笑
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
時間が出来たので
そうだ!
と山チャリの事を思い出し
某高田馬場のMに電話してみました
と言うのも山チャリ復活化計画進行中の
我が山チャリだけど
フレームも含め殆ど某オークションにて調達して
パーツの組み付けは出来る限り自分でやってみようと言う
コンセプト(ただ単に工賃浮かせるためって話も有るけど・・・笑)なのですが
ヘッドパーツだけはきちんと圧入してもらおうと思い
電話したところ
直ぐにでも大丈夫と言う心強いお言葉を頂き
すぐさまMに向かいました
お店に着くと、まあ久しぶりな
懐かしい面々とお会いでき
なんだか嬉しくなっちゃいました!
で、早速マイスターの店主Nさんにさくさくっとヘッドパーツ圧入
&フォークへの下玉押しの装着をして頂きました
んで、下のような状態になりました

そう言えばこのフレームも
某オークションにてゲットした物ですが
リアユニットは別として各リンク部分の
稼動状態とかチェックしてなかったので
今更だけど・・・リアユニットを一時的に外し
リンクの動き具合なぞ見てみました
・・・で、結果は

問題ナシでした!(笑
そうそう!
これまたBB&クランクセットをオークションにて
ゲットしてあったんですけど
今まで使っていたBBと明らかに形が違ってて
ちょっとNさんに組み付け方法を聞いてみようと思い
BBだけ持っていって見せたら・・・
サクッと組み付け完了!(笑

今回フロントフォークは奮発しちゃいました!

まあ、この辺の詳しいお話は
相変わらずの・・・・
またそのうち!(笑
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年02月08日
ぼろぼろボレー・・・
山チャリ復活化計画は着々と進行中なんだけど
ひとつ思い出したことが有ります
それは、チャリに乗ってる時に掛けるサングラスの事
目を保護する観点からも山チャリには必須アイテムなんだけど
暫くMTBから離れてたのもあって
愛用のサングラスが見当らず
この前から夜な夜な捜してたんだけど
遂に発見しました!
ボレー!(笑
bolleのEDGEⅡってやつです
僕は運転免許も眼鏡等使用なので
じつは目が悪いんですね
なので凸凹な路面を走る時
少々ぼやけ気味・・・
スノーボードの時は雪面の凸凹は
多少見えなくても何とかなっちゃってますけど
チャリの時は流石に良く見えないと
嫌なのでインナークリップが付けられる
ボレーを愛用しておりました
ところがこのボレー長年酷使してきたので
所々に痛みが・・・
インナークリップは割れちゃってるし・・・
レンスに傷が・・・
ミラーコーティングの掛かったクリアレンズは
丁度視点が来る個所に傷が付いちゃってるし・・・
このクリアミラーOAKLEYのルビークリアーみたいな感じで
見た目も気に入ってたんでネットで探してみたんだけど
やはり全く見つかりませんでした
つー事で、ココはいっちょ新調しちゃいましょ!
と思いサングラスを物色
Bolleの新しいスポーツサングラスも
結構良い値段がしてるなーと思い
Bolleに見切りをつけ
某有名メーカーの物を
先日手に入れた訳なんだけど
まだまだデビュー出来ずにいます
つーのもレンズを度付き加工したいんだけど
費用の捻出が出来ずそのままに・・・(笑
で、何を買ったかは・・・
そのうちまた!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
ひとつ思い出したことが有ります
それは、チャリに乗ってる時に掛けるサングラスの事
目を保護する観点からも山チャリには必須アイテムなんだけど
暫くMTBから離れてたのもあって
愛用のサングラスが見当らず
この前から夜な夜な捜してたんだけど
遂に発見しました!
ボレー!(笑

僕は運転免許も眼鏡等使用なので
じつは目が悪いんですね
なので凸凹な路面を走る時
少々ぼやけ気味・・・
スノーボードの時は雪面の凸凹は
多少見えなくても何とかなっちゃってますけど
チャリの時は流石に良く見えないと
嫌なのでインナークリップが付けられる
ボレーを愛用しておりました
ところがこのボレー長年酷使してきたので
所々に痛みが・・・


ミラーコーティングの掛かったクリアレンズは
丁度視点が来る個所に傷が付いちゃってるし・・・
このクリアミラーOAKLEYのルビークリアーみたいな感じで
見た目も気に入ってたんでネットで探してみたんだけど
やはり全く見つかりませんでした
つー事で、ココはいっちょ新調しちゃいましょ!
と思いサングラスを物色
Bolleの新しいスポーツサングラスも
結構良い値段がしてるなーと思い
Bolleに見切りをつけ
某有名メーカーの物を
先日手に入れた訳なんだけど
まだまだデビュー出来ずにいます
つーのもレンズを度付き加工したいんだけど
費用の捻出が出来ずそのままに・・・(笑
で、何を買ったかは・・・
そのうちまた!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年02月07日
もう花粉かよ・・・
超 久しぶり!(笑
書きたい事は一杯有るのにナンダカ忙しのと
夜は激重だし最近ログインすら出来ない状況で
つい更新をオサボリしておりました・・・
仕事も忙しいのもあるけど先週は
僕もカミさんも寝込んでしまうと言う非常事態に陥りましてて(汗;
イヤー参りました
ところで最近非常に暖かく
全くスノーボードモード突入しません・・
この暖かさのお陰で1月だっつーのに
スギ花粉飛び始めたってテレビでやってましたし
で、花粉ってので思い出したんだけど
昨年の12月に以前より購入しようと思っていた
空気清浄機を購入しました!
我が家の息子は幼稚園の頃から
喘息持ちで時々就寝時に咳き込んで
とても苦しそう・・・
それに我が家の目の前は某有名な都道で
しかも坂道なもんだから皆様アクセル全開なんですね
なので気は持ちようじゃないけど
無いよりマシ程度で購入に至った訳なんです
だけど空気清浄機ってホント一杯種類が有って
迷いに迷ったんだけど
結局かみさんの
加湿機能付きが良い!
ネットとかで見ると加湿機能付きは
どっちつかずで結局それぞれ買った方が良いみたいなのを
目にしたんですけど何せ狭い我が家・・
少しでも省スペース・・・ってことで
日立のEP-AV500ってのにしてみました
つーことで御覧アレ!

前面はスッキリなんだけど・・・
横から見ると結構デカイ!
12月の初旬に買って今日まで
ほぼ24時間毎日稼動中ですが
いまのところ故障も無く快調です
静音・省エネモードにすれば
夜も静かですね
・・・でも、さっきも書いたけど
我が家の目の前は24時間ひっきりなしに
車が往来している都道なので
閑静な住宅街にお住まいの方の中には
モーター音が気になる方もいらっしゃるかもしれないですが・・・
掃除の時などは
リモコンに一発ターボボタンってのがあって
ターボモードに出来ちゃいます
このターボモードってのは
風量も凄いけど音も凄くて
間違いなく深夜には押さないほうがいいですね(笑
で、話が長くなっちゃったけど
この先の花粉シーズン
どれだけ有効なのか、今からちょっと楽しみです
実はこの空気清浄機を使い始めてから
息子の喘息の発作(咳き込み)が非常に少なく・・・
と言うか殆ど出てないかも?ってぐらい
良い感じです。
なので多分花粉にも効いてくれるんじゃないのかな?
つーことで花粉症にどれだけ有効かは
この先僕が身をもって確認したいと思います(笑
花粉症の皆様
花粉がバンバン飛散し出したら
レポしますんでお楽しみに!?
我が家が購入したのはココです
そうそう、山チャリ復活計画の方ですが
順調に進んでおりますです
そちらのレポは・・・・・
またそのうち!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
書きたい事は一杯有るのにナンダカ忙しのと
夜は激重だし最近ログインすら出来ない状況で
つい更新をオサボリしておりました・・・
仕事も忙しいのもあるけど先週は
僕もカミさんも寝込んでしまうと言う非常事態に陥りましてて(汗;
イヤー参りました
ところで最近非常に暖かく
全くスノーボードモード突入しません・・
この暖かさのお陰で1月だっつーのに
スギ花粉飛び始めたってテレビでやってましたし
で、花粉ってので思い出したんだけど
昨年の12月に以前より購入しようと思っていた
空気清浄機を購入しました!
我が家の息子は幼稚園の頃から
喘息持ちで時々就寝時に咳き込んで
とても苦しそう・・・
それに我が家の目の前は某有名な都道で
しかも坂道なもんだから皆様アクセル全開なんですね
なので気は持ちようじゃないけど
無いよりマシ程度で購入に至った訳なんです
だけど空気清浄機ってホント一杯種類が有って
迷いに迷ったんだけど
結局かみさんの
加湿機能付きが良い!
ネットとかで見ると加湿機能付きは
どっちつかずで結局それぞれ買った方が良いみたいなのを
目にしたんですけど何せ狭い我が家・・
少しでも省スペース・・・ってことで
日立のEP-AV500ってのにしてみました
つーことで御覧アレ!



12月の初旬に買って今日まで
ほぼ24時間毎日稼動中ですが
いまのところ故障も無く快調です
静音・省エネモードにすれば
夜も静かですね
・・・でも、さっきも書いたけど
我が家の目の前は24時間ひっきりなしに
車が往来している都道なので
閑静な住宅街にお住まいの方の中には
モーター音が気になる方もいらっしゃるかもしれないですが・・・
掃除の時などは
リモコンに一発ターボボタンってのがあって
ターボモードに出来ちゃいます
このターボモードってのは
風量も凄いけど音も凄くて
間違いなく深夜には押さないほうがいいですね(笑
で、話が長くなっちゃったけど
この先の花粉シーズン
どれだけ有効なのか、今からちょっと楽しみです
実はこの空気清浄機を使い始めてから
息子の喘息の発作(咳き込み)が非常に少なく・・・
と言うか殆ど出てないかも?ってぐらい
良い感じです。
なので多分花粉にも効いてくれるんじゃないのかな?
つーことで花粉症にどれだけ有効かは
この先僕が身をもって確認したいと思います(笑
花粉症の皆様
花粉がバンバン飛散し出したら
レポしますんでお楽しみに!?

そうそう、山チャリ復活計画の方ですが
順調に進んでおりますです
そちらのレポは・・・・・
またそのうち!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
