2005年11月30日
ドイターバイクライト


懐かしいバックが出てきました
deuter BIKE LIGHT
ドイターのバイクライトというザックです
もう10年以上前の製品だと思います
自転車に乗る時用のザックなので
背中側に独特の出っ張りが有ります

このお陰で走ってる時に
背中とザックの背面に隙間が出来て
幾らか風が通り蒸れにくいという訳なんです
まあ、本当に蒸し暑い夏の日には
ちょっと無理がありますが
全く何も付いていないよりかはマシかな?
と思っています
自転車を乗る時に使う事を前提に作られてるので
リフレクター素材が所々使われてたり
ヘルメットを括り付けられたり出来る
ストラップが付いてたり
サイドにはボトルが入るであろう
ポケットも付いていて

ちょっとそこらに出掛けるときには
重宝したザックでしたが
サイズ的にちょっと小さめだったので
いつのまにか使わなくなって
押入れの奥底にしまってありました
今回引越しのお陰で久しぶりの
登場と相成りました(笑

ドイター スーパーバイクL
現行商品だとコレかな?
クリックプリーズ!(笑

2005年11月29日
シーズンズランタン 2006年モデル情報

コールマンからメールが来ました
いよいよシーズンズランタン 2006年モデルが売り出されるそうです
詳細はこの記事を参照!
先シーズンは先行予約が出来たのだけど
今年は無かったみたいです
・・・つーかあんまりチェックして無かったので
見落としてたかも知れません(笑
コールマンのオンラインショップでは
12月1日午後5時からの販売だそうですが
それなら他のアウトドアショップや
ナチュラムさんの方が早く手に入るのかな?

コールマン シーズンズランタン 【2006年リミテッドエディション】
ポイントも付くしナチュラムさんで買った方がお徳かも?
14700円は果たして高いか安いか?
皆さんはどうします?(笑
登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ

2005年11月29日
ボードワックス掛けその2

こないだの日曜日はキャンプも行かなかったので
夕方からボードのワックス掛けをしました
自分のボードはサーモバックしたんですけど
更に固いワックスを何回かいれようと思ってます
とりあえず、この時はガリウムのSSグリーンを入れました

ガリウム SSグリーン【エクストラベースワックス】
コレですね!
あと、せっかくチューニング用品を出したので
息子のボードにもホットワックスしてあげました
かみさんのは時間が無かったので後回し(笑
それにしても先日ボードのチューニング講習で
スクレーパーの事の話を聞いてきて良かったと思ってます
今回はワックスを落とす前に念入りに
スクレーパーの面出し作業を行ったお陰か?
非常にワックスを削るのが楽でした

まあ、チューニングに出したので
ソールの面もフラットになってるのも有ると思いますが・・・
それと一度に使うワックスはおおよそ10グラムぐらい
と聞いていたのでワックスに筋目を入れて
おおよそ10グラムの量をわかるようにしておきました

あと前から思っていた事なんですが
削った後のワックスかすってふわふわと飛び散るし
静電気でそこらじゅう引っ付くし
床に落ちたのを踏んづけたままにすると
後で非常に滑るようになっちゃうし・・・
ちゃんとしたチューニング台なら
こんなのを使えば良いのだろうけど・・


とりあえずの打開策として
こんな感じでやってます(笑

このホースにはコレが繋がってます

削ったら掃除機・削ったら掃除機の繰り返し(笑
コレが手っ取り早いです・・実際。
でも、長年普通の作業台に自作のバイスで
ワックス掛けしてたので、そろそろ本格的な
チューニング台が欲しいです
バイスは手に入ってるんですけど
台の方がねー・・・

ブラックリップス チューンナップテーブル
今はこんな感じのでやってます
でもコレ自分の奴より天板が長いなー?
これなら今のよりはまだマシかな?

ガリウム ワクシングテーブル(M)(ケース付き)
最終的にはコレが良いんですけどね(笑
さて、まだまだワックス掛けのレポートは
続く予定?です
では、またそのうち。
クリックプリーズ!(笑

2005年11月27日
ADSL50Mプラス
今日は引越しが終わりネットになかなか繋げなかったお話
引越し前まではUSENの光だったのですが
今回引っ越し先のマンションでは
USENは入らないとの事・・・・
なのでとりあえずこの先FTTH入れるにしても
直ぐには無理なので繋ぎでADSLにしました
引越しするにあたり前もって部屋の中を
見ずにADSLを申し込んで有ったのですが
(諸事情により部屋の中を前もって見られませんでした・・・)
実際引っ越してみたら
インターホンと外線発信機能付電話の
一体型複合機が予め部屋に備え付けられていて
「コレはまずいかも?」
と思ってたんですが
引越し当日はネットに繋ぐどころではなく
翌々日、引越し荷物の片づけの合間に
試しにADSLに接続を試みるも全く繋がらない状態
やっぱり一体型の電話が原因だと安易に考えていたんですが
そのインターホン複合機に来ている外線の線に直接接続しても
全く繋がらない状態・・
コレは変だと思いサポートに連絡するも
原因わからず・・・
今回申し込んだADSLサービスは
So-net ADSL 50Mプラスなんですが
サポートの対応は良かったです
最初NTTにADSLの回線の状況を教えてくれと電話したら
「ソネットに電話しろ」とたらい回し状態
で、最終的にソネットのサポートから電話があり
回線調整なるものを行うとの事でした
その翌日ADSLモデムを見たら
普通にリンクしていてやっと繋がった訳なんです
でも今現在も電話がかかってきた訳でもないのに
突然回線が切れたり、昨日は電話も一時通じなくなる始末・・・
まあ、これからちょっとづつ原因を探っていくつもりです
でも、年末までに光回線をマンションに入れる予定と
大家さんに言われたので
来年は光復活かな?
で、今現在の速度はこんな感じ↓

Bloadband Sppedtest 広告が凄い事になってますね(笑



あくまで参考レベルなんですが
ADSL50Mプラスの導入をお考えの方に
参考になればと思っています
ちなみに我が家の線路損失は
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 610 m
○伝送損失 9 dB
だそうです
クリックプリーズ!(笑
人気blogランキングへ
引越し前まではUSENの光だったのですが
今回引っ越し先のマンションでは
USENは入らないとの事・・・・
なのでとりあえずこの先FTTH入れるにしても
直ぐには無理なので繋ぎでADSLにしました
引越しするにあたり前もって部屋の中を
見ずにADSLを申し込んで有ったのですが
(諸事情により部屋の中を前もって見られませんでした・・・)
実際引っ越してみたら
インターホンと外線発信機能付電話の
一体型複合機が予め部屋に備え付けられていて
「コレはまずいかも?」
と思ってたんですが
引越し当日はネットに繋ぐどころではなく
翌々日、引越し荷物の片づけの合間に
試しにADSLに接続を試みるも全く繋がらない状態
やっぱり一体型の電話が原因だと安易に考えていたんですが
そのインターホン複合機に来ている外線の線に直接接続しても
全く繋がらない状態・・
コレは変だと思いサポートに連絡するも
原因わからず・・・
今回申し込んだADSLサービスは
So-net ADSL 50Mプラスなんですが
サポートの対応は良かったです
最初NTTにADSLの回線の状況を教えてくれと電話したら
「ソネットに電話しろ」とたらい回し状態
で、最終的にソネットのサポートから電話があり
回線調整なるものを行うとの事でした
その翌日ADSLモデムを見たら
普通にリンクしていてやっと繋がった訳なんです
でも今現在も電話がかかってきた訳でもないのに
突然回線が切れたり、昨日は電話も一時通じなくなる始末・・・
まあ、これからちょっとづつ原因を探っていくつもりです
でも、年末までに光回線をマンションに入れる予定と
大家さんに言われたので
来年は光復活かな?
で、今現在の速度はこんな感じ↓

Bloadband Sppedtest 広告が凄い事になってますね(笑



あくまで参考レベルなんですが
ADSL50Mプラスの導入をお考えの方に
参考になればと思っています
ちなみに我が家の線路損失は
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 610 m
○伝送損失 9 dB
だそうです
クリックプリーズ!(笑

2005年11月27日
SNOWPEAK LV-1

キャンプグッズの定番
スノーピークのフォールディングテーブル
LV-1です
今週末はキャンプに出掛ける予定だったのですが
結局行けずじまいで、今こうして書き込んでいる訳ですね・・・
これから年末に掛けて週末は全て予定があるので
どうやら今年はキャンプに出掛けるのは
無理みたいです・・・
来年になったら寒中キャンプでも
家族を巻き込んで強行しようかな?(笑
さて本題です
このテーブルも長年愛用の製品です
僕はかなり使いやすい製品だと思っています



スタンドはアジャスタブルのタイプに替えてあります
何故最初にLV-21(アジャスタブルフォールディングテーブル)を
買わなかったのかは
今となっては分かりません?(笑


キャンプに出掛ける際には無くてはならない物なんですけど
使用頻度が多いので天板がそれなりに
ダメージ受けてます
この天板は普通のシナベニアなので
ちょっとぶつけたりすると結構簡単に
欠けちゃったりします

あと天板表面はニス仕上げなので
水気には強いですが
裏面はそのままなので
水をこぼしたり、雨天の撤収で濡らしちゃったりして
そのまま収納しちゃうと
簡単にカビが発生します・・・
事実我が家のも発生済み(笑

これを記事にしようと思ったのは
引越しの際この説明書が出てきたからなんです

一家に一セット持っていても損は無し!

スノーピーク アジャスタブルFテーブル
もはやキャンプの定番商品!
登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ

2005年11月26日
折畳み自転車
先日お話した例の折畳みな自転車です

GIANT の HALFWAYです
年式は古い物だと思うのですが
友人のSオ君情報によると
某撮影用に使用したものを
Sオ君が譲り受けたものの
全く乗らずに置いといた物だそうです
なのでホントぴかぴかです(笑
まあ実際に乗ったものなので
多少の傷や不足品等有るみたいですが
全く問題ありません


それにしても片持ちサスって見た目「大丈夫?」って感じですが
コレが意外と大丈夫です
段差越えもへっちゃらでした
フロントだけならキャノンデールのレフティが有名ですが
リアも片持ちってのは凄いなー・・

折畳みも極めて簡単です
フレームのこのレバーを
このように起こして
真っ二つ(笑
そんで全て折畳むと
こんな感じ
流石にこの形式じゃVブレーキは無理ですよね(笑

何日か使った感想は・・・・
折畳み自転車ってなんか良いですね!
コレは、はまります!(笑
個人的にフロントの歯数が44なので
コレを48か52辺りに替えて
ガンガン踏めるのにしたいです
正直ちょこっとしか乗ってませんが
6速のうち殆ど4-6あたりで
坂を上ったり出来るので
もうちょっとトップスピードが出ちゃう仕様にしたいです
折をみて色々弄ってみようと思っています
それにしても友人のSオ君
素敵な引越し祝いを有難う!
HALFWAY如何ですか?(笑



DAHON(ダホン) スピード P8
コレも良いですよね!?
クリックプリーズ!(笑
人気blogランキングへ

GIANT の HALFWAYです
年式は古い物だと思うのですが
友人のSオ君情報によると
某撮影用に使用したものを
Sオ君が譲り受けたものの
全く乗らずに置いといた物だそうです
なのでホントぴかぴかです(笑
まあ実際に乗ったものなので
多少の傷や不足品等有るみたいですが
全く問題ありません


それにしても片持ちサスって見た目「大丈夫?」って感じですが
コレが意外と大丈夫です
段差越えもへっちゃらでした
フロントだけならキャノンデールのレフティが有名ですが
リアも片持ちってのは凄いなー・・

折畳みも極めて簡単です



そんで全て折畳むと

流石にこの形式じゃVブレーキは無理ですよね(笑

何日か使った感想は・・・・
折畳み自転車ってなんか良いですね!
コレは、はまります!(笑
個人的にフロントの歯数が44なので
コレを48か52辺りに替えて
ガンガン踏めるのにしたいです
正直ちょこっとしか乗ってませんが
6速のうち殆ど4-6あたりで
坂を上ったり出来るので
もうちょっとトップスピードが出ちゃう仕様にしたいです
折をみて色々弄ってみようと思っています
それにしても友人のSオ君
素敵な引越し祝いを有難う!
HALFWAY如何ですか?(笑



DAHON(ダホン) スピード P8
コレも良いですよね!?
クリックプリーズ!(笑

2005年11月25日
パタゴニア ガイドパーカ
少しづつ引越しの慌しさから開放されつつ有りますが
未だ引越し荷物の整理がどうにもならん状態で
本腰を入れなきゃ駄目みたいです
なので週末のキャンプは見送りになりそうです・・・トホホ
さて、先週引越しの荷造りをやっていたときに出てきたウェアが有ります


それがこのパタゴニアのガイドパーカです
コレは女房のなんですが
実はキッズ用で
サイズがKID'S 12 となっています


うちの奥さんは身長150センチ代なので
海外モデルだとキッズサイズのデカイので間に合っちゃうんです
キッズ用だと幾らか値段も安いですし
実用上全く問題ありません

特にこのガイドパーカは中綿入りで非常に暖かいそうです
一度コレを着てスノーボードをやったら
死にそうなくらい暑かったそうです(笑
この写真ではフードが取り外されてますが
どこかにしまってあるはずのフードも
勿論取り付けられるので
さむーーーい時期には、うちの奥さんの
買い物マストアイテムのひとつです(笑
うちの子供に買ってあげたいジャケット↓

↓パタゴニア製品お探しなら↓

登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ
人気blogランキングへ
未だ引越し荷物の整理がどうにもならん状態で
本腰を入れなきゃ駄目みたいです
なので週末のキャンプは見送りになりそうです・・・トホホ
さて、先週引越しの荷造りをやっていたときに出てきたウェアが有ります


それがこのパタゴニアのガイドパーカです
コレは女房のなんですが
実はキッズ用で
サイズがKID'S 12 となっています


うちの奥さんは身長150センチ代なので
海外モデルだとキッズサイズのデカイので間に合っちゃうんです
キッズ用だと幾らか値段も安いですし
実用上全く問題ありません

特にこのガイドパーカは中綿入りで非常に暖かいそうです
一度コレを着てスノーボードをやったら
死にそうなくらい暑かったそうです(笑
この写真ではフードが取り外されてますが
どこかにしまってあるはずのフードも
勿論取り付けられるので
さむーーーい時期には、うちの奥さんの
買い物マストアイテムのひとつです(笑
うちの子供に買ってあげたいジャケット↓

↓パタゴニア製品お探しなら↓
登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ

2005年11月24日
小林克也と言えば・・・
久々にネットに繋がると
只それだけでなんか嬉しくなっちゃいますね?!
引越ししていろんな物が出て来たんですけど
とても懐かしいCDが出てきました
と言う事でなんて事の無い話をひとつ
最近車で街を走っていると
よく見かけるのが・・・「日の丸ステッカー」
関東ローカルな話でスイマセンが・・・
ご存知NACK5のファンキーフライデーな
ステッカーなんですが FUNKY FRIDAY と言えばこの人
小 林 克 也
小林克也と言えばテレ朝深夜にやっていた
ベストヒットUSAを思い出しますが
それ以上にコレでしょう
スネークマンショー!


ファンキーフライデーのリスナーなら
コレを聞かなければ駄目です(笑
咲坂と桃内のごきげんいかが ワン・ツゥ・スリー
なんて最高ですよね?
他にも色々有りました!

キャンプに全然関係ないネタなのに恐縮ですが
後ほどキャンプ関係なネタを書きますんで
お暇ならクリックおねがいします・・・
人気blogランキングへ
只それだけでなんか嬉しくなっちゃいますね?!
引越ししていろんな物が出て来たんですけど
とても懐かしいCDが出てきました
と言う事でなんて事の無い話をひとつ
最近車で街を走っていると
よく見かけるのが・・・「日の丸ステッカー」
関東ローカルな話でスイマセンが・・・
ご存知NACK5のファンキーフライデーな
ステッカーなんですが FUNKY FRIDAY と言えばこの人
小 林 克 也
小林克也と言えばテレ朝深夜にやっていた
ベストヒットUSAを思い出しますが
それ以上にコレでしょう
スネークマンショー!


ファンキーフライデーのリスナーなら
コレを聞かなければ駄目です(笑
咲坂と桃内のごきげんいかが ワン・ツゥ・スリー
なんて最高ですよね?
他にも色々有りました!
キャンプに全然関係ないネタなのに恐縮ですが
後ほどキャンプ関係なネタを書きますんで
お暇ならクリックおねがいします・・・

2005年11月24日
復活
引越しも無事終わり
荷物も片付き始めたので
ネットに繋ごうと思っていたら
上手く繋がらず結局一昨日の夜になって
ようやく初めて繋がりました
まあ、この話はいずれゆっくりとお話することにして
とりあえず引越し後復活の第一弾!

引越し前の最後の記事に折り畳み自転車の事を
書いたんですが、引越しして間もなく
友人のSオ君から連絡があって
使っていない折り畳み自転車をくれる!
と言う何とも太っ腹な連絡を貰い
早速そのチャリを引き取りに行った訳です
当初、只で貰えちゃうんだから
ボロボロなチャリを想像していたんですけど
取りに行った先で見たものは
殆ど新品状態!

ビックリしました
これ引越し祝いにくれるなんて
言ってたけど、僕は彼が引っ越したときには
なんにもお祝いなんてあげてないので
かなり恐縮な状態です・・・
今冬ニセコに行くとき御馳走しますので
勘弁してください・・・(笑
とりあえずこの自転車のネタはまた今度ゆっくりお話
しようと思っています
荷物も片付き始めたので
ネットに繋ごうと思っていたら
上手く繋がらず結局一昨日の夜になって
ようやく初めて繋がりました
まあ、この話はいずれゆっくりとお話することにして
とりあえず引越し後復活の第一弾!

引越し前の最後の記事に折り畳み自転車の事を
書いたんですが、引越しして間もなく
友人のSオ君から連絡があって
使っていない折り畳み自転車をくれる!
と言う何とも太っ腹な連絡を貰い
早速そのチャリを引き取りに行った訳です
当初、只で貰えちゃうんだから
ボロボロなチャリを想像していたんですけど
取りに行った先で見たものは
殆ど新品状態!

ビックリしました
これ引越し祝いにくれるなんて
言ってたけど、僕は彼が引っ越したときには
なんにもお祝いなんてあげてないので
かなり恐縮な状態です・・・
今冬ニセコに行くとき御馳走しますので
勘弁してください・・・(笑
とりあえずこの自転車のネタはまた今度ゆっくりお話
しようと思っています
2005年11月17日
KHS WESTWOOD

何とか書き込みできました(笑
コレを書き込んでPCをばらそうと思います
PC周りも色々繋いでいてゴチャゴチャ状態で・・・
さて、今度の引越し先は駐輪場のスペースが限られていて
ママチャリと子供用自転車を置くと
自分のチャリを置くところが有りません
今はschwinnの24インチのBMXなんですが
コレを玄関の中に置くとなると
ちょっと・・・つーか、だいぶ邪魔です(笑
なので、これを機に折り畳み自転車でも
購入しようかと思っています
今まで折り畳み自転車など
全く興味無かったですけど
今はとっても興味津々です
知り合いにR&MのBD-1を扱ってる
某自転車業界の人がいて
その人にアドバイス貰ったんですけど
正直色々有りすぎて訳分からん状態です
予算が幾らでもあれば
BD-1がとてもお勧めらしいんですけど
BD-1が買えるほどの予算は有りません
なので低予算で、パッと見
調子良さそうなのが数台有ったんですけど
そんな中とても気になる一台がコレでした
KHS WESTWOOD
KHSってのはDHバイクとかで見たことがあるので
多分商品的には大丈夫だろうと
思ってるんですけど
コレってリアサスが昔のリッチーで採用されてた
ソフトテールなんですね
リアサスは必要なのかは不明ですが
やっぱり有った方が普段走ってても
走りやすいだろうと思ってます
まあ、これでも正直ちょっと予算的に・・・・
うーん迷いどころですね

さて、上手く行けば明後日には復活すると思います
でもさっきからHDDに異音が・・・
このまま永久にオサラバかも?(笑
登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ

2005年11月17日
BABY PATAGONIA

いよいよ引越し
荷物の整理をしていたら
今6歳の息子が着ていた
パタゴニアのベビー用のフリースが
出てきました
こんな小さかったのかと
ちょっと笑ってしました
子供ってホントすぐデカくなりますね(笑
これは子供が生まれたときに
知り合いに貰ったものです
サイズは18MOS(18ヶ月)です



懐かしいひとコマです(笑

patagonia BABY用シンチラで
この冬を乗り切りましょう!
明日はいよいよ引越し
今日の夜を最後に
当分ブログへの書き込みは出来なくなると思います
引越しが終わったら絶対キャンプ行くぞー!
クリックプリーズ!(笑

2005年11月16日
パタゴニア パフジャケット

今日はとても寒かったですね
これだけ急に寒くなると体に応えます
で、コレな訳なんです(笑
賛否両論な patagonia の puff jacket なんですが
僕はとても気に入ってます
軽くて暖かいし化繊なのでダウン程、気を使わなくて済むし
確かに着た時に”二の腕”部分が妙にモッコリしてたりして
かっこ悪いところも有りますが
僕自身がたいした人物じゃないので
さほど気になりません
だって・・・・
人はそれほど人の着ている物など
気にしてませんから!(ギター侍風)(笑
コレを買うときDAS PARKAにしようか迷ったんですけど
元々熱がりなのでダスパーカーだと熱すぎちゃって
真冬でも半袖Tシャツ着るようだったので
結局パフジャケットにしました
カラーはホットラバです
フードも外せるし、とにかく軽いのが良いです



まあ個人的にはお勧めな商品です
気になる方はここからどうぞ!
ん!そう言えば、オレンジ色の憎い奴な
パタゴニアのジャケットもう一着持っています
近いうちご紹介します
クリックプリーズ!(笑

2005年11月15日
ランタンを弄る?
先日スタッドレスのチェックをしようと
実家の地下からタイヤを出すとき
ふと目にとまったのがこのランタン


Coleman 228D ビックハットです
長い間地下に眠ったままの状態でした


なんと1949年製・・・
10年以上前にランタンを個人売買していた頃
よく取引していたアメリカ在住の方から
ただで貰った物なんですけど
見てのとおりボロボロなんです
で、どうしようもないのでそのまま地下に
眠ったままの状態で10年以上が過ぎてしまいました・・・
レストアしてもどうしようもないので
何か他の使い道は無いかな?と思い
思い切って他の使い道の物に
改造してしまおうと思っています
何に改造するかは・・・全然決まっていません(笑
水圧で何でも斬れる機械があったら
まっぷたつにして中の機関がどうなってるか
研究材料にもなるんですが・・・(笑
と言う事でこのランタンの第二の人生に向けて
日夜思案中です
クリックプリーズ!(笑
人気blogランキングへ
実家の地下からタイヤを出すとき
ふと目にとまったのがこのランタン


Coleman 228D ビックハットです
長い間地下に眠ったままの状態でした


なんと1949年製・・・
10年以上前にランタンを個人売買していた頃
よく取引していたアメリカ在住の方から
ただで貰った物なんですけど
見てのとおりボロボロなんです
で、どうしようもないのでそのまま地下に
眠ったままの状態で10年以上が過ぎてしまいました・・・
レストアしてもどうしようもないので
何か他の使い道は無いかな?と思い
思い切って他の使い道の物に
改造してしまおうと思っています
何に改造するかは・・・全然決まっていません(笑
水圧で何でも斬れる機械があったら
まっぷたつにして中の機関がどうなってるか
研究材料にもなるんですが・・・(笑
と言う事でこのランタンの第二の人生に向けて
日夜思案中です
クリックプリーズ!(笑

2005年11月14日
スタッドレスタイヤ点検

先日色々と忙しい中でこれからの時期の為
かなり重要な事をしました
それは、スタッドレスタイヤの点検です
パンクや傷など無いか今のうち確認して
もし万が一何かあったらまだ価格の安いこの時期に
買ってしまおうと思って毎年
タイヤを交換する前のこの時期チェックしています
スタッドレスタイヤって12月になると品切れ等もあるし
この時期だと早期割引等で幾らか安く変えますからね



僕の使ってるスタッドレスタイヤは
ミシュランのX-ICEです
ブリジストン以外のメーカーと比べると
やや割高ですが、自分はずーっとミシュラン使ってます
10年位前は国産メーカーだとタイヤが柔らかすぎて
首都高など走った日にゃヨレヨレ見たいだったので
当時固くて長持ちして雪にも食いつくって事で
友人に進められたのがミシュランの
XM+S100とか言う名前だったかな?(笑
それ以来ずっとミシュラン派です
なにせ雪国でもなく冬シーズンの85%はオンロードを
走っているのでスタッドレスと言えども
そこそこ走行性能があるのが良くて
色々調べるとブリジストンかミシュランってところに行き着いて
結局先シーズンだったかな?
ダブルエッジに変わってX-ICEにしました
ダブルエッジも山はまだまだあったのですが
4シーズン目になると、前は大丈夫だったところで
いきなりスタックする始末・・・
スタッドレスタイヤは山の残量より何シーズン目かの方が
重要だと感じました
X-ICEの感想ですが首都高でも自分の車では
全然平気(タイヤの扁平率や車種によっては違うと思いますが・・・)
とりあえずガンガン降り積もった雪道も大丈夫だし
ヒヤっとした事も今のところ有りません
ですがピカピカのミラーバーンには
出くわした事は無いので何とも言え無いところも有りますが・・・
まあとりあえず私的にはお勧めなスタッドレスです
洒落でこんなページ作ってみました
スタッドレスタイヤお探しの方は
是非覗いて見てください

コチラも宜しく!

2005年11月14日
榛名湖オートキャンプ場続き

前回の記事の続きです
で、この写真は炊事場の写真です
蛇口がワンプッシュ水洗になっていました
ポンと押すだけで水が出るので
便利な反面、ちょっとだけ使った場合は
使い終わった後も水が出続けるので
ちょっともったいない気がしました

有料でしたがコイン式の瞬間湯沸し器がありました
寒い時期にはやっぱり良いですね!

ゴミは「あきびん・あきかん」、「燃えるゴミ」、「ガスボンベ」に別れてました
昨今のキャンプ場では細かく分別して捨てるのが
多い中、結構アバウトな分別でした

キャンプ場では珍しく?トイレの入り口は
車椅子用のスロープがついていました
コレはとても良い事だと思います
体が不自由な方や高齢者で車椅子を利用してる方でも
キャンプに行きたい方は大勢いらっしゃるでしょうからね
他のキャンプ場もコレは見習うべき点だと思いました

管理棟には薪が売っていました
一束400円

管理棟の中の売店です
それにしても最近のキャンプ場って
便利になりましたよね?
何でも売ってるし(笑

管理棟の中にシャワー室があって
今回はシャワーを利用しました


コイン式なシャワーでした
夏ならコレでも十分ですね

ドライヤーも設備されてる充実さ!
二泊目の夜は榛名湖畔の「レークサイドゆうすげ」に風呂に入りに行きました
風呂の中から湖畔が見えて景色は最高でしたが
角度によっては湖畔で釣りしてる人から丸見え?(笑
トータル的にはもう一度訪れたいキャンプ場でした
今シーズンは11月一杯でお終いらしいので
来シーズンはまた行ってみようと思います
ところで話は変わりますが
今しがたSHOWBIZ COUNTDOWNで
MADONNNAのHUNG UPのPV流れてたんですけど
ちょっとレオタード姿に色気を感じなくなりましたね・・・(笑
でもこの曲良いですね!
なんたってABBAの「GIMME! GIMME! GIMME!」をサンプリングですからね
ABBAはサンプリングの使用は殆ど認めてないそうですから
やはりMADONNA凄い人なんだわ
気になる人はこちらをチェックです
クリックプリーズ!(笑

2005年11月13日
榛名湖オートキャンプ場
引越し準備は、まだまだ終わりませんが
ちょこっとキャンプのレポートです
今ごろスイマセンが
夏に行った群馬県の榛名湖オートキャンプ場です
ここは初めて訪れたのですが
スタッフの対応が物凄く良かったです
皆、親切でとても親近感がありました
入り口はカード式によるオートゲートでした
我が家はサイトⅡ(電源なし区画サイト)にしたのですが
雰囲気はサイトⅠ(電源付サイト)のほうが良いかもしれないですね?
また行くとしたら電源は使わないとしてもサイトⅠにすると思います
サイトⅡはひな壇状で隣のサイトとの境に何も無い状態なので
結構丸見え状態だし隣と接近してるので
サイトが一杯の時は結構気を使うかもしれないです
キャンプに行く日程によってはサイトⅢ(フリーサイト)の方が
かえって心地良いかもしれないですね
電源付きサイト
電源無しサイト
フリーサイト
中央広場と言う色々遊べる広場が有りました

各サイトには焚き火用の「直火用専用炉」と言う名の
いわゆる普通のコンクリートのU字溝が置かれていました
で、コレで焚き火しました(笑

まだ続きがあるんですが
続きは明日にします
まだ、ちょっと引越し荷物の箱詰めしますんで・・・
登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ
人気blogランキングへ
ちょこっとキャンプのレポートです
今ごろスイマセンが
夏に行った群馬県の榛名湖オートキャンプ場です
ここは初めて訪れたのですが
スタッフの対応が物凄く良かったです
皆、親切でとても親近感がありました

我が家はサイトⅡ(電源なし区画サイト)にしたのですが
雰囲気はサイトⅠ(電源付サイト)のほうが良いかもしれないですね?
また行くとしたら電源は使わないとしてもサイトⅠにすると思います
サイトⅡはひな壇状で隣のサイトとの境に何も無い状態なので
結構丸見え状態だし隣と接近してるので
サイトが一杯の時は結構気を使うかもしれないです
キャンプに行く日程によってはサイトⅢ(フリーサイト)の方が
かえって心地良いかもしれないですね



中央広場と言う色々遊べる広場が有りました

各サイトには焚き火用の「直火用専用炉」と言う名の
いわゆる普通のコンクリートのU字溝が置かれていました
で、コレで焚き火しました(笑

まだ続きがあるんですが
続きは明日にします
まだ、ちょっと引越し荷物の箱詰めしますんで・・・
登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ

2005年11月12日
BE-PAL ステッカー其の一

引越しの整理もいよいよ本格的になってきました
PC前に向かう時間もなかなか取れません
そんな中またまた懐かしい物が出て来ました
’90 BE-PAL OUTDOOR SUMMER MEETING
のステッカーです
参加者に配られたこのステッカー
何故か大量に出てきました(笑
それは、以前話したBE-PAL関係な仕事をしていた
幼馴染みのSオ君が大量にくれたからでした・・
他にBE-PAL OUTING MOOKの
RVキャンピング入門(改訂版の前のやつ)が出てきたんですけど
コレに彼はモデルとして登場していました
今よりかなり痩せていますが・・・(笑
このイベントって長野県の川上村ってところで
やってたんですけど広大な草原(牧場)みたいなところでした
川上村と言えばバイク(XLR-BAJA)に乗っていた頃
よくツーリングで行ってた所です
ほかにも廻り目平キャンプ場もREIのイベントで
訪れた事が有ります
懐かしい思い出です・・
他にも一杯色んなものが出てきましたが
時間が取れたらまたアップしようと思っています
なにせ箱詰めやら要らない物の仕分けやらで
てんてこ舞いです
基本的に面倒くさがやなので「あとで良いや」
ぐらいに思ってたら、いつのまにか
引越しまであと6日になってました・・・
ところでこのステッカー欲しい人いますかね?
何枚かは上げる事が出来ますけど・・・?
来週末までは色々忙しいので
マッタリと待てる人いましたらあげます
とりあえず3枚程度なら・・・
興味ある人はメールください
登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ

2005年11月12日
スノーボードワックス掛けの極意(笑


行ってきましたチューンナップ講座
このチューンアップ講座の主催はLargoさんで
講師はこないだサーモバッグ&アルティメイトグリップを
施して頂いたキャラファクトリーさんです

前回は行き逃したんですけど
今回は夜仕事だっちゅーのに
気合十分お話を聞いてきました
で、キャラファクトリーの山本さんの話を聞いて
今まで自分がやってきたボードのワックス掛けが、殆ど駄目な事が分かりました(笑
まずスクレイパーの使い方
自分は親指に思いっきり力を入れて
スクレイパーが撓むほど思いっきりやってましたが
それだとソールに傷を入れてしまうそうです
山本さん曰く
「それほど力をいれなくてもワックスを剥がす事は出来る」そうです
実際目の前で見ていると「シュッ シュッ」と
軽快にワックスを剥がしていました
流石プロだなーと感心するばかり・・・
これはいかにスクレイパーの面が出てるかで
決まるようです
1個のスクレイパーの角4箇所は
一本のボードのワックスをはがしたら
もうお終いで面出しするそうです
「なるほど!」
自分は何度も同じスクレイパーでやっていたので
角が丸くなっている物で剥がそうとしても
中々剥がれず最終的に力任せになっていたのですね・・・
あとはアイロンの動かし方
自分は細かくワックスが融けるのを確認しながら
非常にゆっくりとしたスピードでアイロンを動かしていましたが
それも駄目・・・
ワックスが融けなくても構わないのでとにかく
直線的にアイロンを動かすのがいいそうです
融けないからと言って集中的にその部分に
アイロンを当ててるとそこの辺りだけ
ソールを焦がしてしまう一因になるそうです
とにかく直線的に動かしボードのソールのノーズからテールまで
ワックスの伸ばし跡が3-4本になるのが良いみたい
で、コツとしてアイロンを動かしていって
アイロンが通過したあとすぐにワックスが白くなるぐらいの
スピードが良いそうです
いつまでもワックスが白く(固まらない)ならず
融けたままなのはちょっとヤバイみたいです
でも、これはもう十分にソールにワックスが染み込んでいる状態だと
結構融けたまま状態らしいので
一概には何とも言えませんが
下地作りの段階でこの状態だと
ソール焦げ焦げ注意報発令です(笑
ワックスの固さ、室温の状態等でさまざまに
状況は変化するみたいなので
あとは経験が物を言うんではないでしょうかね?
で、2次会での山本さんのお話・・・
チューニングに全然関係の無い話で盛り上がっちゃいました(笑
愛地球博の裏話とか(笑
とても楽しいひと時が過ごせました
来年もまたこのイベントが有ったら
絶対に参加します!
ワックス掛けに興味がおありなら
コチラも覗いて見てください
さて今日も朝から仕事なので
もう寝ます
オヤスミナサイ!
クリックプリーズ!(笑

2005年11月11日
WinterResort2006レポ

行ってきました
ウィンターリゾート2006
今晩の仕事の前に引越しの荷物詰めを
やってたんですけど女房に
「ちょっと仕事の段取りしてくる」(嘘と言いつつ
抜け出しチャリンコをひと漕ぎして
こっそり行ってきました


とにかく時間が無かったので
駆け足に会場を周り
貰えるだけパンフレット類を
貰って来ました


僕が気に成ったのはコレ


2005シーズンのリフト券で期間限定とは言え
50%OFFはデカイですね!
この他
東急系(たんばら、グランデコ等)で使える早割が2500円
ハンターマウンテン9時間券 2000円
白馬方面4山(どこかは忘れました・・・)が10000円等
他にも結構有ったけど詳細は忘れました
とりあえず何処かに行く予定があるんだったら
早割購入目的で行ってみるのもいいかもしれません
あとお馴染みプリンス系の早割りは売ってなかったようです?
いつもなら「早割チケット本日分売り切れました」
って看板があるんですけどね?
もしかしたら見落としてたかも・・?
その代わりこんなの配ってました

その他リフト券が当るくじ引きやその他諸々ありましたが
夕方だったので全て整理券配布終了に成ってましたね
明日行こうと思ってる方は早めに行かれる事をお勧めします
あと車で行くんだったら絶対午前中をお勧めします
週末は午後になると駐車待ちの行列が良く出来てますから
クリックプリーズ!(笑

2005年11月11日
Robert Sabuda

迫力満点!
またまた買っちゃいました・・・
ロバートサブダの恐竜時代
Robert Sabuda の Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs です
今回は子供が非常に興味を示したので
あえて日本語版を買いました
それにしても今回もまた凄い作品です
後ろのアート引越しセンターのダンボール箱はご容赦を・・・(笑





そして迫力なのは
やっぱりコレ

売り切れないうちにどうぞ!(笑
さて明日・・つーか今日はとても忙しい
一日になりそうですが何とかこの週末を乗り切ろうと思っています
今晩は楽しみなボードチューンナップ講座です
しっかり話を聞いてきて
皆さんに「しったかぶり満載」でお届け出来たらと思っています(笑
登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ

2005年11月10日
ウィンターリゾート2006

今日は仕事が早く終わり帰宅できたので
散髪に行こうと思っています
そう言えば先日届いたこのハガキ
明日からサンシャインシティで始まる
ウィンターリゾートの案内です
このハガキが来るとシーズインなんだなーと
実感します
明日はボードのチューニングの話を聞きに行き
そのまま仕事→翌日も朝から仕事のハードワークです
なので今日は一休みできそうなので
この機会に髪を切ってこようと思っております
ウィンターリゾート2006の詳細はコチラから

2005年11月10日
ラウンドチェアー

引越しの準備で毎日大忙し・・・
ブログに書き込む暇がなかなか取れません
多分来週になるともっと時間が取れなくなると思います
あと、今はUSENの光を使っているんですけど
引越し先はUSENが引き込めない模様なので
とりあえず繋ぎでソネットのADSL50Mプラスを申し込んでみました
アップが12Mと言う事なんだけど
果たしてどうなる事やら?
前置きが長くなって申し訳有りません
で、これは先日のPICA西湖のイベントの
ハイマウントのブースで買ってきた
Round Chair です
見てのとおり、丸い折り畳みチェアーです






このチェアー、クッションも付いていて(勿論一緒に収納できます)
なんだか座り心地がとても良かったので買ってしまいました
これで2000円でした!
ガダパウトに比べると収納性は悪いですが
座り心地はとてもよかったです
なんだか形も心地よい?
毎日引越しの準備と
仕事で変則な生活リズムなので
疲れがたまっています
引越しが終わったら絶対にキャンプに行って
寛ごうと思っています
場所は・・・・PICA西湖か若洲かな?(笑
クリックプリーズ!(笑

2005年11月09日
ビクトリノックス
皆さんオハヨウゴザイマス
私はオヤスミナサイ(笑
今日(今晩)は割と早く仕事が終わり
今は晩酌中!
これからちょっと寝てまた仕事・・
歳なので応えます。
つーことでサクッとお気に入りのグッズを紹介して
寝ることにします
で、今回紹介するのはコレ


ご存知 VICTORINOX のナイフです
まあ、ナイフと言うよりはマルチツールと言った方が分かり易いかな?
ご覧のとおりいろんなものが付いています
ナイフ、ハサミ、缶切、栓抜き、マイナスドライバー、コルク抜き
ピンセット、爪楊枝等など
このツール、大昔まだ若かった頃
アウトドアマンはこのナイフを持っていなくては駄目だ!と
一人先走り購入したものです
モデル名は・・・・忘れました(笑
現行商品ではトラベラーが近いかと?

VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー
個人的にはコレが良いけど(笑

VICTORINOX(ビクトリノックス) ARTWORK EDITION JA1-02 クラシック エンライトメント
正直今持ってるやつでも全ての機能は使っておらず
と言うか、殆ど使っていないと言った方が正しいかも?
普段キャンプでも使うのはナイフとハサミぐらいで
他(缶切りやコルク抜き)は専用のものを使った方が
断然使いやすいし
オートキャンパーには不要な物かもしれません
ですが、バックパッカーみたいな極力荷物を減らしたい方には
便利なツールだと思います
僕も実際バイクツーリングで昼飯作りの時など
良く使っていました
さてと今日の仕事に備えて寝るとします
オヤスミナサイ!
↓↓クリックプリーズ!(笑↓↓
人気blogランキングへ
私はオヤスミナサイ(笑
今日(今晩)は割と早く仕事が終わり
今は晩酌中!
これからちょっと寝てまた仕事・・
歳なので応えます。
つーことでサクッとお気に入りのグッズを紹介して
寝ることにします
で、今回紹介するのはコレ


ご存知 VICTORINOX のナイフです
まあ、ナイフと言うよりはマルチツールと言った方が分かり易いかな?
ご覧のとおりいろんなものが付いています
ナイフ、ハサミ、缶切、栓抜き、マイナスドライバー、コルク抜き
ピンセット、爪楊枝等など
このツール、大昔まだ若かった頃
アウトドアマンはこのナイフを持っていなくては駄目だ!と
一人先走り購入したものです
モデル名は・・・・忘れました(笑
現行商品ではトラベラーが近いかと?

VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー
個人的にはコレが良いけど(笑

VICTORINOX(ビクトリノックス) ARTWORK EDITION JA1-02 クラシック エンライトメント
正直今持ってるやつでも全ての機能は使っておらず
と言うか、殆ど使っていないと言った方が正しいかも?
普段キャンプでも使うのはナイフとハサミぐらいで
他(缶切りやコルク抜き)は専用のものを使った方が
断然使いやすいし
オートキャンパーには不要な物かもしれません
ですが、バックパッカーみたいな極力荷物を減らしたい方には
便利なツールだと思います
僕も実際バイクツーリングで昼飯作りの時など
良く使っていました
さてと今日の仕事に備えて寝るとします
オヤスミナサイ!
↓↓クリックプリーズ!(笑↓↓

2005年11月08日
old coleman


ツーバーナーネタをもうひとつ!
コールマン ツーバーナー coleman 413E です
いわゆるビンテージなツーバーナーで
1950年代の物です
普通の物ならとっくにぶっ壊れてて
使えなくなってると思うけど
流石コールマン!いまだに現役で使えちゃうんですもん



タンクが動かないようになっています


恐らく1995年ごろだったか?
個人売買で手に入れたものです
長年良く働いてくれましたが
今年の夏にお嫁入りしちゃいました・・
ツーバーナーはあと何個かお嫁に出しましたが
それもそのうち記事にしようかと思っています
さて今晩もこれから仕事・・・
とても変な生活リズムになっています
はぁー。
さて頑張るか!?
登山・キャンプなブログをお探しな方は↓からどうぞ

2005年11月08日
コールマン 425F


引越しの準備を進めていて色々整理してると
とても懐かしい写真が出てきたりして
なかなか整理が進みません・・・
この写真も懐かしい写真です
多分10年位前のコンパクトツーバーナー
Coleman 425Fです
で、↓の写真は今年撮った写真です


コンパクトツーバーナーってシングルストーブに
比べると全然コンパクトじゃないですが
普通のツーバーナーに比べると
やっぱりコンパクトなので我が家では出番の多い
アイテムです
BBQの時の炭起こしに使ったり
ちょっとしたデイキャンプの時に非常に
役立ってくれてます
出番が多い反面使用機会が多かったので
10年経つと結構ボロボロに成ってますね(笑
この錆の多くはパスタのゆで汁が吹き零れて
そのまま水洗いせず軽く吹いた程度で
しまってしまった代償です
あとはシチューものみたいなの作って
それがこぼれたのを綺麗に拭いておいて上げないと
思いっきり錆びちゃいます
ケースの手前側も薄っすらと錆びが広がってるし・・
コールマンのツーバーナーは底の部分に
錆びが広がりやすいので何か吹きこぼしちゃったりしたら
思い切って水洗いしちゃって拭いておいたほうが
後々手間が掛からないと思います
後はコンパクトツーバーナーなので
大きな鍋とか掛けて思いっきり強火で調理すると
風防板とケース手前上部が思いっきり焦げます・・・
三枚目の写真を見て貰うと分かりますが
大きな鍋だと鍋の中心には行きません
ですので勿論コールマンオーブンはツーバーナーの
蓋を外さないと上手く炎がオーブンの中心にいかない等
幾分使い勝手が悪いところも有りますが
何せ コンパクト なので
重宝してるお気に入りのアイテムです
あと10年以上使っていますが故障も少ないのが
お気に入りなひとつです
一回だけジェネレーターを交換しただけです
・・これは故障と呼べるか分かりませんが?
それもホワイトじゃなくレギュラーガソリンを使って
暫く使わず、その後使おうと思ったら
調子が悪くなったと言う
何ともトホホな原因だった訳です

コールマン ジェネレーター#425F
ジェネレーターの予備は忘れずに!


2005年11月07日
ベアーバッグ




先日のPICA西湖でのイベントで買った
GREGORYのベアーバッグです
正式名称は不明なんですが
A&Fのスタッフの方が説明してくれた話では
付属のロープの小袋に石を入れ
付近の木の枝に放り投げて
バッグ本体を吊るして熊等から
食料を守るためのバッグなんだそうです
なので ベアーバッグ だそうです
これA&Fのブースで売っていた物で
キャンプやスノーボードに行ったとき
風呂に入りに行く際、着替えやタオル等を
入れるのに便利だなと思い購入しました
なんせ子供の着替え等も含めると
結構な荷物になるのでこれは使えそうです!
こんな便利なバッグも格安で購入できました!
ホント来年も是非行きたいイベントでした
2005年11月06日
ボード・チューニング上がり
今朝は仕事が午前五時頃終わって
それから・・・飲みに行ってしまいました!
午前5時から8時ごろまで飲むと言う
なんとも不規則な生活です
・・・つーか午前8時まで営業してる店も凄いですけどね
と言う事で明日からは普通に仕事なので
今日はちょっとだけ寝て仕上がったボードを
取りに行きました
今回はボードを買った新宿にあるLargoの早期割引キャンペーンを
利用したんですけど実際チューニングを施して頂いたのは
チューニングに関してはかなりの定評がある
キャラファクトリーさんです

前のこの記事で話したボードのチューニングですが
例のギザギザ



っていうのは正式名称アルティメイトグリップ Ultimate Grip です
友人のSオ君の勧めで入れてみましたが
なんかアイスバーンで非常に高いグリップ力を発揮するそうです
まだ滑りに行く予定は全然有りませんが
12月頃には滑走感等レポート出来ると思います

また同時にサーモバッグのしっかりコースもお願いしてあったので
後は、今載ってるワックスを剥がし
ちょっと固めのワックスを何回か入れてみようと思っています
それにしても
naturumのメンテナンス&アクセサリーBest5で
一番売れているのがコレ↓なんですけど

ガリウム ペネトレーションヒーター
自分でサーモバッグしちゃう猛者も居るんですね!

ガリウム ヒーター専用ワックス(1kg)
サーモバッグにはこのワックス
それから・・・飲みに行ってしまいました!
午前5時から8時ごろまで飲むと言う
なんとも不規則な生活です
・・・つーか午前8時まで営業してる店も凄いですけどね
と言う事で明日からは普通に仕事なので
今日はちょっとだけ寝て仕上がったボードを
取りに行きました
今回はボードを買った新宿にあるLargoの早期割引キャンペーンを
利用したんですけど実際チューニングを施して頂いたのは
チューニングに関してはかなりの定評がある
キャラファクトリーさんです

前のこの記事で話したボードのチューニングですが
例のギザギザ



っていうのは正式名称アルティメイトグリップ Ultimate Grip です
友人のSオ君の勧めで入れてみましたが
なんかアイスバーンで非常に高いグリップ力を発揮するそうです
まだ滑りに行く予定は全然有りませんが
12月頃には滑走感等レポート出来ると思います

また同時にサーモバッグのしっかりコースもお願いしてあったので
後は、今載ってるワックスを剥がし
ちょっと固めのワックスを何回か入れてみようと思っています
それにしても
naturumのメンテナンス&アクセサリーBest5で
一番売れているのがコレ↓なんですけど

ガリウム ペネトレーションヒーター
自分でサーモバッグしちゃう猛者も居るんですね!

ガリウム ヒーター専用ワックス(1kg)
サーモバッグにはこのワックス
2005年11月05日
我が家のテント
すっかり昼夜逆転な毎日です
今日はこれから仕事に出ます
小川キャンパルのテントの話で
思い出したので記事にしました

先日虫干ししたREIのテント
REI GEODOME4です
これでも我が家のテントの中では
一番背の高いテント
なので今ティエラⅡ見たいな背の高くて
ファミリー向けなロッジドーム式なテントが欲しいのです

形はどう見てもVE-24のパクリですね(笑

カラーリングはシェラデザインのパクリ・・・(笑

ロープを張ってないのでヨレヨレですが・・・

前後の大きなD型のドア、天井部のメッシュで
我が家のテントの中では一番快適なテントです
僕はコレでも十分ですが女房は
もっと背の高いのがいいみたいですね
でも確かにティエラみたいなテント使っちゃうと
ましてやこれからの寒い時期は
ああいうテント使ってしまうとやめられないでしょうね・・・
さて仕事に行って来るか!
よっこらしょっと(笑
今日はこれから仕事に出ます
小川キャンパルのテントの話で
思い出したので記事にしました

先日虫干ししたREIのテント
REI GEODOME4です
これでも我が家のテントの中では
一番背の高いテント
なので今ティエラⅡ見たいな背の高くて
ファミリー向けなロッジドーム式なテントが欲しいのです

形はどう見てもVE-24のパクリですね(笑

カラーリングはシェラデザインのパクリ・・・(笑

ロープを張ってないのでヨレヨレですが・・・

前後の大きなD型のドア、天井部のメッシュで
我が家のテントの中では一番快適なテントです
僕はコレでも十分ですが女房は
もっと背の高いのがいいみたいですね
でも確かにティエラみたいなテント使っちゃうと
ましてやこれからの寒い時期は
ああいうテント使ってしまうとやめられないでしょうね・・・
さて仕事に行って来るか!
よっこらしょっと(笑
2005年11月05日
小川キャンパル
皆さん
オハヨウゴザイマス・・Part2(笑
またまたやっちゃいました
人間やはり睡眠欲には勝てません・・
今夜も仕事ですが明日は
徹夜明けでも必ずチューニングの上がったボードを
取りに来ます
「断言」
さて今回は先日行った
フィールドライフアウトドアフェスティバルの話

↑写真は小川キャンパルのブースの写真です
このイベントB級品や展示品を格安で販売するってのがあって
実はコレが目的で行ったようなもんなんですが・・・
あと、テントを実際に張って展示すると聞いていたので
前々から気に成っていたティエラⅡを見に行きたい
ってのも動機のひとつでした
そんな訳で小川キャンパルのブースです
実際ティエラⅡが張ってあり
スタッフの方が親切に説明してくれました
前日の土曜の夜に雨が降ったらしく
降雨後のテントの状態もよく見ることが出来ました
インナーテントの外側と、フライシートの内側に
薄っすらと結露がありましたが
これは全く問題の無いレベルと感じ
それ以上にこのテントの開放感と
リビングスペースの広さを実感できました
イヤーまじで欲しいな・・
女房も一言「建てるのが大変そう・・・」とつぶやきましたが
結構気に入った様子?
今シーズンは無理としても来シーズンは
なんとして手に入れたいですね
あと、展示品処分ででフレイアが 2万円!

小川キャンパル フレイア
展示品とは言えコレが二万円ですからね・・
正直買い逃したか?
で売っていて、ティエラじゃなくともこれでも良いんじゃないの?
と思って非常に気に成っていたんですけど
他のブースうろうろしてる間に
売り切れてました・・・・
しまった・・・
やはり気になったものはすぐ買わなきゃ駄目ですね(笑
その他タープが5000円
ディレクターズチェアーが訳有り特価1000円で売ってました
来年はこのイベントの為にせっせと貯金をしようと
思った今日この頃で御座います
それにしてティエラⅡ良かったなー(笑
あと他のブースで買った物等紹介しようと思ったんですけど
写真を何処に保存したのか?見当たらないので
探してまた後ほどアップしようと思います
オハヨウゴザイマス・・Part2(笑
またまたやっちゃいました
人間やはり睡眠欲には勝てません・・
今夜も仕事ですが明日は
徹夜明けでも必ずチューニングの上がったボードを
取りに来ます
「断言」
さて今回は先日行った
フィールドライフアウトドアフェスティバルの話

↑写真は小川キャンパルのブースの写真です
このイベントB級品や展示品を格安で販売するってのがあって
実はコレが目的で行ったようなもんなんですが・・・
あと、テントを実際に張って展示すると聞いていたので
前々から気に成っていたティエラⅡを見に行きたい
ってのも動機のひとつでした
そんな訳で小川キャンパルのブースです
実際ティエラⅡが張ってあり
スタッフの方が親切に説明してくれました
前日の土曜の夜に雨が降ったらしく
降雨後のテントの状態もよく見ることが出来ました
インナーテントの外側と、フライシートの内側に
薄っすらと結露がありましたが
これは全く問題の無いレベルと感じ
それ以上にこのテントの開放感と
リビングスペースの広さを実感できました
イヤーまじで欲しいな・・
女房も一言「建てるのが大変そう・・・」とつぶやきましたが
結構気に入った様子?
今シーズンは無理としても来シーズンは
なんとして手に入れたいですね
あと、展示品処分ででフレイアが 2万円!

小川キャンパル フレイア
展示品とは言えコレが二万円ですからね・・
正直買い逃したか?
で売っていて、ティエラじゃなくともこれでも良いんじゃないの?
と思って非常に気に成っていたんですけど
他のブースうろうろしてる間に
売り切れてました・・・・
しまった・・・
やはり気になったものはすぐ買わなきゃ駄目ですね(笑
その他タープが5000円
ディレクターズチェアーが訳有り特価1000円で売ってました
来年はこのイベントの為にせっせと貯金をしようと
思った今日この頃で御座います
それにしてティエラⅡ良かったなー(笑
あと他のブースで買った物等紹介しようと思ったんですけど
写真を何処に保存したのか?見当たらないので
探してまた後ほどアップしようと思います
2005年11月05日
晩酌
こんな時間に晩酌です(笑
先程仕事から戻り今は晩酌中・・
と言っても女房子供はぐっすり寝てる訳で
一人ビールなんぞ飲んじゃったりしております
最近は台所事情もありもっぱら発泡酒かサワーな日々でしたが
つい先日女房が何故か?買ってきたのが
このビール
一番搾り とれたてホップ 2005年限定醸造

最初飲んだとき
「あれ?ビールってこんな美味かったっけ?」
って思っちゃうほど美味かったです
晩酌にビールなんて久しぶりだったので感激でした
でも一度美味いと思ったものは
そうたやすく忘れる事は出来ず
こんな時間なのにコンビニでこれ買ってきて
晩酌してる訳ですね
さて、これからちょっとだけ寝て
サイクルショーへレッツゴー!!!・・・・って大丈夫かな?(笑
実は今晩もまた夜中仕事な訳で・・
と言う事でもう寝よう
おやすみなさい
先程仕事から戻り今は晩酌中・・
と言っても女房子供はぐっすり寝てる訳で
一人ビールなんぞ飲んじゃったりしております
最近は台所事情もありもっぱら発泡酒かサワーな日々でしたが
つい先日女房が何故か?買ってきたのが
このビール
一番搾り とれたてホップ 2005年限定醸造

最初飲んだとき
「あれ?ビールってこんな美味かったっけ?」
って思っちゃうほど美味かったです
晩酌にビールなんて久しぶりだったので感激でした
でも一度美味いと思ったものは
そうたやすく忘れる事は出来ず
こんな時間なのにコンビニでこれ買ってきて
晩酌してる訳ですね
さて、これからちょっとだけ寝て
サイクルショーへレッツゴー!!!・・・・って大丈夫かな?(笑
実は今晩もまた夜中仕事な訳で・・
と言う事でもう寝よう
おやすみなさい