ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

リングへの参加詳細はこちらをクリック
|ホーム|ランダム|サイト一覧|参加|
ホームセンターのコメリ・ドットコム モノ・マガジン オンライン カシオマーケティング

ウイルスバスターライセンスセンター

ウイルスバスターライセンスセンター

セブンアンドワイ

トイザらス・オンラインショッピング

マウスコンピューター/G-Tune

モノマニア

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakztk
nakztk
キャンプ大好き
スノーボード大好き
(下手糞だけど・・)
MTB大好き
(へたれだけど・・・)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年07月29日

キャンプで、すべき事

キャンプに行った時
皆さんは何をなさりますか?

豪華な食事に時間を費やすも良し
ペットたちと戯れるのも良し
ただ何もせずボーっとするのも良し

我が家は大体食事に費やす時間は少ないですね
酷い時はインスタント食品で済ませたり(笑

だけどキャンプに行った時、必ずこれだけはやる!
って言う事が有ります

それは、日が沈んで寛ぎタイムの時にやる・・
夜のひと時







焚き火








やっぱ焚き火だよね!?コレコレ(笑

よっぽど土砂降り出なければ多少の雨でも
焚き火は決行!
嬬恋キャンプの時も実はガラ袋ふたつ分の薪を持参し
小雨が降ろうとバンバン焚き火しちゃったんですけど・・・・




実はこれが原因で大失敗・・・・





そうなんです
ほぼ初張りなティエラⅡに穴が空いちゃってました!(笑


いや、ちょっとね
近いかなー?
なんて思ってたんだけど
スペースも限られてたし
道路側じゃ他のキャンパーの方に
迷惑掛けちゃうかもしれないし・・・

それとこのまま薪を持ち帰るのも面倒なので・・


全部燃やしちまえ!



と景気良く焚き火しちゃいました


実際ちょっとテントに近いかな?って思ってたけど
危険なくらいの近さではなかったし
過去にもっと接近して焚き火の経験があるのだけれど
その時も火の粉で穴が空く事は無かったのです

なのでちょっと気が緩んでたのかな・・・・・?

穴が空いた個所が後方のフラップ部分だったので
まあ致命的な物ではないと思うんですけど
一箇所5-6ミリの大きな穴が空いており
その他、針穴よりチョイ大きい程度の物も数箇所


と言う訳で修理したいんだけど
なかなか時間が取れませんです・・・


まあ、修理の模様はそのうちアップします


その他、今回のキャンプで壊れた物
焚き火deグリルL2ロゴスの焚き火deグリルL2の収納袋


この袋の・・
すぐに壊れちゃうと思ってました(笑チャックがぶっ壊れました


この袋、購入時からすぐに壊れるだろうと思ってたくらい
収納する物の重さに比例していない
とても華奢なつくり・・・
まあ、オマケ程度の袋だし
ジッパー閉めなくても別に良いか?!って程度ですね


あとですね、これは壊れた物ではないんですが
結構困ったのが・・・・

ハサミムシ君が・・ハサミムシ

この虫さん大量にフライシートから現れました
一匹車の中にも・・・

別に害虫じゃないから良いんだけど
故郷から無理やり連れてきちゃったみたい?


この先無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場の
林間サイトを利用される方はご注意を!(笑




さてと今日はこれから明日の朝まで仕事です
で、明日は引越しの手伝い


疲れるなー・・・







この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 20:48Comments(6)キャンプレポート

2006年07月26日

キャンプの後片付け

今回のキャンプは撤収時も雨で
何が大変だったかと言うと・・・


後片付け・・・


雨の撤収ではタープやらフライシートやらを
ずぶ濡れのままゴミ袋に入れて持ち帰り
後日干してから収納するんですけど
今回のキャンプはキャンプから帰ってきても
梅雨空で雨とか、今にも降り出しそうな曇りとかで
一向に干す事が出来ませんでした

晴れている日だったらほんの数時間干すだけで
あっという間に乾いちゃうんですけどね・・・


とりあえずアウトフィッターウィングに大量に付いている
松の葉を水洗いして実家の車庫の車を出し
吊るして水切り
まずはアウトフィッターウィングの模様アウトフィッターを吊るして水切りの図


ここであることを思い出しました


そうだ!NIKWAXでも掛けておくか!

この撥水剤、生地が濡れている時の方が
効果が出るようなので、やるなら今だ!
と言う事で早速池袋の秀山荘へと車で出向き
NIKWAXのTENT & GEAR PROOF を購入

昔のボトルとデザインが違ってますね?新旧ボトル


で、乾かないうちにシュッシュッとスプレー
相変わらず酸っぱい臭いが・・・(笑匂いも色合いも木工ボンド薄め液だよね(笑

とりあえずオラオラと1本半使いました
テントに比べてタープは面積が有りますからね・・・

滴ってるよ・・・ポタポタと・・・

とりあえず満遍なく吹き付け余分に付いているところを
濡れ雑巾で拭き取り、そのまま放置しました

拭いている時に手に付いたのが
あとで、少々べたつきました
これが撥水の元なのかな?


タープを干している間に
他のキャンプ用品もメインテナンス!

先日の記事にもちょこっと書いたんですけど
コールマンのコンパクトキッチンテーブル
の天板の留め金具が錆び錆び・・・
錆び錆び進行中ココとか

この黒いパーツ有るべきはずのパーツが


すぐに何処か行っちゃうんですよね・・・ココには有りません・・・


軽くてコンパクトになってお気に入りなテーブルなんだけど
少々安っぽい作りが色々と見えてきますね・・・



お次は、ティエラⅡのフライシート
袋から出した状態


これもざっと汚れを落として

晴れてりゃ半日で乾いちゃうんだけどね・・・


今回のキャンプでデビューしたティエラⅡなんですが
時間が無くて試し張り一回のみしただけで
要所への防水加工が出来ませんでした

で、雨が降り続いていた今回のキャンプ
夜かみさんとリビングスペースで
寛いでいた時、僕の頭にポツリと水滴が・・・

よーく見てみるとベンチレーターの縫い目部分から
浸水してメッシュ部分から入り込んできたようです

確かに縫製部分の防水に付きましてって
紙も入っていてシームシーラーも入ってたなー・・・

ココの縫い目から・・・


裏側はシームテープバッチリ?


と思ったらココの縫い目からポタポタ・・・


なので、とりあえず乾いたらシームシーラーを掛けておきました


そうそう、フライシートを乾かしていて気が付いた
ある重大事件が・・・

それは・・・





また後日(笑





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 22:13Comments(0)キャンプレポート

2006年07月25日

今夜のおかず

嬬恋キャンプで食べた(作った)物です
かまぼこ・チーズ・たまご・見た目は・・・だけど味は上々でした!ちょっと見た目悪いけど・・

段々と燻製のコツが分かってきたような?気がします(笑
見た目は・・・だけど食べると燻製素人の僕にしては
なかなか上出来でした


先日の記事で書いたんだけど
BBQだけはやろうと決めてたので
この食材だけは地元で買っておきました

塩ダレに付けて焼くと美味いんだなーこれが!豚トロ

このお肉、料理記者歴半世紀

おいしゅうございます

でお馴染みの岸朝子さんも
買いに来ると言うお肉屋さんの豚トロなんですけど
以前スーパーで売っていた豚トロを食べた時

なんじゃコリャ!まずい・・・

と思い、それから豚トロを食べようとは
まるで思わなくなったんだけど
このお店の豚トロは結構評判で
かみさんが試しに買ってきたのを
だいぶ前に食べてみたら・・・


うんまーーーい!


と大感激でした

それ以降キャンプに行く時は
ここのお店で予め買っておくんです


正直言ってこの食材ぐらいですかね
地元で買って用意しておいたのは・・・
ファミリーキャンプの時は結構行き当たりばったりで
メニュー決めちゃうので・・・

なので・・・


ラザニア作るか!


なんて思っていても食材は地元で買っておかなかったので
軽井沢のスーパーで食材を購入しようとした時
当然ラザニアなど置いておらず
結局半分インスタントの物を購入・・・

こんな事だったら買っておくべきだったと
後悔しても後の祭り

で、出来上がったのがコレ
味気ね~・・・青の洞窟のラザニア・エミリアーナ


まあ、味は美味しかったんですけどね(笑
ちょっとパスタが固かったかな?
(インスタントなのに文句言うな!って言われそうだけど・・・笑)



で、今回のキャンプで作った(食べた)のはこんな感じ

1日目 夜

チキンとキノコのエスカルゴバター焼き
ミネストローネスープ
ごはん

(スモーク)翌日のおつまみ用に

2日目 朝

パン
コーヒー

2日目 昼

豚汁
ごはん
BBQ(肉とか野菜とか・・)

3時のおやつにプリン

2日目 夜

ラザニア
その他あまり物(笑

3日目 朝

パスタ


うひゃー手抜きだらけだわ(笑



今晩もこれから集まりがあるんです
忙しいなー・・・






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 18:11Comments(2)キャンプレポート

2006年07月23日

嬬恋キャンプで活躍したグッズ3

忙しい・・・(笑

今日もこれから出掛けなくては
さて、昨日の続き
先日購入したコールマン スーパーポンピングなんですけど
我が家の413Gで使おうと思って
ポンプノブに装着し使おうと思ったら
なんだか上手く圧が掛からず
シューシューと空気が抜けてるみたい

なのでもう一度ポンプノブ部分を見ると・・・
ポンプノブ部分拡大の図ん?なんかおかしいぞ・・・

そうなんです
今まで気が付かなかったんだけど
ポンプノブのアルミ部分のプレスが
微妙にずれちゃってるんですね
いわゆる初期不良品?

これまで問題なく使えていたので全然気が付きませんでした・・・

なのでスーパーポンピングを嵌めても
上手く加圧できなかったようです
もうひとつの425Fの方は
こちらは正常普通こうなってるよな



なかなかコンパクトで便利なアイテム


あと、今まで使用して来たコールマンのコンパクトキッチンテーブル
なんですけど、ここ数回雨続き&日頃のメインテナンスが悪かったのか?
所々ガタが出始めました

天板がはげました・・・

知らぬ間に天板が剥げています
使用に問題は無いですけど


錆びが・・・

あと、ツーバーナーを載せるステーの
ネジ部分が錆びちゃっていました
特にネジが回らない状態ではなかったので
そのまま使ってましたが
今回はさすがに注油しておきました



そうそうあと意外と役立ったのがこれ
お手製火起こし煙突

スマートさではユニフレームのチャコスタなんかが良いんでしょうけど
たまたま余っていた部品が有ったので
それで作っちゃったんですね

今回のキャンプBBQだけはやろうと決めていたので
炭だけは用意してあったんですけど
値段の安さで選んでしまったのが・・・オガ備長炭
おがくずを固めて作った炭なので
備長炭と言っても、幾らか火付きは良いだろうと
思ってたら、とんでもなかったです

非常に火付きが悪い・・・



普段炭の火起こしをする時は火起こし器に炭をのっけて
ツーバーナーで火起こしするんですけど
通常の炭なら、殆どこれで火が起きます

だけど今回は更にこの火起こし煙突を使わないと
立ち消えしちゃう程、火付きが悪かったです

備長炭系の炭を使う方はチャコスタは必須アイテムでしょうね




うわ・・・
もう出掛けます
貧乏暇無しだなー(笑





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 10:22Comments(0)キャンプグッズ

2006年07月22日

嬬恋キャンプで活躍したグッズ2

ここ数日、仕事が急に忙しくなっちゃって
まるでPC前に居られませんです・・・トホホ

さて今日は昼休みにコソコソっと書き込み中!

こないだ中途半端な状態で終わってしまった
嬬恋キャンプで活躍したグッズたちのレポです

いきなりちょっと、話が逸れますが・・・
我が家のメッキタンクコンビ

こないだのキャンプは殆どずーっと雨だったので
外遊び出来なくかみさんと息子は
僕が昼寝してる間にスケッチ大会をしておりました
で、息子が描いたのがこれ
なかなか良く描けてる?<親馬鹿?(笑

さてと、本題で
コールマンのクーラースタンドコールマンのクーラースタンドです


僕は身長179cm・・・と思ってたら
こないだの身体検査で178cmになっちゃってました・・・

既に退化中?

そんな訳でこの身長だと
スタンドの上にクーラーを載せたとき
だいぶ腰を屈めた状態になりますね

でもそれほど苦痛な状態ではないので
息子やかみさんが使うのには
丁度いい高さになるのでは?と思います

またスタンド自体がっちりしてるので
とても安定感が有りますね

これは買って正解だと思います



ちなみにクーラーカバー掛けてありますけど
これは傷防止に役立ちますし
気温が高い時は少なからず保温に役立つかな?
と思います


ご覧のとおり結構結露してるんですねこないだの気温でコレですからね・・・



と言っても、そんなに変わらないレベルだと思いますけど・・・
傷に関しては、我が家のスチールベルトクーラー
一応100周年記念の物なんだけど
散々傷だらけになっちゃった後
このカバーを購入
こんなことだったらもっと早く買うんだったと
後悔したので、これからスチールベルトクーラーを買う方は
一緒に購入した方が良いと思います

けど・・・ちょっと使いづらいかな?
いちいちクーラーを開けるのに
このカバーを上部方向に抜かなきゃならないので
少々面倒くさいです
カバーの上部にジッパーが付くとかなってれば
もっと良いのになー


次はコレね
コールマンのランタンスタンドとハンギングドライネット


コールマンのランタンスタンド
ハンギングドライネットです


ランタンスタンドはランタンを吊るす用に
購入したのではなく
元からハンギングドライネットを
吊るす用に購入したんですが
結論から言うと・・
ハンギングドライネットの中に
コレールの皿や他の食器
鍋など入れておいても
安定感抜群で特に付属のペグは
使わずとも倒れる事無く活躍してくれました

値段もコールマンのセール価格で購入できたので
コレも買ってよかったですね

次にハンギングドライネットですけど
コレも小さく畳めて、しかも収納袋もついちゃってるので
これも買って正解かな!?

今まで使っていた青い干し網は、結構かさばるし
先日のキャンプで使おうと思ったら
一部糸が解けてしまって
一段使い物にならなくなってました・・

修理すれば使えそうだけど、これを機に
現役引退かな?


あとこれも買って良かったもの
なんじゃコリャ?蛍?(笑蛍では無いですよ・・(笑


Colemanキャンプサイトマーカーライトです


前にも話したんですが
モスのタープは張り綱が黒なんですね
で、うちの息子はそれによく足を引っ掛けちゃうんです
そこでこれですよ!

辺りが薄暗くなってから点けはじめ
翌朝までちゃんと点灯してて
翌日も明るさはかなり暗くなっちゃってたけど
一応点灯していました

電池は、およそ20時間ほどが
使用目安でしょうかね?
それにしてもこれはボタン電池を
三つも使うので、ガンガン使おうって気にはならないですね
もうちょっと電池の持ちが良ければなーと思います


まあ、でも息子もこれがあったお陰で
張り綱があることに気が付き
今回のキャンプでは転倒回数は0でした(笑




まだまだ書きたい事があるのですけど
時間が無いので、続きはまた帰宅してから・・・・



この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 12:34Comments(5)キャンプグッズ

2006年07月20日

嬬恋キャンプで活躍したグッズ

キャンプレポートはちょっと休憩して
嬬恋キャンプで活躍した(試してみた)グッズたちをご紹介します


いやいきなりキャンドルランタンですけど・・・まずは、このランタンで使うキャンドル


先日A&Fにて購入した
シトロネラキャンドルですけど
特に今回、虫除けを使う程では無かったのですが
とりあえず物は試しにと使ってみました


青い色が特徴のスペアキャンドルですけど・・・で、セッティング(笑



キャンドルランタンはこんな構造なんですね


このスプリングが結構重要!

いきなりセッティングOKあっという間にセッティング完了



さてさて肝心なシトロネラキャンドルですけど
点灯させている時は、それほど匂いは感じなかったです
つーか僕は鼻があまり利かないので
ただ気が付かなかっただけかも・・・(笑


キャンドルを使い終わった後の
かすを取り除いてる時に
そのカスの臭いを嗅いで見ると
なるほどシトロネラって柑橘系なのね
って思わせる良い香りでした

後の問題は果たして虫が一杯居る時に
どれだけ虫除けになるか・・・・?

これは乞うご期待


お次は念願のデビューを果たした
小川キャンパルのティエラⅡです

試し張りを含めてまだ二回目だったので
上手く張れてないのが原因か?

フライシートとライナーシートがくっ付いてますね・・・フライの天井部が少々下がり気味?


リビングスペースの天井部フライシートが下がってライナーシート
ぴたっと、くっ付いちゃってますね
もうちょっと前面のフラップ側にテンションが
掛けられれば良いのでは?


インナーテント側の上部ここもピッタリ・・(笑


こちらはインナーテント側上部です

とりあえずこんな事を書いてみたけど
どちらもまるで気にならないレベル
むしろあれだけの雨の中
これだけで済んだのもこのテントの
出来の良さのお陰なのかな?


そうそう!
先の記事に書いたんだけど
今回のサイト木陰で昼間も少々薄暗い感じ
そして悪天候だったので薄暗さもなおさらでした

なのでリビングスペースの明かりを採るため
前面のフラップを上げたんですが
あの雨なのでそのままだとすぐに雨水がたまり
ざばーっと落ちてきたので
急遽、雨水を逃がす為張り綱を張ろうと思ったんだけど
タープクランプなど持っていなかったので
急遽即席タープクランプを使いました

それがこれ・・・
一杯落ちてたので利用しました松ぼっくりクランプ(笑







ゲゲ・・・もうこんな時間
まだまだ続きがあるので
明日(もう既に本日・・・)にでも
書きこみます


中途半端になっちゃった・・・




この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ
  


Posted by nakztk at 00:54Comments(0)キャンプグッズ

2006年07月19日

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場3

さて無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場ですけど
我が家が利用したB10サイトの周りは、こんな感じでした

草原側から見たB9~B15あたりここら辺は松が多いみたい?


そうそう!
Bサイトに点在する松ですけど
雨が降った後は、こんな感じになっちゃいます・・・

松の葉が、くっ付いております・・・後片付けがもう大変・・(笑


木々が多い分
この先、日差しが強い時は
日光を遮ってくれて良いのだけれど
雨が降ったときは・・・・微妙(笑

あと草原側サイトに比べると
日が遮られる分、日中でもちょっと薄暗い感じかな?
天気が良くなかったせいもあるでしょうけど
ティエラⅡのリビングスペースも前面フラップを
開いてないと薄暗く、昼間でも

ランタン点けちゃおうかな?

と言う感じ(ちょっと大袈裟だけど・・笑)



真夏の降雨確率0%の時は
こちらのサイトが最高でしょうけど・・・


と言う訳で雨でやることも無かったので
御近所探訪に出かけました



ここは空いていたB5サイトですB5サイトです

ここはメイン通り?に面してたので
結構車の行き来があるみたいでした



こちらは我が家が予約する時に空いていたもうひとつのサイトB8です・・・お留守の時に失礼しましたそのお隣のB8サイトです



この林間サイト側はアップダウンが結構ありました




ここは・・・何処だっけ?(笑確か?Aサイト辺り・・・


遠くからパシャりと失礼しました・・・こちらはC1サイト



林間サイトも雰囲気があって良かったですが
このキャンプ場、草原サイトも
魅力ですよね?
あえて、こちら側をチョイスする方も
大勢いらっしゃるでしょうね

今度は、こちら側にしてみようかな?



ところ変わってこちらは草原側サイトです草原側のF7サイト




ゴミの集積所ですね


チェックアウト時には、おじさんが忙しそうに仕分けしていました



燃えるゴミちょっと


燃えないゴミややこしかった


資源ゴミゴミの仕分け方法・・・


ゴミの分別が結構細かく分かれていて
それらを別々の袋に入れて出します

例えば燃えるゴミでも
生ゴミと紙ゴミは分けるように
指示されてました

でも実際は・・・結構ごちゃ混ぜ状態が多かったようです

ゴミ袋は一枚だけチェックイン時に貰えましたけど
基本的に各自用意するようです

細かく分けるには結構な枚数が必要になるかな?






さてと雨で様子見中だけど
とりあえず仕事行くか・・・・

つーか、さっさと出掛けろって?(笑





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 09:09Comments(4)キャンプレポート

2006年07月18日

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場②

さて今回のキャンプ場
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
地図はこちら

サイトは大まかに分けると2種類有って
景色最高な草原サイトと
雰囲気抜群な林間サイト

我が家は林間サイトをチョイス

僕はメンバーなのでメンバー料金ですが
かみさんと息子は一般料金でした
ですので・・

メンバー×1名×二泊=4200円
一般大人×1名×二泊=4620円
一般子供×1名×二泊=2310円
でしたので
合計11130円でした

メンバーとゲスト(一般)との価格差は
これだけなので
年に何回も無印良品キャンプ場を
利用しないのであれば
あえて家族をメンバー登録しなくても
良いかな?って感じです


さ、と言う訳でチェックインを済ませ
早速サイトへと・・・・
でもなんだかセンターハウスの周りが一方通行有りで
ちょっとややこしく
最初・・
あれ?どうやって行くの?
とプチ迷子状態になり
場内地図を睨みつつ我が家のサイトへ

無事?到着し、早速待望のティエラⅡ組み立てに掛かります
セルフスタンディングテープをしっかりと固定一応試し張りはしたので

一家総出でテントの組み立て(笑何とかフレームまでは順調に・・・


ここまでだったら何とかひとりでも組み立てられそうです
それにしても非常によく出来たテントだと感じました

で、フライシートも被せほぼ組み立て終了ってところで
今度はタープも立てましょう!
とアウトフィッターウィングを広げてみると・・・・

このままじゃタープ張れないじゃん・・・


なので急遽テントの位置(向き)を変更しました
で、いきなり完成の写真ですけど・・・
(焦っていたので写真を撮り忘れ・・・笑)
この右の方に写ってる松の木が邪魔だったんですね・・・タープは低めにセッティングしてみました



ここまで出来ると僕とかみさんはキッチンやらテーブルの
セッティングに掛かります
テント内のシュラフ等は息子の係です
(でも、まだ殆ど親父がお手伝いな状態ですけど・・・笑)
MPIのオールウェザーブランケットと銀マットを敷き詰めせっせと支度中です


このティエラⅡ一応5人用になってますけど
内幕(インナーテント)はこんな感じです
左から親父用スーパータフバック#4・息子用コールマン封筒型シュラフ・かみさん用バロウバック#3親子3人用のシュラフを並べたところ

さすがに5人用と謳ってるので3人で使えば
思いっきり余裕があります
シュラフの脇に着替えを入れてあるバックやら
シュラフ類を入れてたトートバックなど荷物も余裕で置けました

4人使用でも問題なさそうですね
きっちり5人使いだとキチキチかな?



息子がシュラフを並べている間に
夫婦でタープ下にキッチン関係をレイアウト
若干の変更はしたけど、こんな感じでまとめました大体こんな感じになりました


前にも書いたんですが例えテントをティエラⅡにしても
我が家のキャンプスタイルは
基本的に・・・タープを張る

なのでティエラⅡには色々詰め込まず
タープ下で調理して
ティエラⅡのリビングスペースにて食事
と言う少し贅沢なキャンプスタイルで行きました


そうそう!今回の我が家のサイトは
枕木みたいなのが埋め込んであって、そこが駐車スペースみたいですB10でした

すぐ裏にサニタリー棟があって
サイトの横にはそこに行く細い通路見たいのが出来てて
人の往来はまあまあ有りましたけど
全然気にならないレベルでした

それよりうちの息子は
膀胱に溜めに溜め込んで
限界に達すると

おしっこー

と騒ぎ出すタイプなので
すぐ裏にサニタリー棟があるところが
良かったんですね

B10サイトの全体図はこんな感じ
アウトフィッターウィング+ティエラⅡ+車のほかにも
サイトの雰囲気はこんな感じ車の後ろにまだスペースがあったので
そこで焚き火をしました
レイアウトによっては、もっと効率的な
サイトが出来たかも?

ただこのB10サイト
松の木がいっぱい有って
松の葉っぱが大量に落ちていました
そして今回天気が雨だったので
この松の葉がタープとテントにくっ付いて
撤収時にかなり苦労しました

(つーかそのまま袋に入れて
持ち帰ってきちゃったんですが
このお話は、また後日に・・・)


なのでこの先天候が思わしくない時に
B10周辺のサイトを利用する方は
松の葉に要注意かも?



他のサイトもちょこっとだけど
写真を撮って来たので
後ほどアップします


スイマセン・・・
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場③に続きます・・・(汗;




この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 20:26Comments(0)キャンプレポート

2006年07月18日

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場①

行ってきました!



渋滞&雨キャンプ(笑



結局今回の嬬恋キャンプも
天候は殆ど・・・
しかも撤収時にも・・・


全くついていない・・・

こないだ行った若洲を除けば
レジーナの森・榛名湖・そして今回の嬬恋

全て・・・・  

只今3連敗中ってところでしょうか?(笑




つー事で今回の嬬恋キャンプですが
前日にある程度荷物は載せ終えてたので

それにしても大荷物(笑少しは整理して荷物を

セカンドシートまで荷物が溢れています・・積んだ方が良いという見本・・・(笑

当日の朝は、遅くとも7時には出発だな!
なんて思ってたんですが
うちの奥様まるっきりやる気が出ず
朝起きません

いつも息子は、かみさんに
ほら学校でしょ!早く起きなさい!
って言われてるけど
今回、息子は張り切りモードで朝4時起床・・・


でも奥様ダルダル現象で
結局出発は朝8時半過ぎ・・・
(この時点で既に大失敗)

で、さあ出発とカーナビをセットしようと思ったら
ここでプチトラブル発生

嬬恋キャンプ場の電話番号で検索しても

該当無し

無印良品嬬恋キャンプ場で検索しても

該当無し

ん?と思い地図をスクロールさせて検索して見ると
まだ昔の「オークビュー嬬恋キャンプ場」になっていました

我が家のナビは楽ナビのAVIC-DRV220で
一応地図ソフトもCNDV-R2300に
バージョンアップしてあるのですが
それでも情報が古かったようです


そんなこんなで、いざ出発したんですが
もうこんな時間だしチェックインに間に合えば良いや
ぐらいな軽い気持ちだったんので
練馬まで下道でゆっくりと向かい
練馬入り口を午前9時半頃通過

ところが・・・既に関越大渋滞
前日、ドラなび
ハイウェイナビゲーターでチェックはしてたんですが
こんなに出発が遅くなるとは思っておらず
練馬8時通過で渋滞による所要時間の増加は
約45分程度だったので
まあ、大丈夫でしょ!
って思ってたら・・・

いろんなところで故障車続発
まだ、故障ってのは仕方無とも言えるけど
結局渋滞の原因は、それをわざわざブレーキ掛けて
覗き込んでる車による見物渋滞


頼むよ全く・・・

で、上信越道に入ったのがお昼ちょっと前で
腹が減ったので上信越自動車道
甘楽パーキングエリアにておそばをすすり
碓氷軽井沢を降りて嬬恋方面へと進んだんですが
やはりと言うか当然だけど・・
軽井沢駅周辺は、かなり渋滞気味でした

なので碓氷軽井沢ICで降りた場合は
軽井沢バイパス経由で向かった方が良いですね
正直にナビに従った僕は馬鹿でした・・・(笑

あとは、佐久ICから降りるのも手かな?


まあ、軽井沢駅経由で18号に出たので
幸い近くにスーパーを発見し
買い物が出来ました

実はまだ買い物していなかったのを
半分忘れてた訳なんだけど・・・

今回買い物したのはマツヤ軽井沢店
地図はこちら

ここで食材を買い既にチェックインの時間は
とうに過ぎていたので鬼押出しハイウェイを使い
現地まで向かいました

途中息子のトイレ休憩で立ち寄った
さりげなく写してしまったカップルさん申し訳ない・・・パーキングは景色が良かったです


そんなこんなで無事キャンプ場に到着!
チャックインは午後3時になってしまいました・・・

チェックインカウンター前の売店ですさてとチェックインでもするか(笑





いけね!
もうこんな時間だったのね・・・
2時過ぎに仕事入ってるんですよね


なので続きは、また夕方にでも・・・






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 13:40Comments(0)キャンプレポート

2006年07月14日

明日から嬬恋キャンプ

明日からキャンプに出掛けるってのに
実は食事のメニューも
何時に出発するかも
全然決めてません・・・


ファミリーキャンプの時は、いつもこんな感じだし




まあ、何とかなるでしょう(笑





それよりこれらの荷物これから積み込みです

外は蒸し暑いのに車に積まなきゃ・・・まだほんの一部ですね



この横にツーバーナー類や食器類
車にはテーブルや焚き火用の薪など
親子3人なのになんでこんなに荷物が有るのだろうか?



とりあえず天気は、よくないみたいだけど
久しぶりのキャンプなので
楽しんで来ようと思ってます




果たしてどうなる事やら?(笑





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 19:10Comments(4)キャンプレポート

2006年07月14日

ハッカ油





だいぶ前に虫除け用に購入したんですけど
普段仕事の時に蚊除けに使ってみましたが
やぶ蚊には、あんまり効果が無いようです?

とりあえず体にシュッとスプレーしておいても
ブンブンまとわりついてきます・・・

他の虻や蚋なんかには効果があるのかな?



明日からいよいよキャンプだけど
天気は・・・
昨年からどうも雨続きのキャンプなので
対策はバッチリかな?(笑

でもって毎度の事ながら
メニューも何も考えておりません(笑

行き当たりばったりでどうにかなるでしょう!




この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ

  


2006年07月12日

リラックスなチェア

遂にと言うか、やっぱりと言うか
買ってしまいました
小川キャンパルの・・・

ハイバックアームチェア

いきなり室内の写真ですけど・・・コレコレ!


付いていたタグハイバックアームチェア

4月にオートキャンプショーに出かけた時
小川キャンパルのブースにデラックスチェアが置いてあったんだけど
何気なく座ったら思いのほか座り心地がよく
それから気にはなっていたんですけど
やはりチェアよりテントが先でしょ!
って事でティエラⅡを購入

でもティエラⅡで使うチェアはガダバウトではなく
あのチェアが良いな~

なんて思ってたらナチュラムさんで売っている
ハイバックアームチェアが、また素晴らしい座り心地らしいと聞き
こないだからむずむずしてたんだけど
遂に先日無駄遣い魂に火が付き
とりあえず一脚のみオーダしてみたんです


昨日ナチュラムさんから特大の梱包で届き
思いっきり大きな箱で登場こんなにデカイのか?


と思いきや中には・・

細長い箱が1個

僕は身長179cmで典型的な胴長短足・・・
座高の高さにはちょっと自信が有ります(笑
そんな僕でも浅く座れば頭が背もたれの
ところに収まり、なんとも良い感じ!

確かにきちっと深く座ると頭が飛び出しちゃいますが
そんな姿勢良く座るんじゃなく
ごく普通に座るんだったら問題ありません

横から見た図この背もたれの高さが絶妙ですね


ガダバウトチェアでは味わえない寛ぎ感が味わえますね!

収納状態袋に収めたところ

収納した状態ではまあまあコンパクトになりますが
ガダバウトより長さが約20cm長かったです
でも収納性を犠牲にしてもこの座り心地には
かえられないのでは?と思います


今度のキャンプで使おうと思ってますので
もうちょっと詳しいとこは、そのうち又レポします





小川キャンパル ハイバックアームチェア
小川キャンパル ハイバックアームチェア


もう一脚買っちゃうな・・・多分






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ
  


Posted by nakztk at 18:33Comments(5)キャンプグッズ

2006年07月11日

EASTON

さっき書き忘れたので追記
A&Fにてシトロネラキャンドルの他に
購入したのがコレ

約30cmちょっとも有るのに重さはたった約20g!EASTON TENT PEG


分かるかな?EASTONアルミ使っておりますEASTON ロゴが光ってます(笑



このアイテム前から欲しかったんだけど
なかなか店頭に置いてなく
通販で買うのも今一歩躊躇してて
そんな時に店内に置いてあるこのペグを発見し
嬉しくて4本も買ってしまいました

・・ペグなら一杯有るのにね(笑



まあいつか役に立つ時が来るでしょう!








この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 00:27Comments(2)

2006年07月10日

シトロネラ

昨日A&Fカントリー本店迄買い物に行ったんだけど
捜し求めていたのがコレなんです

UCO のキャンドルランタン用スペアキャンドルシトロネラキャンドル


630円(税込)也


このキャンドル我が家のキャンドルランタン用の
スペアキャンドルなんですけど
普通のスペアキャンドルは店頭で結構売ってるんですが
このシトロネラキャンドルは、なかなか売っていませんでした

なのでA&Fまで買いに行った訳なんです
このシトロネラってのは
虫除け作用あるそうなので前々から使って見たかったんです


我が家ではテーブルに置くテーブルランタンは
雰囲気も良いキャンドルランタンを使っております
その他光量の大きいランタンをポールに吊るしておきます
そうする事で当然虫サンたちの多くは光量の大きい方へ
ふらふらと行ってしまい、テーブルの方には
あまり近づいて来ないんですね
(それでもランタンに向かってアタックしてくる勇者も居ますけど・・笑)
なので大概の時はキャンドルランタンを使っています

で、今回念には念を入れて今回は
虫除け効果の大きいシトロネラキャンドルを
使ってみようと言う訳なんです

来週のキャンプでじっくり検証して来ようと思ってますので
そのうち御報告できると思います




つーか台風4号大丈夫なのか?・・・




ユーコ キャンドルランタン<ブラス>
ユーコ キャンドルランタン<ブラス>


テーブルランタンはコレで決まりでしょう!





ユーコ キャンドルランタン用スペアキャンドル
ユーコ キャンドルランタン用スペアキャンドル


ここから記事をお書きください。
普通のタイプはこちらです








この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ
  


Posted by nakztk at 21:29Comments(0)キャンプグッズ

2006年07月09日

フリーマガジン

今日は午後ちょっと用事が有ったので
職安通りにあるA&Fカントリー 本店迄行って来ました
地図はこちら


実は、ちょっと探してた物が先日行った
新宿のSRCに無く、そこでA&F扱いの商品だったので
お店まで足を運んだのでした

で、そこに置いてあった
フリーマガジン
枻出版社のフリーマガジンNatty ナッティ




先日紹介したフリーマガジンの
フィールドライフと同じ枻出版社のフリーマガジン

こちらは・・・
Free magazine for Bikes & Outddor life
と有るように自転車とアウトドアの情報が一杯載っています

今号の内容はこんなかんじでした
無料なのにこの充実さ!興味をそそりますな


中身をチラッとご紹介すると


MTB→クルマ積載術 とか


DHでお馴染みの内嶋亮シェフによるダッジオーブン料理(笑ダッジオーヴンで鶏の丸焼き とか


MTBでちょいと小粋にタナゴ釣りタナゴ釣りも載っちゃってるし(笑




これは面白いかも!?


やるなー枻出版社(笑





そうそう!肝心な何を買いに行ったかは・・・
また後ほど(笑




この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 23:12Comments(0)本やカタログなど

2006年07月09日

ダウンヒル

最近・・・つーかここ何年か
行ってないような気が?

DHに行くと屁っ放り腰のライディングはたまた
基本的なライディングポジションがダメダメなのか
もしくは単に歳のせいなのか?
腰が非常に痛くなるので
それもかなり行かなくなってしまった原因かもしれないです

話がそれるけど
最近息子の同級生で
少年野球をやり始めてる子が沢山居るみたい

なので息子もかみさんに言われて公園まで見に行くのだが
結局練習には加われずただ見ているだけ・・・
終いにゃかみさんとプチ口論になり
いつも険悪ムードで帰ってくる

昨日も今日は練習に加わるみたいな
約束をしたみたいだけど
結局行かずじまい・・・


なので、かみさんブチ切れ状態・・・


球技が苦手なのは父親譲りなのかな?
と少しは責任を感じ
息子を連れ出し一緒にプールに行ってきました

プールから帰る途中
息子にそれとなく聞いてみた

野球はやりたくないのか?



すると散々そんな事は無いと言ってたけど
最後に

ママには内緒にして置いてあげるから
本当の事を話してごらん


と言ったら

やっぱりあんまりやりたくないそうだ・・・

なので無理やり押し付けても仕方無しなので
とりあえず水泳は頑張ると約束し
また、自転車に乗るのも好きだと言うので

今度ギア付のもう少し大きいのを買ってあげる

と調子づかせて帰路についたわけです



話が大幅にそれちゃったけど
結局の所息子と一緒に自転車に乗りに行くにも
今のDHマシンじゃ街乗りにも全く不向き

ASTROってメーカーのRattleSnakeってモデルなんですフロントギアは勿論有りませんし・・・


タイヤも今のままじゃ舗装路ではとてつもなく漕ぎが重いし・・・街乗りには適しませんね


ARAYAのRM930DISC極め付けがこのリム(ホイール)


このホイール、タイヤの脱着が非常にやり辛いです
今までの中でマジ最悪ですね



なので、とりあえずフロントギアの付けられる
フレームを物色中です
前後、そこそこなストロークがあれば
富士見のCコース辺りだったら
楽しく降りて来られそうだしね・・・(実際は結構必死・・・笑)


前に気になるって話してたsantacruz のnomad
予算的にかなりオーバーなので
手も出ません・・・


とりあえずは中古のフレームでも探し
秋までには息子とトレーニングを始めたいな!
と勝手に思い込んでおります


つーか僕の体力は持つのかが一番心配なんですけどね・・








2006 GT i-DRIVE(アイドライブ)7 3.0
i-DRIVEも7インチストロークですか・・・









この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ

  


Posted by nakztk at 13:02Comments(5)チャリ、MTB関係

2006年07月08日

ペグペグペグ

先日購入したスノーピークの
マルチコンテナSにペグ他を収納してみました

今まで殆どタープやテントに付属しているペグを
使っていたので、よっぽど悪条件のとき
(ペグを刺そうとした所が強烈な地面の固さだったとか・・)
でなければ、これらのペグはあまり使うことは無かったのだけど
やはり備え有れば憂いなし
持っていても損は無いペグの数々・・・


我が家のペグ類はこんな感じ・・・
なんだか御見苦しいですね・・・

確か?池袋の秀山荘で購入したスタッフバック

今までこのスタッフバックに
詰め込んでいた物をマルチコンテナに詰め込んでみました








だがココで問題発生・・








もうちょっと考えて購入しないとね(笑小槌入らねーじゃん(笑





まあ、そんなことは気にせず
無理やり小槌も詰め込みましょう(笑




小槌はこの後、無理やり詰め込んじゃいました(笑とりあえずこんな感じで



幾らか整理されて収納出来るようになったので
結果オーライ!ってところでしょうか?




なんだかスッキリした感じ
コレはいい買い物だったかも?

スノーピーク マルチコンテナM
スノーピーク マルチコンテナM


でっかい小槌をお持ちの方はMサイズをお勧めします(笑










この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ







  


Posted by nakztk at 18:23Comments(2)キャンプグッズ

2006年07月07日

懐かしいステッカー

ここ数日なんだか忙しいです
PC前には居られる時間が取れるんだけど
じっくりと腰を据えてブログの更新を
する時間が有りません・・・

と言う事で数日振りの更新!

で、昨日ちょっと探し物をしていたら
出てきたのがこれらのステッカーです

まずはアウトドア関係なステッカー代表的なものを・・(笑

コレの他にも一杯有るんだけど
とりあえず懐かしい&お気に入りなやつを

Cの文字がでかい、いわゆる旧ロゴってやつですね10年以上前のコールマンステッカー


何で張らないの?ってお思いでしょうけど
張る機会を逃したら、
なんだかそのままになっちゃったんですね(笑

あとコレは友人のSオ君に貰ったやつ

ビーパルサマーミーティングのステッカービーパル・サマーミーティングのステッカー


その他渋いところでは
当時凝ってた
BAD BOY CLUBLIFE'S A BEACH

とか

JMAステッカー渋いでしょ(笑自転車関係

とか

パタゴニアのステッカーたちPATAGONIAのステッカー



SINCE1973とSINCE1975どっちが正しいの?これもどっちかが古い物だと思うんだけど?


J-WAVE ONAIRこんなのも出てきました・・・


幾らなんでもこんな物とって置くなよ!って言われるなコリャ(笑J-WAVE ONAIR・・・



さあ、あなたもステッカーを買って仕舞いこみましょう!(笑

PRIMUS プリムス・ステッカー1
PRIMUS プリムス・ステッカー1


プリムスのステッカー!







コールマン ステッカーS
コールマン ステッカーS


コールマンのステッカー!






スノーピーク スノーピークロゴステッカー
スノーピーク スノーピークロゴステッカー


スノーピークのステッカー!




まあ、これらを買っておけば間違いないでしょう(笑







この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ



  


2006年07月05日

気になるぜ!

非常に気の短い僕は
キャンプでのコーヒータイムの時
一分一秒でも早くお湯を沸したくて
JetBoilを購入した訳ですが
JetBoilって縦長なのでインスタントラーメンを
調理する時はザクザク細かく砕かなければ
なりませんでした・・・

だけど多分?多くのキャンパーが
この点が不満だったんでしょうね?

やっとでました!
画期的ジェットボイル

平鍋ジェットボイル!

これなら、もうインスタントラーメンを
砕かなくても良いんだよーーーー!


・・・って最近専らオートキャンプばっかりだから
インスタントラーメン食ってねーし・・・(汗;



でも気になりますね
いつ発売するのかな?<モンベル


インスタントラーメンだけじゃなく
普通に調理する時に役立つだろうなー・・・きっと。
夏休みのバイクツーリング&キャンプにきっと役立つでしょう!
さあ、皆さん海外サイトでオーダーしましょう!(笑





今日は午後から鬼のような仕事の忙しさで
参りました
もう寝ます・・・





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 00:16Comments(0)キャンプグッズ

2006年07月04日

親馬鹿だなー(笑

それにしても僕は親馬鹿です



一昨日の記事にも書いたけど
SRCに行った時つい息子に買って上げてしまった物
パパとお揃い・・・

CROCSのKIDS CAYMANです
親父な僕はコレの親父用?を愛用していますけど
息子もそれを知ってて
先日SRCでコレを見るなり

コレ欲しいなー・・・・


僕の親馬鹿スイッチON!(笑


な訳で、かみさんは便所サンダルと言い
未だ認めてないようですが
親子タッグで攻略です(笑

今回息子用に買ったのは
キッズ ケイマンの ライトブルーです
CROCS KIDS CAYMAN LB

サイズはC12/13です
Child 12/13

息子は最近19cmの靴を履いていますが
このサイズでもちょっと大きめ?な感じです
もう直ぐに足が大きくなるので
ちょっと大き目を購入しました
靴下のあとが・・・(笑




早速バリバリ履いております


・・が、クロックスの欠点?は
汚れが非常に付き易い?
まあ、いっか! 便所サンダルだし(笑




CROCS(クロックス) キッズケイマン
CROCS(クロックス) キッズケイマン


子供用ならイエローも良いねー





2006 NEW !!【クロックス】キッズケイマン






ゲゲ・・寝ます(笑



この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 00:52Comments(7)CROCS

2006年07月03日

毛が生えました

生えたんです

毛が・・

はいココが

何の話だよ!って突っ込みどころです(笑

紛らわしい表現でスイマセン・・・
こないだ記事に書いたネタ
パーママッチの芯が無くなっちゃったって書いたんですが
つい先日、よーーーく見てみたら
芯の部分が抜けそうな感じ?

見れば見るほど怪しいぞ?!毛が未だ無い状態です

なのでラジオペンチで・・・

先っぽを引っ張ります引っこ抜きます


すると・・

毛根が出てきました(笑中から芯が!


もっと早く気付けよ!


と罵声を浴びせられそうですけど・・・

とりあえず元通りにセットし

まだ毛を整えていません

ジッポオイルを入れ



着火!





ちょっと焦げてますけど・・見事着火!





こりゃあと20年は使えそう?(笑



ジッポー オイル(大)
ジッポー オイル(大)


パーママッチをお使いの方には必須品ですね









この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 00:42Comments(7)キャンプグッズ

2006年07月02日

久しぶりの休日

半月ぶりのお休み

いやー数週間ぶりに
丸1日きっちり休めたので
家でゴロゴロしたいところだったけど

息子にせがまれプールへと
巣鴨体育館のプールへと

実はいつも行ってる教育の森のプールが
水入れ替えの為、休業・・・
なので僕が小学生の頃に良く行っていた
巣鴨体育館のプールへと行き先を変更しました

ココは本当に20年以上?振りでした
教育の森に比べると、少々スケールは小さく
しかも利用料は大人600円子供300円と
少々割高感が有りました・・・

歳のせいか?
久しぶりに25mクロールでマジ泳ぎしたら
思いっきり疲れちゃいました・・・

それにしても情けない・・・

今日は、かみさんが短大時代の友人達と
会うと言う事で男2人の休日になり
昼飯も・・・


勿論外食!


な訳でプールを後にしてフレッシュネスバーガーで
ランチを済ませ、その後息子を床屋に連れて行き
ちょっと欲しい物があったので
超久しぶりに歌舞伎町のSRCまで行きました

ココのSRCも10年ぶりくらいかも?
前は地下に有りましたよね確か・・・?
そんでもってLL.BEANがあったところに
SRCが?

今頃何言ってんの?
って言われちゃいそうだけど
その位久しぶりだったんですね


超久しぶりのこの入り口


エントリーにティエラⅡ発見!


展示品のティエラⅡには、もう何度入ったことか・・(笑

我が家の物は二週間後にキャンプなのに
未だ試し張りすらしていない状態・・・

コリャぶっつけ本番だな(笑


そうそう!SRCに入ったところで
息子がいきなり

コレ欲しいなー・・・

と一言。

で、親馬鹿な僕は来週彼の誕生日だと言う事もあり
つい買ってあげてしまいました(笑

何を買ってあげたかと言うと・・・
また後ほど記事にします(笑


あと欲しかった物ってのがコレです
スノーピークのマルチコンテナS

色々な方がコレをペグ入れにしていると言う
記事を目にしていて
前々から気にはなっていたんですが
先日スポーツオーソリティーで実物を手に取り


コレは良いや!


と思い本日やっと購入に至りました
何故?スポーツオーソリティーで
買わなかったかと言うと・・・
その時は所持金が少なかったから(笑


スノーピーク マルチコンテナS
スノーピーク マルチコンテナS


大勢の人達が薦めるだけ有って
なかなかGOOD!




久しぶりの休日なのにかなりの強行軍で
結構クタクタ・・・
なんだか体が休まっていないような気が・・・(笑






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ








  


Posted by nakztk at 21:41Comments(0)今日の出来事

2006年07月02日

オイオイ何度目だよ(笑

なんだか最近仕事が忙しい
つい此間まではとても暇だったのに・・・

そんな訳で先々月にゲットしたステップワゴンの
フロントグリルなんですが
以前のこの記事でチラッと触れてますが・・・


最近は某オークションで格安中古品が手に入ってしまうので
ついつい落としてしまうんですね・・・

今回手に入れたのは多分ホンダの純正オプション品では?
と思われるものなのですが
前オーナーも自家塗装したような代物


なので思い切ってボディ純正色に塗り替えました

ここのところ日曜も仕事が続き
なかなか作業が進みませんでしたが
仕事の合間にチョコチョコと塗装作業を進め
先日ようやく終わったので
交換と相成った訳なんです

前のやつと対して変わり映えしませんが・・・いきなり完成図・・

塗装作業中ボディ色塗装中


今回ちょっと奮発して仕上げのクリアーに
2液性のウレタンクリアーを使っちゃいました

ちょっと値段が高いのがねー・・

で、仕上がりは・・・・

全然違いますねコレ!
流石高いだけ有るわ
次回からはコレに限りますね
今までのクリアーとは比べ物にならないくらい
艶が出てビックリでした!


ウレタンクリアー



今日は雨だろうと思ってたので
のんびり起きたら・・・

雨降ってね~じゃん!


子供とプールでも行くかな?



そうそう!
こないだ話したパーママッチ
毛が生えました(笑
その話はまた後で






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 09:16Comments(3)車関係