2006年07月23日
嬬恋キャンプで活躍したグッズ3
忙しい・・・(笑
今日もこれから出掛けなくては
さて、昨日の続き
先日購入したコールマン スーパーポンピングなんですけど
我が家の413Gで使おうと思って
ポンプノブに装着し使おうと思ったら
なんだか上手く圧が掛からず
シューシューと空気が抜けてるみたい
なのでもう一度ポンプノブ部分を見ると・・・
ん?なんかおかしいぞ・・・
そうなんです
今まで気が付かなかったんだけど
ポンプノブのアルミ部分のプレスが
微妙にずれちゃってるんですね
いわゆる初期不良品?
これまで問題なく使えていたので全然気が付きませんでした・・・
なのでスーパーポンピングを嵌めても
上手く加圧できなかったようです
もうひとつの425Fの方は
普通こうなってるよな

あと、今まで使用して来たコールマンのコンパクトキッチンテーブル
なんですけど、ここ数回雨続き&日頃のメインテナンスが悪かったのか?
所々ガタが出始めました
天板がはげました・・・
知らぬ間に天板が剥げています
使用に問題は無いですけど
錆びが・・・
あと、ツーバーナーを載せるステーの
ネジ部分が錆びちゃっていました
特にネジが回らない状態ではなかったので
そのまま使ってましたが
今回はさすがに注油しておきました
そうそうあと意外と役立ったのがこれ
お手製火起こし煙突
スマートさではユニフレームのチャコスタなんかが良いんでしょうけど
たまたま余っていた部品が有ったので
それで作っちゃったんですね
今回のキャンプBBQだけはやろうと決めていたので
炭だけは用意してあったんですけど
値段の安さで選んでしまったのが・・・オガ備長炭
おがくずを固めて作った炭なので
備長炭と言っても、幾らか火付きは良いだろうと
思ってたら、とんでもなかったです
非常に火付きが悪い・・・
普段炭の火起こしをする時は火起こし器に炭をのっけて
ツーバーナーで火起こしするんですけど
通常の炭なら、殆どこれで火が起きます
だけど今回は更にこの火起こし煙突を使わないと
立ち消えしちゃう程、火付きが悪かったです
備長炭系の炭を使う方はチャコスタは必須アイテムでしょうね
うわ・・・
もう出掛けます
貧乏暇無しだなー(笑
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
今日もこれから出掛けなくては
さて、昨日の続き
先日購入したコールマン スーパーポンピングなんですけど
我が家の413Gで使おうと思って
ポンプノブに装着し使おうと思ったら
なんだか上手く圧が掛からず
シューシューと空気が抜けてるみたい
なのでもう一度ポンプノブ部分を見ると・・・

そうなんです
今まで気が付かなかったんだけど
ポンプノブのアルミ部分のプレスが
微妙にずれちゃってるんですね
いわゆる初期不良品?
これまで問題なく使えていたので全然気が付きませんでした・・・
なのでスーパーポンピングを嵌めても
上手く加圧できなかったようです
もうひとつの425Fの方は


あと、今まで使用して来たコールマンのコンパクトキッチンテーブル
なんですけど、ここ数回雨続き&日頃のメインテナンスが悪かったのか?
所々ガタが出始めました

知らぬ間に天板が剥げています
使用に問題は無いですけど

あと、ツーバーナーを載せるステーの
ネジ部分が錆びちゃっていました
特にネジが回らない状態ではなかったので
そのまま使ってましたが
今回はさすがに注油しておきました
そうそうあと意外と役立ったのがこれ

スマートさではユニフレームのチャコスタなんかが良いんでしょうけど
たまたま余っていた部品が有ったので
それで作っちゃったんですね
今回のキャンプBBQだけはやろうと決めていたので
炭だけは用意してあったんですけど
値段の安さで選んでしまったのが・・・オガ備長炭
おがくずを固めて作った炭なので
備長炭と言っても、幾らか火付きは良いだろうと
思ってたら、とんでもなかったです
非常に火付きが悪い・・・
普段炭の火起こしをする時は火起こし器に炭をのっけて
ツーバーナーで火起こしするんですけど
通常の炭なら、殆どこれで火が起きます
だけど今回は更にこの火起こし煙突を使わないと
立ち消えしちゃう程、火付きが悪かったです
備長炭系の炭を使う方はチャコスタは必須アイテムでしょうね
うわ・・・
もう出掛けます
貧乏暇無しだなー(笑
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
