ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

リングへの参加詳細はこちらをクリック
|ホーム|ランダム|サイト一覧|参加|
ホームセンターのコメリ・ドットコム モノ・マガジン オンライン カシオマーケティング

ウイルスバスターライセンスセンター

ウイルスバスターライセンスセンター

セブンアンドワイ

トイザらス・オンラインショッピング

マウスコンピューター/G-Tune

モノマニア

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakztk
nakztk
キャンプ大好き
スノーボード大好き
(下手糞だけど・・)
MTB大好き
(へたれだけど・・・)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月20日

楽しい時間の過ごし方・・その4を・・

引越し先で公開?


記事の内容はコチラ




この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ
  


Posted by nakztk at 00:04Comments(0)キャンプレポート

2007年10月16日

楽しい時間の過ごし方・・その3

Largoキャンプ美味いもの編の続き


さてさてKタシェフの料理は続きます

謎の棒で生地を伸ばすKタシェフお次は何やら生地をこね寝かした物を伸ばしてます


実はナン風パンを作ってるんですね!


薄く伸ばした物を鉄板の上で焼きます



すると
ぷくーっと膨らんできました!部分的に膨らんできたところに焼き目がつき



ウマウマのナン風パンの出来上がり!



これに昨日紹介したカレーを付けて食べたら・・・

非常にベリーグゥーなのでした

実はこのナン風パン翌日にも作ってもらったんですが
翌日は

サルサソースが美味いぜ!!激ウマBLTサンドになりました!



ココで我が家の奥様が作りたい!って言い出したおやつをご紹介

ネバーっとねこの謎の生地を・・・



棒に塗って回しながら炭火で焼く




そうです


バウムクーヘンです




こんな感じで生地を塗り回しながら焼き又生地を塗っての繰り返し

奥で昼寝してるのはSオ君3X歳主婦バウムクーヘンを焼くの図ニコニコ



そして何回も塗り重ねていくと


はじめ人間ギャートルズのマンモスの肉では有りませんのであしからず・・(笑こんな感じに




すっぽり抜くのはかなり難しいので
カットして棒から外しました


形はいびつだけど・・・見た目は・・・ですけど



約四分の一にカットしたところ一応、年輪が出来ております!






で、肝心な味の方だけど・・・




まあ、ユーハイムの物と比べちゃうと
明らかに劣るけど、コレはコレで
まあまあ美味かったかな?


時間と手間を掛けた分
味は1ランクアップですね



うーんキャンプでのバウムクーヘン作り






有りかも?!







んでもってまだまだLargoキャンプの話はあるのだけれど











またまた続くのでありました・・・・タラ~





P.S 先ほどSオ君が我が家に来ました
   今冬に向けての武器を手に入れたようです
   その節は、お役に立てずに申し訳なかったです







この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 20:33Comments(0)キャンプレポート

2007年10月15日

楽しい時間の過ごし方・・その2

昨日の続き・・・


Largoキャンプの素晴らしいところって
料理上手なシェフが一杯居るって事!

本当に美味いもんが次から次へと出てくるんですわ・・コレが


さてさて今回のキャンプ、設営編は昨日記事にしましたが
今日は美味いもの編



サクサクッと設営も終わり
(実はマターリ寛ぎながらの設営だったんだけど・・タラ~
皆、腹減りモードだったので
サクッと出来るパスタを作る事になりました

パスタ担当は勿論ジャイアン隊長!


まずは湯を沸しパスタ投入




でもっていきなり完成図だけど・・・


実は僕は魚系はは苦手なのだけど、コレはマジで美味かったっす!残さず完食させて頂きました!オイルサーディンの絶妙パスタ


隊長の絶妙料理は、もう留まる事を知りません!


次に出てきたのは

涙が出るくらい美味かった!シャケの酒かすあえ?


正式名称は不明ですが
酒かすの風味が効いていて
物凄く美味かったです

これも手間が掛かってるんでしょうねー


手間が掛かってると言えばLargo店主殿が持参した
にんにく風味のゆで豚も最高でした!
あまりの美味さに写真撮り忘れ・・・・ガーン


ちなみに店主Largo殿=のんきちマスターなのです

詳細はのんだくれ@きっちんを見てくださいな



そんなこんなで
美味い美味いって言ってたら


またまた隊長何やら作り出しました


なにやらキャベツ茹でてるけど一体何が出てくるのだろう?


とワクワクして待ってると暫くして
またまた美味そうな逸品が登場!

申し訳ない・・これも正式名称不明キャベツとシラスのホニャララ?汗



こりゃ生ビールが進まない訳が有りません(笑




こんなに美味いもんが連続で出てくるところが
恐るべしLargoキャンプなのです



こうなるとシェフKタも黙ってはおりません

なにやら彼も仕込み中
なにやら大きな肉の塊を吊るしてますけどおや?これは・・・




そうです
お手製ベーコンを作るところなんですね



油が滴っているのが分かるかな?あえてスモーカーを使わず薪でじっくりと



うひゃー美味そう!でもって完成まじかな状態




じっくり作ってたら辺りは真っ暗に・・・なので懐中電灯で照らしてますで、完成!



なんだろうこのベーコン
市販の物では味わえない何とも言えない美味さでした!

このベーコン翌日また美味い物に変身するんだけど・・・それはもうちょっと後で


Kタシェフのお次の美味いもんは・・
前回のキャンプでも登場のまさに定番料理!ダッジオーブンで作った絶妙ポトフなのです!



このポトフ具だけ、たっぷり頂いて翌日は・・・
華麗に変身?!カレーに大変身!


このカレー翌日大変美味しく頂きました!





さてさてこの日のメイン?昼食は





まじでまじでまじでまじで超ウマ!激うまホルモン



この甘いタレがこれまた美味い甘ダレfeat.刻みニンニク




このタレとホルモンの絶妙さ!



なんだかさっきから絶妙美味いを連発してるけど・・・汗






ホント美味いもんばっかりなんで仕方有りませんテヘッ








まだまだ美味いもんは続くのだが
もう眠いので・・・・・
















続く(汗;


















この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 23:49Comments(4)キャンプレポート

2007年10月14日

楽しい時間の過ごし方

楽しい時間の過ごし方・・・

ひたすらゲームに興じるのも宜し!
草野球で汗をかくのも宜し!
大画面でDVDを鑑賞するのも宜し!

人それぞれ楽しい時間の過ごし方が有ると思う


さてと、今回のLargoキャンプ









マジ楽しかったッス\(*^▽^*)/








僕の個人的な意見ですが、楽しいキャンプって・・・

美味いもんが喰えて
美味い酒を煽りつ
何もせずボンヤリ過ごす


みたいな感じに思うんですね?!




今回のLargoキャンプ
まさにこんな感じでした!




まだテントも建ててないのに既に寛ぎ体制・・・テントも建てずに寛ぎ中・・・




さて今回の参加面子は
Largo店主のK浦さん、Largoキャンプの突撃隊長ジャイアンことO竹さん
LargoキャンプのシェフKタ、幼馴染みのSオ君
僕、かみさん、息子の7人



まずは恒例の寝床チェーーーーック!





まずは・・・




うひゃーmossのHelixと12”ウィングのコンビですジャイアン隊長のMOSSコンビ!





Kタは今回ココに居候?!お次はSオ君の渋いダンロップテント


コレも10年選手だね!

ちなみに、このテントに付いてたタグなんですけど・・・




廻り目平キャンプ場で行なわれたREIのイベントで取り付けた物ですね・・・イヤー懐かしい(笑コレも10年選手の・・・汗

懐かしいなー!


お次は相変わらず渋い組み合わせK浦さんの


パラウィング&ビビー




ちなみに我が家はREIのGEODOMEだったんだけど・・・
写真撮り忘れテヘッ



ちょこっと写ってたのがコチラの写真
右隅にかろうじて写っておりました・・・



ちなみに真ん中に写ってる
OUTFITTER WINGですけど
今回は設置はしてみたものの
全く使いませんでした・・・



それは・・・・









結局ココがダイニングになっちゃった(笑見てのとおり焚き火の周りでマッタリ・・・タラ~





なので今回OUTFITTERは建ててみたもの
全く出番無しだったのです






つ~訳でメインダイニングになっちまった
焚き火台の周りでは
刻一刻と美味いもんが出来上がりつつ有ったのでした・・・









で、何が出来上がったかと言うと・・・・

















相変わらずの・・・・続く汗












この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ




  


Posted by nakztk at 23:43Comments(0)キャンプレポート

2007年10月12日

Largoキャンプに行くのだ!

明日からキャンプに行ってきます

お馴染みLargoのイベントだけど
今回は前回と違い、家族同伴なのです・・・汗

ところで生樽のカバーってH家のだよな・・・(汗;とりあえず荷物の積み込みは大体完了!




あとは氷と生ビール買うだけです

天気は良さそうだけど、ぐっと冷え込むみたいなので
コリャ焚き火を盛大にやらないとイケマセンなテヘッ
と言っても焚き火大魔王のガジ○は来られないようなので
代わりに息子にガンガンやらせるか?



果たしてどうなることやら?



とりあえず雨だけは勘弁ください神様・・・









この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 18:08Comments(0)キャンプレポート

2007年09月30日

コールマンキャンプグラウンドに行ってきましたPart2

富士スピードウェイ・・・凄い事になっちゃっいましたね



さてさて昨日の続きです



前日は、いきなりの土砂降りで焚き火どころではなかったんですが
翌日は霧雨程度だったので

こりゃもうやるっきゃないでしょ!

ってことで
コレが無きゃ始まらない例によって焚き火です



まあ、このあとは焚き火を眺めながら
マターリとした時間を過ごし
少し焚き火臭くなったので
またまた風呂&スパに行きました

お風呂は午後10:30で最終入場だったんですけど
我々はそのちょっと前に入ったんですが
この時間になると流石にスパの方はガラガラ

前日は人が一杯だったので
スパには行かなかったんですが
とりあえず試しに一度は行って見なきゃってことで
水着を持参しスパに突入してきました
(水着を持参しなくても紙製の水着が売ってました)

うーんコリャ子供には受けそうな作りだね!
うちの息子が居たらマジ興奮だな・・・


なんて思いつつひととおり風呂に入り
そそくさと風呂の方へ移動し温まってサイトに戻りました



今回我々のサイトは1サイト5500円で
それ以外に施設利用料みたいな名目で
ひとり1500円掛かりました

この1500円の中に風呂&スパの利用料も入っているので
風呂好きな人でしたら1日何回も風呂には入れるんですね

・・・つーか一回も風呂に入らないと何だか損な気分?



なので我々はチェックアウト後も風呂に入ってさっぱりして帰ってきました



今回リニューアル後にはじめて訪れたんですが
我々が利用したサイトは以前より隣のサイトの距離が
縮んだような気がしました

気のせいかもしれませんが
以前はもっと熊笹が広がって隣のサイトとの
距離がもっとあったような気がします?

と言う訳でチェックアウトする前に他のサイトを
ちょこっと覗いてきました

621と622サイトこの辺は2サイト利用のグループ向けみたいです?


グループ利用ならこの辺も良いんじゃないのかな?ココは719,720


つーわけでサイトをぶらりと覗いた後
チェックアウトと相成りました


で、チェックアウトと言えば、今回3連休のせいもあってか?
チェックアウト時間の午前11時前に皆さん
一斉に帰っていきましたが
我々は相変わらずののんびり撤収

当然間に合う訳無いのでレイトチェックアウト・・・

サイト利用料は比較的高めに感じたんですが
このレイトチェックアウト料は1サイト1050円で
午後5時まで居られるという、なんだかお得?な料金設定でした


まあ午後5時まで居なくとも昼飯を食べて
ゆっくり出来ますね
もし次にまたココに行く事があったら
レイトチェックアウトは必ずしちゃいたいですね











この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 15:33Comments(0)キャンプレポート

2007年09月28日

コールマンキャンプグラウンドに行ってきました

リニューアルしたレジーナの森
コールマンキャンプグラウンドに行ってきました!

地図はこちら


リニューアル前には何度か訪れてるキャンプ場ですが
今シーズン前に大幅リニューアルされて
なんだか大分変わってしまった模様


つーことで
ココはひとつどれだけ変わったか見て参りましょう!

ってことで見て参りました!
コールマンキャンプグラウンド


今回は車二台に分かれて僕らは先発隊として
現地入りしました

まず現地到着して感じたのは
受付が広くなった?って事と
なんだか風呂が凄くなってる?


そんでもってゲートインしてまず目に付いたのがコレ
それにしても一杯建てちゃったもんだ・・・モコモコドーム・・・


コールマンキャンプグラウンドと言えば夜の消灯時間になると
一斉にと言っていいほどパッタリとランタンの灯が消えるんですけど
モコモコドームの灯りは殆ど点きっ放し・・
まあ、我々は夜更かし組なので気にはなりませんでしたが汗

気になる方はドーム側じゃない方のサイトのほうが良いかも知れませんね?
と言ってもサイト指定で予約できるのかは不明ですけど?

無印のキャンプ場はサイト指定で予約できるのになー・・・


ちなみに今回のサイトはココでした


先発隊の僕らはサクッと設営を済ませ(実は汗だく・・・笑)


後はお決まりの
 プハー!(笑


つ~ことで後発隊の到着を待つ迄
風呂に入ってきたんですけど
お風呂もガラリと変わっちゃいましたね!
ビックリしたのは水着着用で入るスパも併設されていた事


とってもリゾート気分満喫な状態ビックリ



そんなこんなで風呂から上がったら
既に周りは暗くなってて
夕食の準備を進めてる時に
後発隊も無事到着し


さてと夕飯でも食べますか!?って
うんまーいホルモン系なお肉をBBQで
ジュージューしだしたところ・・・・・






突然の大雨・・・雨雨雨




そんな訳で初日の夜は焚き火も出来ず
ショボショボ飲み続けてたので
写真も撮らずグダグダでした
なので写真が有りません・・・・・・汗


つ~訳でいきなり2日目のお昼ご飯・・・


徐々に水を加えながらマゼマゼしているところ今回は手打ち饂飩!


マゼマゼ後はコネコネですだいぶ良い感じ


足踏み中・・・重量級のH君が居ればしっかりとした饂飩が打ちあがります(笑コネコネ後のフミフミ


しっかり寝かせた後に


打ち粉はたっぷりでね!サクサクッと切って行きます


んでもって10分ちょっと茹でて
しっかり水で晒し腰が出たところで

見た目以上にうんまーーーいんだなコレが(笑ハイ出来上がり!


腰もたっぷり+石ラー+天かすで







コレがマジ・・・





うんまーーーーい!(笑




うんまーいと言えば
前回のLargoキャンプでKタが作ったスモークチーズが
あまりにも美味かったので
今回真似して作ってみました!


実は既に半分食べちゃったんですが・・・コンパクトスモーカーでスモークしてみました!


熱燻だったので外は香ばしく中はトローリとして出来たては正直ヤバイ位の美味さでしたチーズはスモークに限るね!



で、・・・・・・続く汗






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 22:25Comments(0)キャンプレポート

2007年09月22日

現地到着

設営もある程度完了したので
とりあえずコレ(笑
生ビールは美味いっす!

  


Posted by nakztk at 15:10Comments(0)キャンプレポート

2007年09月21日

お彼岸なのにキャンプに出掛けます

お彼岸なのに墓参りにも行かずキャンプに出掛けちゃいます・・・















罰当たり?







何故かマウンテンスミスの中に『いいちこ』?(笑荷物は車に搭載済みなのです




今回は羽鳥湖にあるコールマンキャンプグラウンドに行って参ります
ココはオープン当初から結構行ってますけど
今シーズン前に大幅リニューアルがされて
場内の雰囲気も結構変わったようで?

相変わらず少々お高いですが
たまには良しとしましょう!?





今回は天気も良さそうだし
ここのところの残暑も幾らか涼しくなるみたいなので
ちょっと楽しみです!

うんーまい、お肉をたーーーんと喰ってきます(笑






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ

  


Posted by nakztk at 22:37Comments(0)キャンプレポート

2007年08月30日

またまたキャンプに行って来ました

いやいや8月は忙しかったです

そんな中、行って来ましたLargoキャンプ!
場所は前回と同じ松田川ダムオートキャンプ場です

地図はこちら



今回は前回と同じ集合時間だったのですが
いきなりのアクシデント発生!


そのアクシデントと言うのは・・・



Largo店主殿の大寝坊(笑



つー訳で、おおよそ1時間遅れで集合場所に到着
そのまま現地に向かいレッツゴー!(死語)

今回は前回と違い、店主殿の遅刻が幸いしたお陰で
時間を潰す事無く買出しのお店で順調に買出しし
またまたアーリーチェックインとなりました


既に勝手知ったるキャンプ場
すかさず贅沢なサイト使いで、
午前中からのビアパーティーに向け
皆さん汗だくでテント&タープなんぞを設営しちゃったんですね!



Sオ君のイカシタボディ・・・?(笑気ままに設営?!


Kタ・・いい加減ドンキータープ卒業しろよ(笑汗を流しつつタープを張る風景


で、ちょこっと今回のテントなんぞを覗いてみました


まずは某店主さんのイカシタ外寝スタイル

MOSSのウィングは同じですけど
今回は何やら前回とは、ちょっと違いますね?




よーーーーーーーく見てみると



渋ーーーーーーーーーーーーーい
マーモットのビビー!

それにしても流石某店主殿
素晴らしい物をお持ちで・・・





お次はLargoキャンプの突撃隊長O竹殿の
超豪華なMossコンビ!

しかもシアトルモデル・・・羨ましいSuperFlyですよ!

初めて実物見たけど、良いな~コレ!

でね、12”のパラウィングですよ・・・これまた

外寝スタイルには、このサイズが良いんじゃないのかな?


くー羨ましい・・・


そんな涎を垂らしてた僕は、

ヘプタウィングwith蚊帳で行ってみました!

蚊帳はSTANSPORTSのやつです


黄昏るCホをバックにGオ家は前回同様シェラのテントでした


Kタのテントも相変わらずのドンキータープにゴアライトテント(穴空き・・・笑)でした

右奥に見えるのがKタのタープ&テント

さて、テント設営も一通り終わり寛ぎ体制に入ったところで
Largo精鋭の料理部隊による
うんまーい料理第一弾!


チキン!


胡瓜&搾菜の何か!


いやーどっちも美味かった!




ところで既に暦の上では秋ですが
まだまだ残暑厳しく
キャンプ場も木陰のところは幾らか涼しかったけど
日が差してる所は、まだまだ暑かったので・・・

水浴びやら(笑


滝に打たれたり(笑



とても水浴びが気持ちよかったです


朝も早くから生ビールを飲みつつ

薪割りに精を出したり


昼寝をしたり





Largoキャンプの良いところは
気ままに好きな事をやって過ごす事ですね!


そうやって、気ままに過ごすうちに
自然とまた美味いもんが出てくるんですね・・

絶品スモークチーズ

そうそう!前回レシピを聞き逃した
O竹隊長の例のアレを今回はバッチリ写真に収めてきました
材料刻んで


まぜまぜして


ハイ出来上がり!


いやーコレがマジ美味い!
どんだけ美味いかと言うと・・・



それは次回Largoキャンプに参加して自身で確認してみてください(笑



日も暮れ始め、それぞれ作業をしているところ






今回、朝から飲みっぱなしだったので
この後は、ろくに写真も取れておりませんでした・・・汗



そうそう!
この日はO竹隊長殿の奥様の誕生日だったので
キャンドルを灯し、ささやかながらですがお祝いをさせて頂きました





つー訳で、とても楽しいひと時だったんですが
ココで僕の大失態を・・・


それは調子良く生ビールを飲みつつ
寛いでいた時
僕の隣に座っていたK浦さんが
慌てて僕の椅子をバシバシ叩いて近寄って来たんですね



アレ?何やってるの?


なんて思ってると




『椅子が燃えたよ』





最初



『ハァ?』と思ったんですが
立ち上がって見てみると
座面に大穴が・・・





危うく尻に火が付くところでした・・・汗



長年愛用のチャッカマンを後のポケットに入れたまま
椅子に座ったら、一発着火してしまったんです・・・トホホ

いつもはちゃんとロック掛けているんですけどね




いやはやK浦さん迅速な消火活動有難う御座いました!



トホホな大穴やっちまった汗


とりあえずこのまま使おうっと・・



写真には収まってないけど
実は今回のキャンプ撤収が大慌てだったんですね
次回は、こんな事が無いようにしましょうね・・・>ALL






現地解散後はGオが見つけた
調子の良い風呂に入り、そのままそこで昼食となったんですが
これがまた非常に調子の良い昼食でした!



帰路の高速も全く渋滞無く夕方には自宅に着いていました


いやーでも今回のキャンプもまた本当に楽しかったです


楽しい事が大好きなLargoのお客さんが
何故参加しないのか不思議でなりません?
次回は10月らしいので
今から仕事を調整し、絶対に参加しようと思っております



今回参加の皆様とても楽しいひと時を有難う御座いました!



この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ

  


Posted by nakztk at 00:30Comments(4)キャンプレポート

2007年07月16日

ちょいとキャンプに行って来ました・・その3

続き・・・

まだ明るいけど既にそして焚き火の準備も万端


とその前に、ココで夕食の模様を・・・

と言いたいところですが
僕は写真を撮ってなかったので
あちらから拝借・・汗

囲炉裏テーブルを囲んで夕飯は鉄板焼き!


こう言った大勢でワイワイやる時には
このロゴスの焚き火deグリルと囲炉裏テーブルって
本当に役立ちますね!
なんたって鉄板焼きが終了したら
すぐに、こうやって使えますしね!
焚き火を見つめるふたり・・今宵は焚き火大魔王も要る事ですし(笑


でね、この後は・・・楽しく飲んでたので写真撮り忘れました汗




そしてこの僕は、ちょっと休憩するつもりで
テントに入ったら・・・






そのまま熟睡






朝目覚めたら・・・
イヤ実はフライ都外した後なんですけどねこの風景


でもって、チャッチャと朝食&撤収を済ませ
(本当はあんまりチャッチャではなかったんですけど・・・・)
某店主さん下向いちゃってますけど・・・皆で記念撮影



その後、現地解散し
我々は、ひと風呂浴びに藪塚温泉へ
地図はこちら


焚き火で煤臭くなった体をリフレッシュし
既に昼時になっていたので
何か蕎麦でもツルっと行きたいねって事になり
ホテルの従業員のおばちゃんに

この辺で美味い蕎麦屋は有りませんか?

と聞いて教えてもらった
手打ち蕎麦の忠治庵に向かいました
地図はこちら





何にしようか色々迷ってると
すかさず某店主さんはお酒とてんぷら盛り合わせを注文



その後、蕎麦を啜る面子
大盛り蕎麦は、結構盛りが良かったですね





で、食事を済ませた後はそこで解散となり
館林ICに向けて出発
そのまま東京向けて帰路につきました







いやーでも今回のキャンプ
何度も言うけど実に楽しかったです!
また行きたいなー・・・







っと明日も仕事だ
もう寝ます





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 00:56Comments(2)キャンプレポート

2007年07月14日

ちょいとキャンプに行って来ました・・その2

昨日の続き・・・

チップが付いちゃってるのは御愛嬌Kタ作スモーク(未完成)

これですら美味そうなのに
まだまだスモークするそうです

そんなわけで次々と美味そうな物が
出来上がって行こうとしていますが
我々は一杯やりながら場内を散策してみました



この松田川ダム下流ふれあい広場オートキャンプ場
ダムの下流に小川(人口的なものでしょうけど・・・)が流れてます

せせらぎが心地良かったですこの辺りは小さなお子さんでも大丈夫?!


このシチュエーションでの一杯がこれまた実に美味いんですな!(笑と言う訳で プハー と一杯(笑



で、傍らに置いてあるお皿の中身は・・・
チャンジャも美味かったけどO竹隊長作のミョウガのやつが最高に美味かったっす!これらの『あて』がね・・・もう最高でした!

このミョウガのつまみ?
マジ最高美味かったっす
作り方をもうちょっと詳しく聞いておけばよかった・・

つーか次回キャンプの時に詳しく教えて貰おうっと!




んでもって、一杯やりながら小川を更に散策



Gジオも飲みながら散策中更に上流は寄り自然に近い感じ


川の中に足を突っ込んで飲むのが幸せ!?んで、相変わらずのんびり一杯やっております



水質云々は不明だけど
とりあえず夏の天気の良い日には
海パン履いて水遊びが気持ちよさそうでした


そんなこんなで、とりあえずサイトまで戻ると



うーん美味そう!Kタのスモークが完成してたので


コレをつまみにまた一杯(笑


なんだかひとりで汗かいちゃってましたけど・・・それでもって夜に備えて薪割です!



今回のキャンプ何かをやるとかって
全く決めてなくて
誰かが何かを好きにやってる?みたいな
かなりのんびりとしたキャンプで
個人的にはこう言うキャンプ・・・





大好きなのです!


Sオ君からXactiゲットして物色中のKタ薪割りして汗をかいたのでまた涼みに・・



今回OUTFITTERは隣のタープと行き来がしやすいように3本ポール仕様です既に宴会モード・・・


流石に朝から飲み続けてたので・・・

路上で就寝中のSオ君皆さん


MOSSのParawingの下で爆睡のGジオそれぞれ



コットの上でお昼寝はラルゴ店主のK浦さん昼寝中!





そして、また十分にリフレッシュしたところで
夜の部へ突入するのでありました!



そして丁度Kタが作っていた
うんまーーーいチキンが出来上がろうとしてました
このコールマンオーブンもKタ家の物なのだけど渋い感じになってましたね  使い込み感が素晴らしい!こんな感じでチキンを吊るし


炭火でじっくりローストですじっくりロースト中



そんでもってコレが完成品!
皮がねパリパリになってて実に美味かった・・・イヤお世辞抜きで。マジ絶品!


その後Kタ達がスケートやりに行っちゃったので
僕とK浦さんでKタがチキン作るのに作る際に出来た
チキンスープが有る事に気付き

『コレで饂飩でしょ!』とそそくさと
チキン出汁の饂飩を作って頂いちゃいました
饂飩を作る某店主(笑流石のんきちマスター!(笑 手際が良いです






すっかり血中アルコール度数が上がってる体には
ベリーナイスな饂飩を頂戴し
そして夜は更に更けていくのでありました・・・・









忙しいので更に続く・・・・・汗








この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ
  


Posted by nakztk at 21:38Comments(0)キャンプレポート

2007年07月13日

ちょいとキャンプに行って来ました

行って来ました
Largo企画の七夕キャンプ!

残念ながら織姫と彦星は見られませんでしたが
大変楽しいキャンプになりました!

で、今回訪れたキャンプ場は・・・
松田川ダム下流ふれあい広場オートキャンプ場です
地図はこちら






さて、今回の七夕キャンプ
週間予報では、土曜は曇り日曜は降水確率70%の曇り時々雨

これは誰か雨男が参加するのか?
と思いつつ『まあ、雨の撤収は最近慣れちゃってるし!?』な事を
ひとり考えてたのですが、前日の天気予報では
なんと!日曜もギリギリ曇りの予報

これは俄然やる気が出ちゃいますね!

で、当日の集合場所は東北道の羽生PAに午前7時・・・・早!
後でK浦さんに聞いたら
『だって渋滞するのって嫌じゃないですか』とのお言葉

イヤイヤK浦さん東北道はそんなに混みませんよ・・と
思いつつも結果的にはコレが大正解だったのです

と言う事で羽生PAに集まった今回の面子ですが
K浦さん、O竹さん、A沼さん一家、Gジオ、Cホ
I谷さん、Sオ君、Kタ、Nの総勢11名


遅刻者も居らず順調に
羽生PAを出発、そしてすんなり佐野藤岡ICに到着し
そのまま買出しかな?なんて思いつつも
まだ午前8時台・・・
24時間営業か早朝営業のスーパーでもなけりゃ、やってない時間


でもでも、ひたすらキャンプ場目指してR32で突っ走るO竹隊長殿
で、最寄?の大きなスーパーに辿り着くも


午 前 10 時   からの営業・・・


つー訳で、とりあえずキャンプ場に向かう事に

流石のK浦さんもとりあえず喉を潤す物が、このままじゃ買えないと
少々心配になるも朝も早から奇跡的に最寄の酒屋が開いており
とりあえずキャンプ場向かって一目散!


そんなこんなで、直ぐにキャンプ場に到着!






とりあえず簡単なゲートを開けちゃって
サイト横まで車で入り・・・・



つーか勝手に入っちゃって良いの?



なんて思いつつも何だか別に良いんじゃいみたいな空気が漂ってて
そのまま、サイトなんかを見回ってるうちに
管理人さんみたいな人がトラックで御出勤?



幾らなんでもこの時間じゃ、
まだサイトに荷物広げるのは無理でしょ・・・



なんて思ってたら、おじさんがやってきて


今、鍵開けますからねー   




ってオイオイ汗




つー訳で、超超超アーリーなチェックインの後は
サイトの設置を済ませ買い出し組と
ちょっと食い物なんぞ作っちゃう組に分かれて
効率良く行動し



サイトの出来栄えは、こんな感じでした今回の我々のサイトは①~③でした




後は、もう・・・・・










プハー(笑





ところでこの松田川ダム下流ふれあい広場オートキャンプ場

名前の通り


ダムが決壊したら・・・・ヤバイです(笑でっかいダムの下流に有ります



サイトはこんな感じでした
よほどの大型車でなければ2台は停められそうな駐車スペースサイトも広めです


で、何より気に入ったのは各サイトに炊事場が有るんです!
コレは非常に便利でした
食材もササッと洗えるし
食後の皿洗いもササッと出来ちゃうし
本当コレは便利でしたねー!




さてさて、ここで今回参加された方々のテントなぞを・・


チェーーーック!






まずは
DANAのテントとMSRのテントでしたねO竹隊長とA沼家のテント


お次は
うーんコレはコレで良いですね!BMWライダーI谷さんのモノポールシェルター


単独参加の僕は
やっぱりヘプタウィングの方が色合いも合いますね!STARDOMEとHEPTAの組み合わせ


前回のたんぽぽ村ではSNOWPEAKのペンタと合わせてみたけど・・・

張り方がなってないなー・・・・やっぱりこっちの方がしっくり来ますね(笑



こちらは
Sオ君が居候したKタのGOREテントはフライを忘れてドンキータープ・・(笑KタのGORE LIGHTとGジオ家のシェラのテント



最後は
このパラウィングが、また渋かったK浦さんの・・・テント?(笑





で、皆さんテントを張り終え






Kタが何やらやっていますけど・・・食事の仕込みやプハー等など





僕は今回お酒の買出し部隊だったんですが
買出しから戻ってみると
何やら美味そうな物が・・・


美味かったなーK浦さんチキン!


K浦さんが韓国大使館の向かいにある韓国料理屋で奥さんが買ってきたって繰り返しおっしゃってました(笑K浦さん奥様買出し本場のチャンジャ


生クリームと青チーズのディップなんだけど、これが絶妙な美味さでした!K浦さんお手製絶妙ディップ!





まだまだ有るんだけど眠いので、その2に続く・・・・汗








この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ

  


Posted by nakztk at 00:29Comments(0)キャンプレポート

2007年07月05日

ちょいとキャンプに行ってきます

今週末Largo企画のキャンプに行ってきます
雨天決行ってのが男気たっぷりです!
前回を除き、ここんとこのキャンプでは雨続きばっかりだったので
少しばかりの雨なんてヘッチャラです(笑



我が愛車にはLargoの某店主さんと
幼馴染みのSオ君とで同乗して
3人のオヤジトリオで向かう予定です

とりあえず土曜の夜さえ天気が持ってくれたらなー・・・

なにせ薪を一杯持参するからね汗



いやー久しぶりのキャンプなので
楽しみですな!


とりあえず、ごく一部の荷物だけ出してみました




さてと、どうなるかね?!



この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 21:36Comments(3)キャンプレポート

2006年10月17日

たんぽぽ村キャンプ広場でキャンプ4

前回は飲み物関係をさらっとまとめて見ましたが
今回は、食した物をさらっとご紹介

・・・と言っても殆ど写真も撮らずに
ガツガツと食べてしまったので
あまり写真が無いのであります。

唯一写真に撮っておいたのがこれですね
心も体も太っ腹なH君の逞しい腕が・・・(笑手打ちうどん!

多分、夜は寒くなるだろうと言う事で
二日目の夜は熱々キムチ鍋にしよう!
と言う事で鍋は決定したのだけれど
(最近この面子で行く時はメニューはあまり良く決めず
大まかな食材を地元で買出して、クーラーの中にある
食材を使いその時々でメニューを決めちゃうみたいな事が多いんですね・・・)

鍋の〆は雑炊にするか饂飩にするかは
キャンプに行く前から決めていて
今回は饂飩にしようと言うことになっていました

そこで友人のH君が饂飩を打つことになり
現地で饂飩を打ったわけなんですね
細く切ったところまだゆでる前ですね


で、このうどん





いやー実に美味かった!






12-3分茹でて茹であがった時に、そのまま食べたら
なんだか柔らかくて正直



あれれ?




って感じだったんだけど
表面のぬめりをとる為に何度も水洗いしたところ
物凄い腰がでて、それはもう別物になりました
基本的に僕はこう言う腰の強いうどんが大好きなんですね!
なんだか鍋に入れるのは勿体無い気がしたけど
今回は鍋に入れて頂きました



そうそう!このうどん粉をH家に頂いたので
今度我が家でもうどんを打ってみようと思っております
果たして上手く行くのかは・・・・?。



あとH家が持ち込んだものの中で
これも美味い!と思える物がありました
それがこれ
通称 石ラー石垣島ラー油


これも美味かった!



それにしてもH家は美味いものを良く知っておられます
いつもキャンプに持ってきて頂き
感謝感激でございます!


さ、と言う訳で二日目の夜は・・・
やっぱり焚き火です(笑

この焚き火台、キャンプ場で無料で貸してくれます
ドラム缶を縦に半分にした物を横にして
足をつけたって感じの物ですが
中には底に大きな穴が空いている物も
何個かあったので、出来るだけ穴の空いていない物を
選んでお借りしました

薪は前回のキャンプで余ったものと
実家に転がっていた物を少し持ち込んだのですが
その位の量では全く足りず
管理棟にて一束300円にて売っていたので
それを3個も買い込み


オリャ~オリャ~と焚き火に精を出したのであります(笑



時間があったらまわりの林の中の薪を探したかったのですが
時間も無くチェックインした時に
管理人さんから

今朝まで凄い雨だったので薪が濡れちゃってるかもしれませんね?

とも言われてたので薪拾いは諦めました



食材でもすっかりお世話になったH家ですが
今回のキャンプでグッズ類もすっかりお世話になっちゃいました
で、H君ランタンはプリムス製品で統一してて
中には結構珍しい物もあるようでした

僕もプリムスのランタンは何個か持っていましたけど
今では白ガスに統一してしまい
2245以外は全て処分しちゃいました・・・


で、とりあえずよく分からないけど
彼のプリムスランタンたちです
グローブが斑点模様・・・?


コールマンのガスカートリッジは勘弁ね(笑

IP-200LAってやつでしょうかね?珍しいダブルヘッド



その他ツーバーナーもプリムス製




さてこのキャンプ場最初にも触れましたが
とても自然を満喫できるキャンプ場でした
何処にいるか分かるかな?トカゲやら

この穴車を停めた直ぐ近くにあって僕は何度も、はまってしまいました(笑モグラの穴やら


トンボが留まってるのが分かるかな?トンボも沢山飛んでました


ここでCROCSが写ってるので
ちょいと横道にそれますけど

このキャンプ場のトイレ
土足禁止なんですね
お陰で中はとても綺麗でした!
で、トイレに入る時当然サンダルに履き替えるんですが
そこには・・


本家便所サンダルが・・・
左・本物の便所サンダル 右・偽便所サンダル(笑ムムム・・確かに似ている(笑



夜は場内に明かりなどひとつも無いので
星が綺麗でした
今回は月夜だったので結構明るかったのですが
それでも星が綺麗でした
なかでも生まれて見た中で一番長い間
流れてたって位の流れ星も見ちゃいましたし!


マジで自然を満喫とはこう言うことを言うんだろう
と言うキャンプ場です




最終日は僕にとって何年ぶりかって位の
ピーカン撤収日和でした
お陰でテントやらシュラフやら思いっきり
日干しして撤収が出来ました
ゴロンと転がし乾かしております

後ろに見えるのはH家のシュラフたち・・・まるで家の洗濯干しみたいなことになっておりますが・・(笑





さて今回のたんぽぽ村キャンプ広場ですが
今回、車二台、大人4人でお世話になったのですが
2泊3日で料金が合計12000円でした
単純計算で一人3000円
で二泊したから・・・



ひとり一泊1500円!








安!








マジで最高!
多分・・つーか必ずまたお世話になると思います
ちなみに最近の高規格キャンプ場にありがちな
場内のお風呂など全く無いので
今回は近くの那珂川温泉 皆幸乃湯へ行きました
地図はこちら

大人700円でしたがキャンプ場で頂ける割引券で
600円で利用できました!




チェックアウトは午後3時でしたが
僕らが一番最後?になっちゃいました
いつもながら、のんびり片付けてるもんで・・・・

最後管理人さんと少しお話が出来たんですが
この管理人さんも非常に好感触な方で
キャンプ場も管理人さんも文句なし!



で、このキャンプ場の採点は・・・







☆☆☆☆☆






間違いなく僕の中では五つ星でした!




冬前にもう一回行きたいなー・・・・









この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 21:26Comments(1)キャンプレポート

2006年10月14日

たんぽぽ村キャンプ広場でキャンプ3

前にも書いた気がするんだけど・・・
キャンプに行った時やる事って人それぞれ
色々有ると思います

1.料理に殆どの時間を費やす人
2.ペットと一緒の時間を楽しむ人
3.ひたすら寝る人
4.日の出から日の入りまで読書三昧な人
5.一日中酒を煽る人
6.焚き火をするのに薪割に一生懸命な人

その他諸々皆さん色んな事をやってると思いますが
僕らのキャンプには
5と6は欠かせませんね(笑


なかでも最重要事項は間違いなく5でしょう(笑

そんな訳で前回の囲炉裏テーブルの写真に
チラッと写っておりましたが

やっぱりキャンプでこれ無しではやっていけません(笑
ぷは~(笑うんまーい!

外で飲むビールって何でこんなに
美味しいんでしょうかね?(笑

で、銘柄は・・・当然?!
やっぱ生だよねー!?エ ビ ス



今回ホルモン系の美味しいお肉をジュージューと
焼いたんですが、美味い肉を焼いて食べてると
実にビールが進むんですな



その他、心も体も太っ腹なHタテ君が
持って来てくれたコレ
いつもスイマセンねー・・・いただきま~~~す!(笑魔 王





うひゃー贅沢なひと時ですね~(笑






イケネ・・・ちょいと野暮用で出掛けますんで
続きはまた後で・・・





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 17:42Comments(3)キャンプレポート

2006年10月11日

たんぽぽ村キャンプ広場でキャンプ2

昨晩は某地域活動の後
ちょいとサワー等飲んでいたら
物凄い睡魔に襲われブログ更新まで辿り付けませんでした(笑


なので前回の続きです

前回の最後の写真にチラッと写ってましたけど
一番手前にオヤジテントを張りました
こう言う張り方自体、区画サイトじゃ無理ですよね?OUTFITTERWING+STARDOMEⅡ

当初タープ下にフライを掛けずに張っちゃおうかな?
とも考えたんですが
流石に寒いかな?と少々弱気になり
こんな感じにしてみました
何の為のタープだよ・・・しかし(笑タープ下に潜り込ませて設営

普段このテントを使うときは
後ろ側の入り口から出入りする事の方が多くて・・・
前室側からだと非常に出入りしにくいんですね・・・正直なところ(笑

とココまでセッティングして

そうだ!


と有る事を思い出しました
その有る事ってのは前日の記事
ちょっと試して見たい事って書いたんですけど
実はコレだったんですね
moss stardomeⅡfeat.SNOWPEAK pentaSNOWPEAKのペンタを張ってみました


上手く張れてないのはご勘弁を・・・前からの図


後ろには宴会スペースのスクリーンタープが写っておりますね横からの図

なんだか非常に滅茶苦茶な状態に
なっていますけど・・・



まあ、生暖かい目で見守りください(笑




この先オヤジ単独なキャンプな時に
必要最低限な装備で行こうと前々から思っていたんです

それでもやはりタープ位は有ると便利かな?
特に天気が悪い時には有ると無いとでは
快適さが違うだろうと思ってたんですけど
単独なのに今回みたいにOUTFITTER持っていっても
仕方ないので前から小型のタープが欲しかったんですね
(と言いつつも今回OUTFITTER張っちゃってますけど・・・汗;)

けどmossのテントにはmossのタープかな?
なんて思ってたけど正直、某オークションで
繰り広げられてる入札合戦には
とてもオヤジの小遣いでは太刀打ちできず
諦め半分だったんです

ところが先日、これまた某オークションで
オヤジの小遣いで何とかなる金額にて
このタープが落札出来ちゃったので
今回のキャンプで目出度くデビューと相成った訳です


今度オヤジ単独の機会が有ったら
この組み合わせでSTARDOMEの後ろ側に
PENTAを張ってみようと思っております




・・・少々話がそれましたけど
オヤジテント&タープの感じはこんな具合で
タープ下にはお昼寝用のコットのみ(笑


で、この写真にも写っていますが
今回の我々のレイアウトは
スペースを考えていない何とも贅沢なレイアウトでしょう(笑こんな感じでした!

左に我が愛車、オヤジ単独テント
正面手前がキッチンスペース用のSPのデカイタープ
(ココに心も体も太っ腹なHタテ君が写っていますね)
その奥は寛ぎスペースのスクリーンタープ
更にその奥にH家のコールマンドームテントと
これまた単独参加のJちゃんのコールマンドームテント

で、一番右がBBQ専用のタープ



なーーーーーんて贅沢な

スペースの使い方でしょう!(笑





SPタープ下はこんな感じでした
まあごく普通な感じなんですけどね・・・H家のPRIMUSツーバナー+我が家の425F



向こう側にBBQ用のタープがチラッと見えていますけど
その下で繰り広げられてたのは・・・・








その3に続く・・・・・・・汗;






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 19:28Comments(2)キャンプレポート

2006年10月10日

たんぽぽ村キャンプ広場でキャンプ1

行って来ました!
快適キャンプ
場所は那須のたんぽぽ村キャンプ広場です
地図はこちら

このキャンプ場マジで・・・













最 高 !






大好きです。こんな感じのキャンプ場!
どういう感じかと言うと・・・
とっても広い原っぱ!こう言った感じなのです



色々なキャンプ場を訪れましたが
ベスト1か2ってぐらい気に入っちゃいました!

とにかく何にも無いって言ったら失礼かもしれないけど
本当にとても広い原っぱに好きなように
テントやタープを張っちゃってください!
見たいな感じなのです




このキャンプ場、ベテランキャンパーの方々が
手作りで作られたキャンプ場だそうで
管理棟からトイレ迄全て自分達で作られたそうです

で、早速少し紹介してみると
コレ手作りってのも凄いよなー・・・管理棟です

これまた手作りだって・・・恐れ入りました(笑トイレに炊事場ですね

必要最低限だけどコレで十分でしょ?炊事場アップ!(笑

とても綺麗に清掃されていましたコチラはトイレの中

トイレの綺麗さで、そのキャンプ場の管理具合が分かってきますね大便器は和式×2でした


女子便所は不明・・・
つーか写真撮ってたら、ただの危ない人だし・・・(笑



つーことで、後はサイトなんだけど・・・





区画は・・・・・・







なー~~んにも有りません(笑
全てフリーサイトです!


このキャンプ場おおよそ三つのエリアに分かれていました
ひとつ目は管理棟前のスペース

この空いているスペースでも、
まだまだテントやタープが十分張れるぐらいのスペースがりました


ふたつめは、今回僕らがお邪魔した
一つ目のスペースと林ひとつ隔てたスペース

実はこの林に今回大分助けられたんですね・・・この真ん中の道を抜けると・・・


ひろーーーーーーい敷地ですね(笑ドーンと広がるこの景色!


三つ目のスペースは管理棟前のスペースから
一段高い場所でした
多分?北側なのかな?
景色最高!ココも広いスペースですね!




で、今回の我々のレイアウトが・・
区画サイトじゃこんなの無理でしょ?ご覧のような我がままレイアウト(笑





で、肝心なレポートだけど・・・・・




これから大急ぎ某地域活動をこなしてきて
帰ってきたらまた詳細レポします・・・

はー貧乏暇無しだなー(笑





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ





  


Posted by nakztk at 19:15Comments(2)キャンプレポート

2006年10月09日

那須キャン速報4

風も止んで絶好の撤収日和です
後は帰りの渋滞がなければ良いのだけど…

  


Posted by nakztk at 09:38Comments(0)キャンプレポート

2006年10月08日

那須キャン速報3

今宵はドラム缶で焚き火です!


  


Posted by nakztk at 20:17Comments(0)キャンプレポート

2006年10月07日

那須キャン速報2

肉焼いた後には、やっぱりコレだね(笑

  


Posted by nakztk at 18:27Comments(6)キャンプレポート

2006年10月07日

那須キャン速報

風は強いけど天気は良いです
とりあえず設営完了

  


Posted by nakztk at 13:44Comments(0)キャンプレポート

2006年10月06日

明日からキャンプ・・・だけど2

なんだか台風が上陸しちゃったような
雨と風でしたね・・・

道路上にビニール傘の残骸が
幾つ転がっていた事やら(笑

さてと明日のキャンプの荷物の積み込みも終わり
あとは晩酌して寝るだけです




今回のキャンプ我が家はオヤジのみの参加なので
荷物も少ない少ない
相変わらずゴチャゴチャだけど・・・
それでも写真には写ってないけど
不思議と荷物は結構な量になっちゃうんですね(笑

ちなみに今回の持ち物は
タープ    OUTFITTERWING
テント    STARDOMEⅡ
シュラフ  そろそろ限界?モンベルスーパータフバック#4
マット  既に限界超え(笑 ダンロップ ナップマット
ストーブ類 ピーク1と425F
ランタン類 200Aとキャンドルランタン系
       (キャンドイルも目出度くデビュー!)
        プリムス2245
テーブル  スノーピークのダブルのやつ
椅子  小川ハイバックアームチェアーとグリベル
BBQグリル 焚き火deグリルL2&囲炉裏テーブル(コイツもデビュー!)
ユニフレームのFAN5とカトラリーセット
コレールの食器 100均の箸
ジェットボイル 
ミニテーブル スノーピークのコンテナに収めた・・・収まりきってない(笑
ペグ・ロープ・ハンマー類
レクタDXのポールだけ・・・
スノーピークのスタンド
その他諸々・・・・



写真に写ってるREIのトートバックは
未使用品が大量に出てきたので
シュラフとかマットとかその他諸々入れてみました
時間が有ればもっと効率的にまとめたいなーと思っております

今の時間、だいぶ雨も風も止んできたので
明日の朝は晴れてると良いなー






そうそう今回のキャンプ前回に引き続き那須方面です

行き先は・・・・
また明日(笑

つーかモバイルで随時アップ予定です





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ





  


Posted by nakztk at 23:58Comments(0)キャンプレポート

2006年10月06日

明日からキャンプ・・・だけど

朝から大雨の中、外仕事で
ずぶ濡れです・・・

午後は風も強くなるとかで
明日からのキャンプの荷物の積み込みが憂鬱ですね

さて、明日からのキャンプだけど
当初息子も連れて行く予定だったのだけど
諸事情によりオヤジ単独となりました

なので今回は少数精鋭なキャンプになりそうです


そこで、オヤジ単独なので
テントはティエラⅡでもなくREIのGEODOMEでもなく
やっぱりコレなのですね!
たまには使わないとね!

今回ちょっと試して見たい事があり
果たして上手くいくのか分かりませんが
チャレンジして見ようと思っています


さてと、午後も憂鬱な仕事が・・・





なんだか風がマジで強くなってきたなー
荷物積む時だけ小降りにならないかな・・・・





おっと!昼休みもそろそろオシマイ
つーことで、また後ほど!
















この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 12:50Comments(2)キャンプレポート

2006年08月26日

那須キャンプまとめ

貧乏暇無し・・・



最近なんだか色々忙しくブログの更新も
ままならない状態でした

とりあえず今日は時間が取れたので
ようやく更新できました!

さて、あんまり期待されていないけど
とりあえず、けじめはつけないといかんので
今回の那須キャンプのまとめなど・・・




とにかく今回のキャンプは・・

雨・続きなキャンプでしたが

そんな状況でも子供は上手く楽しい事を見つけますね
何が楽しいんだかね?(笑タープからの雨垂れの下で傘を差しています



そうそう!
食事の写真が無かったので
こんなのアップしておきます
そのまんまラーメン・・・



今回利用したアカルパですけど
やはり犬連れキャンパーには良いキャンプ場だと思いました
逆に犬が苦手な方にはまるで向かないでしょうね
キャンプ場を利用している半数もしくは、それ以上?
のキャンパーの方々が犬連れなキャンパーさんでした

逆に言うと、殆ど犬連れなキャンパーさんたちが
大勢利用しているので
サイトの地面が、ちょっと臭ってたみたいです・・・

僕は鼻が悪いのであんまり分からなかったけど
うちの奥様は鼻が利くので
サイトに着くなり
ちょっとオシッコの臭いがするね・・・と言ってましたし


まあ、
それが嫌ならペット同伴不可なキャンプ場へ行けよ!
と言われそうだけど(笑


我が家は特に不快感は感じませんでしたけど
中には不快に思う方もいらっしゃるかもしれないので
書き添えておきました・・・

あと、天候も雨だったせいか?
ココは那須高原と言っても標高600m程度らしいので
昼間はとても蒸し暑かったです・・・
決して昼間でも涼しいってレベルでは有りませんでした
夜もテントの中でパンツ一丁で寝られましたし(笑


それより場内で川遊びも出来るし
今回我が家はやらなかったけど
渓流釣りも出来るし
天気が良かったら多分虫取りなんかも
面白かったんだろうなーと思います

なので子供連れキャンプには良いキャンプ場なのかもしれません?
その他、トイレは綺麗だったし
炊事場の所にあるゴミは1日数回集配してる様なので
ゴミくさい事もなかったです


今回の那須高原アカルパキャンプ場

☆☆☆ってところでしょうかね?
不満だった点は、やはりサイトの広さに偏りがかなりあることかな?
もうちょっと広いサイトを想像していたので
その点が、ちょっと残念でした

サイトの広さってのは正直難しいとこですね
キャンプ場のHPやキャンプ場情報みたいな本に
サイトの広さが載っていたとしても
それは全てのサイトがこの広さですと
はっきり謳ってる訳ではないですしね・・・


と言う事で雨続きなキャンプだったんですが
撤収時だけは雨が止んでいたのが
まあ、幸いでした。


帰りは那須ICを利用せず那須高原SAから高速に乗りました
ETC車の特権?スマートICってやつね!






ところでキャンプ行った後、いつも思うんだけど・・・
いつまでたっても片付かないキャンプグッズたち(笑後片付けって超面倒くさいですよね?(笑

玄関もこのとおり・・・・





明日は、夏休み最後の日曜
地元のイベントで八景島に行ってきます!

そうそう、また先日有るもの買っちゃいました・・
そのお話はまたゆっくりと





この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ
  


Posted by nakztk at 20:53Comments(4)キャンプレポート

2006年08月21日

那須キャンプレポ2

それにしても高校野球の決勝戦
良い試合だったなー・・・

で、前回の続きでキャンプ場の中を少しご紹介

あんまり・・・つーか全然ジャブジャブしてる子供は居なかったです(笑ジャブジャブ池


このアカルパってキャンプ場ですが管理棟のところから
今回のBサイト側まで、登りになっていて幾らか標高差がある状態です

なのでBサイト側から管理棟まで近道がありました!
ジグザグの九十九折で雨の後は
ちょっとスリッピーでした
MTBで行ったら物凄く面白そうなシングルトラックだったりして・・・近道疾走中?!


この近道を抜けると管理棟が有ります
魚を焼く為に炭が大量に起きていました


キャパが小さいようだったので今回は利用しませんでしたお風呂です


一応24時間入れるみたいだけど
入浴券は午後8時までに管理棟で購入して下さいとのことでした
それと朝の7:00-9:00迄は清掃タイムって書いてあったような気が?

このお風呂が有った建物にはコインランドリーが
有るようです
中には入らなかったので詳細は・・・不明。



この建物を横目に歩いていくと
息子の目の色が変わりました(笑川遊び!


この日は、まだ雨が降り出していなかったのと
結構蒸し暑かったので
親父も少し楽しみにしつつ川遊び場へ向かいました
足早に向かう彼・・(笑


川遊びをしてる所はこんな感じでした
みんな、やってるねー!場内を流れる白戸川

我が家は、どうせ天気も悪いし
川遊びなんて出来ないだろうって思ってたので
子供の水着は持ってこなかったけど・・・
直ぐにこれだもん・・(笑
これだったら水着に着替えさせて
遊ばせた方が良かったなー・・・

実際水着で全開バリバリで遊んでたお子さんも
結構居ましたし

で、最終的に
もっと派手にやればいいのに?と思う親父でした(笑こうなりました



びしょ濡れになった息子とサイトに戻りながら
ちょこっと他のサイトを拝見
川遊びの場所に近いDサイトD3-4サイトあたり


サイト案内図には載っていないEサイトE-1サイト


どうみてもテント+タープは無理な広さのサイト面積・・・ソロキャンプ用?B-16サイト


二段構成だったけどB30より広く感じたサイトですB-8サイト


お留守の時に失礼して撮影・・・ここもどう見てもB30より広いような?B-19サイト



そして炊事場です


この炊事場の所にゴミの集積所?かごがあり
そこにゴミを捨てて置けば、キャンプ場のスタッフの方が
処理してくれていました
1日数回軽トラックで集めに来ていたようです

ゴミの分け方はこんな感じ
ビン・電池・燃えるゴミ

ペットボトルの蓋とラベル・ペットボトル本体



基本的にビン・缶・電池・ペットボトル・ペットボトルの蓋とラベル
以外は生ゴミと燃えるゴミと言う仕分けになっていたようです



そうこうしているうちに、早めに風呂に入ろうと
いう事になり、近所の大沢温泉へ行きました

お風呂らしかぬ外装?ラ・フォンテ

この日はお盆料金で
大人1000円 子供500円でしたが
ここで割引チケットを発見し、すかさず利用しました
それでも午後4時過ぎだったので50円引きにしか
なんなかったけど・・・・




使えるものは使わなきゃ損と言う事で・・・


そうそう!アカルパもキャンプ場どっとこむ
発見した10%OFFチケットを使ったので
サイト利用料が一割引になりました

この先行かれる予定が有る方は要チェックです!







・・・・つー事でタイムリミット?(笑
これから、ちょっと用事が有るので
今回のキャンプまとめは、また後ほど




・・え?要らないって?




まあ、そう言わずにお付き合いください・・・・・(汗;






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ
  


Posted by nakztk at 19:20Comments(4)キャンプレポート

2006年08月19日

那須キャンプレポ1

行ってきました
那須キャンプ

お役に立つか分かりませんが
キャンプレポートです


いきなり設営後の写真なんですけど・・・今回のキャンプ場 那須アカルパです
地図はこちら


出発時、東京の天気は・・・





   雨







だけど荷物を積み込み出発せねば・・
今回はコンパクトに積み込み




東北自動車道は至って順調でした
出発時は雨だったけど
上河内SAに着いた時は
とても良い天気!
この時はとても良い天気だったんだけどね・・・



ところが買出しの為、途中立ち寄った
マックスバリュー那須店では
既に曇天・・


ところでマックスバリュー那須店はココなんですが
地図はこちら

我が家の楽ナビでは、マックスバリュー那須店では
検索に引っ掛からず
マックスバリュー内のクリーニング店が見つかったので
そこを登録して、いざ立ち寄ってみると
マックスバリューのの字も無いような
とんでもないところに連れて行かれちゃいました・・・

楽ナビをお使いの方はご注意を!(笑


つー事で、無事キャンプ場到着!
キャンプ場入り口アカルパ到着


で、チェックインを済ませ曇天の中
一刻も早く設営する為
我が家のサイトへ一目散(笑

今回の我が家のサイトは
サイト案内図ですB30でした






前にも書いたけど、このキャンプ場
サイトが固いとこが有るって聞いてたんですが
実際はこんな感じでした
結構大きめな砂利が敷いて有ります砂利敷きのサイトです


固い固いと評判だったけど・・・
普通にプラペグでも刺さりました

まあ、場所にもよるんでしょうけど


で、今にも雨が降ってきそうだったので
そそくさと設営開始
訳有って顔には画像処理してあります(笑親父設営の図(笑


そうそう、この写真に写っている腰にぶら下げている
何か怪しげな物なんですが
コレなんです
Coleman(コールマン) ツールバッグ
Coleman(コールマン) ツールバッグ


コールマンのツールバッグなんですけどね




普段、僕は腰道具をぶら下げてる職業で
以前からペグを打つのに腰道具みたいなのがあれば
便利だなーと思ってたんですが
先日ホームセンターに行ったら
これが特売で売ってたので、つい買ってしまったんですね



で、感想は・・・



なかなか便利!(笑



撤収時はともかく設営時には、かなり便利なアイテムです





話が逸れちゃったけど
今回のB30サイトですが
こんな感じでした
テント+タープ+車で一杯一杯です

このキャンプ場、キャンプ場情報等では
サイトの広さが、およそ10×10mとなっていたんですが
このサイトは、9×7Mってところでしたね
実際あっちこっち見てまわったけど
サイトによっては、かなり差が有るようでした



今回キャンプで試してみたかった
ティエラⅡ+レクタDXですけど
実際、設営してみた図は1番最初の写真で
まあ、見た目は抜きとして
とりあえず形には、なりました

ところが今回のキャンプ時折かなり
強めの雨が降りテントと繋げた側は
直ぐに雨が溜まってしまったので・・
写真の通りです(笑雨樋を作りました

実際の写真は・・・撮り忘れ(笑


かなり強めに張り綱を引いて勾配をつけないと駄目です
見た目は悪いけど、そのお陰で
その後一回も水が貯まる事は無かったです
ティエラⅡ+レクタDXで設営する方は
この辺がポイントになりそうですね?!
なんか良い対策をご存知の方は教えてくださいませ・・・・



で、このキャンプ場・・・ココが売りのようですが
大変、犬連れキャンパーの多い事

先ほどちょこっと触れたサイトの広さですけど
なんか、どう見ても犬連れキャンパーの方が
サイトが広いような気がしました
(あくまで気がした程度なので、あんまり突っ込まないで下さいませ・・・笑)



犬連れキャンパー人気な要因のひとつに
ドッグランが有るから?





この他キャンプ場のあちらこちらを
紹介・・・・・しようと思ったんですけど
スイマセン続きはまた明日で・・・




なんだか眠くなっちゃったので・・・(汗;






この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ


  


Posted by nakztk at 23:26Comments(2)キャンプレポート

2006年08月18日

那須キャンプ現地から2

もう帰り
朝は雨が結構降ってたんだけど
幸い撤収時には止んだのが救いでした
と言うことで川遊び

  


Posted by nakztk at 11:24Comments(2)キャンプレポート

2006年08月17日

那須キャンプ現地から

とりあえず設営
(写真は昨日の様子)
現地は雨が降ったり止んだり嫌な天気
気温はそれほどでも無いけど
蒸し暑くてたまりません

  


Posted by nakztk at 09:45Comments(0)キャンプレポート

2006年08月16日

なんだか

とても良い天気…
只今上河内SA

  


Posted by nakztk at 10:10Comments(2)キャンプレポート