2006年07月20日
嬬恋キャンプで活躍したグッズ
キャンプレポートはちょっと休憩して
嬬恋キャンプで活躍した(試してみた)グッズたちをご紹介します
まずは、このランタンで使うキャンドル
先日A&Fにて購入した
シトロネラキャンドルですけど
特に今回、虫除けを使う程では無かったのですが
とりあえず物は試しにと使ってみました
で、セッティング(笑
キャンドルランタンはこんな構造なんですね
このスプリングが結構重要!
あっという間にセッティング完了
さてさて肝心なシトロネラキャンドルですけど
点灯させている時は、それほど匂いは感じなかったです
つーか僕は鼻があまり利かないので
ただ気が付かなかっただけかも・・・(笑
キャンドルを使い終わった後の
かすを取り除いてる時に
そのカスの臭いを嗅いで見ると
なるほどシトロネラって柑橘系なのね
って思わせる良い香りでした
後の問題は果たして虫が一杯居る時に
どれだけ虫除けになるか・・・・?
これは乞うご期待
お次は念願のデビューを果たした
小川キャンパルのティエラⅡです
試し張りを含めてまだ二回目だったので
上手く張れてないのが原因か?
フライの天井部が少々下がり気味?
リビングスペースの天井部フライシートが下がってライナーシートと
ぴたっと、くっ付いちゃってますね
もうちょっと前面のフラップ側にテンションが
掛けられれば良いのでは?
ここもピッタリ・・(笑
こちらはインナーテント側上部です
とりあえずこんな事を書いてみたけど
どちらもまるで気にならないレベル
むしろあれだけの雨の中
これだけで済んだのもこのテントの
出来の良さのお陰なのかな?
そうそう!
先の記事に書いたんだけど
今回のサイト木陰で昼間も少々薄暗い感じ
そして悪天候だったので薄暗さもなおさらでした
なのでリビングスペースの明かりを採るため
前面のフラップを上げたんですが
あの雨なのでそのままだとすぐに雨水がたまり
ざばーっと落ちてきたので
急遽、雨水を逃がす為張り綱を張ろうと思ったんだけど
タープクランプなど持っていなかったので
急遽即席タープクランプを使いました
それがこれ・・・
松ぼっくりクランプ(笑
ゲゲ・・・もうこんな時間
まだまだ続きがあるので
明日(もう既に本日・・・)にでも
書きこみます
中途半端になっちゃった・・・
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
嬬恋キャンプで活躍した(試してみた)グッズたちをご紹介します

先日A&Fにて購入した
シトロネラキャンドルですけど
特に今回、虫除けを使う程では無かったのですが
とりあえず物は試しにと使ってみました


このスプリングが結構重要!

さてさて肝心なシトロネラキャンドルですけど
点灯させている時は、それほど匂いは感じなかったです
つーか僕は鼻があまり利かないので
ただ気が付かなかっただけかも・・・(笑
キャンドルを使い終わった後の
かすを取り除いてる時に
そのカスの臭いを嗅いで見ると
なるほどシトロネラって柑橘系なのね
って思わせる良い香りでした
後の問題は果たして虫が一杯居る時に
どれだけ虫除けになるか・・・・?
これは乞うご期待
お次は念願のデビューを果たした
小川キャンパルのティエラⅡです
試し張りを含めてまだ二回目だったので
上手く張れてないのが原因か?

リビングスペースの天井部フライシートが下がってライナーシートと
ぴたっと、くっ付いちゃってますね
もうちょっと前面のフラップ側にテンションが
掛けられれば良いのでは?

こちらはインナーテント側上部です
とりあえずこんな事を書いてみたけど
どちらもまるで気にならないレベル
むしろあれだけの雨の中
これだけで済んだのもこのテントの
出来の良さのお陰なのかな?
そうそう!
先の記事に書いたんだけど
今回のサイト木陰で昼間も少々薄暗い感じ
そして悪天候だったので薄暗さもなおさらでした
なのでリビングスペースの明かりを採るため
前面のフラップを上げたんですが
あの雨なのでそのままだとすぐに雨水がたまり
ざばーっと落ちてきたので
急遽、雨水を逃がす為張り綱を張ろうと思ったんだけど
タープクランプなど持っていなかったので
急遽即席タープクランプを使いました
それがこれ・・・

ゲゲ・・・もうこんな時間
まだまだ続きがあるので
明日(もう既に本日・・・)にでも
書きこみます
中途半端になっちゃった・・・
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
