2005年09月30日
オーブン頼むよ・・・
とりあえず本題から言っちゃうと
オーブン壊れました
あっさりと・・・・詳しくは下のほうで


鳴り物入りで我が家のキャンプ道具の
仲間となったコールマン・オーブンⅡですが
二度目の出動になった今回のキャンプでも
プリンを作りました
今回は僕の適当なレシピのせいで
なんか変な味になってしまったわけですが・・・(笑
まあオーブンは役立ってくれました
つーことで今回はあまり出番が無かったのだけど
撤収の際に汚れを落としていたら
何か変なのに気が付いた
あれ?と思いよく見ると
底部分の2ヶ所あるリベット締めの部分の片方が
外れてしまっているではないですか・・・
まだ実質2回しか使ってないのに
これは無いだろうと思い
帰宅して早速コールマンジャパンに
メールを入れた
ん・・でもまてよ?
そう言えば10年ぐらい前にまだ
ランタンのチェックバルブレンチを
持っていない頃古い228のランタンを
修理に出したことがあるんだけど
その時も対応が悪く
連絡や修理に時間が掛かった事を
思い出した
で、流石にいまはネット社会だし
メール出せば直ぐに返事が来るだろうと思い
連絡したのだけど
返事が来たのは4日後・・・
で、その内容も「近所の取扱店に品物を持ち込んでください」
と、そっけない返事
まあ、こんな物なんでしょうね・・・
ちょっと話は、ずれるけど
今回のキャンプ中デジカメの液晶が
突然乱れてしまう故障に見舞われた
幸い最終日の撤収時だったので
まあ良かったんだけど
これも帰宅して直ぐに修理サービスを
申し込んだんです
自分のカメラはFUJIFILMの物なんだけど
自宅まで宅配業者が取りに来てくれて
品物を梱包しサービスセンターまで届けて
修理後は自宅まで配送・・料金は代金引換という
超便利なサービスが有ります
で、自分もこれで御願いした訳なんだけど
依頼してその二日後、品物集荷
翌々日修理が上がって自宅まで届くと言う
とてもスピーディーな対応!
結局コールマンジャパンからメールが来た日には
片方のデジカメは修理が終わって手元に届いていました
しかも保証期間中だったので
実質宅配手数料の900円で全部済みました
コールマンジャパンも少しは
こういうサービス展開したらどうですか?
まあ無理だと思いますけど
で、ココから本題・・前置きが長くスイマセン
修理に持ち込んでも埒があかないと思い
自分で直すことにしました
幸い実家にリベットのピンと工具があったので
それで直してしまいました







ん?なんか底板変形してない?

修理後に気が付いたのですが底板が微妙に変形してます
箱の説明書きには
「強火で調理されますと底板が変形する
恐れがありますので、中火以下でご使用ください。」
と記載されています
でもバルブ全開で使った覚えも無いし
ツーバーナーってランタンみたいに
はっきりと強火・中火・弱火って
バルブの位置が無いし
バルブの開閉度がどこからどこまでが
中火なんでしょうかね?
長年ツーバーナーを愛用していますが
決して強火と言えるような火力にしていないので
これは困った物です
この先使い続けるのに不安を感じてしまいます
まあ、またリベットが外れたらその時は
修理することにして
次のキャンプにも持ち込み色々試してみようと思います