2006年08月13日
クーターボックス耐久レース2
さてさて一昨日の夜から始まった
クーラーボックス耐久レースなんですが
翌日思わぬトラブルが・・・
それは、12日の朝は忙しく観察するまもなく
(つーか忘れてたんですけどね・・・笑)
昼前に一旦戻った時にクーラーボックスを開けてみると
・・・
既に全部溶けちゃってました(笑
やはり予算をケチって99円ショップの氷を
使ったのが、まずかったと思い
まだ昼前だったので急いで近所の氷屋迄
氷を買いに行ってきました!
一貫目×3個がこの中に
コレならちょっとやそっとじゃ溶けないぞ!っと。
という事で・・・・
新クーラーボックス耐久レースの始まりです(笑
ゼッケン1番 ポリライト
ゼッケン2番 エクストリーム
ゼッケン3番 スチールベルト
さて今回の順位の判断基準は
ご覧のとおりクラッシュアイスを敷き詰め
その上に一貫目の氷を置き
氷の様子をただ観察するだけの
とてもシンプルな方法・・・・
つーか氷の重さを量るとか溶けた水の容量を
調べるとか厳密に測定してる時間など
とても取れそうに無かったので
今回は、これで勘弁してください・・・
という事で、8月12日12:00再スタート!
と相成りました
この時点での温度は
気温28℃ ボックス内温度14℃(スチールベルト内)でした
それから6時間後の
8月12日 18:00 時点の様子
ポリライト
Extreme
スチールベルト
18:00時点での温度は
気温 24.5℃ ボックス内温度10℃(スチールベルト内)
この時点では、それほど大きな差は感じられませんでした
既にどのクーラーボックスも、やや氷が溶け始めた
って感じです
そしてこれが今朝
8月13日 6:00時点での様子・・・
ん?昨晩の24:00時点はどうなってんの?
ってお思いでしょうけど
実は・・・・疲れて寝ちゃいました(笑
なので、いきなり今朝になっちゃってます
ポリライト
Extreme
スチールベルト
この時点での外気温は24℃ ボックス内8℃(スチールベルト内)
氷はかなり溶け始めていて
ポリライトはクラッシュアイスが殆ど溶けてる状態
エクストリームはポリライトに比べると
明らかに溶け方は少ない状態で
スチールベルトも丁度ふたつの中間といった感じでした
まあ、予想通りな結果なんですけどね・・・(笑
この先の様子は・・・・
時間が無いのでまたあとで・・・・(汗;
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
クーラーボックス耐久レースなんですが
翌日思わぬトラブルが・・・
それは、12日の朝は忙しく観察するまもなく
(つーか忘れてたんですけどね・・・笑)
昼前に一旦戻った時にクーラーボックスを開けてみると

既に全部溶けちゃってました(笑
やはり予算をケチって99円ショップの氷を
使ったのが、まずかったと思い
まだ昼前だったので急いで近所の氷屋迄
氷を買いに行ってきました!

コレならちょっとやそっとじゃ溶けないぞ!っと。
という事で・・・・
新クーラーボックス耐久レースの始まりです(笑



さて今回の順位の判断基準は
ご覧のとおりクラッシュアイスを敷き詰め
その上に一貫目の氷を置き
氷の様子をただ観察するだけの
とてもシンプルな方法・・・・
つーか氷の重さを量るとか溶けた水の容量を
調べるとか厳密に測定してる時間など
とても取れそうに無かったので
今回は、これで勘弁してください・・・
という事で、8月12日12:00再スタート!
と相成りました
この時点での温度は
気温28℃ ボックス内温度14℃(スチールベルト内)でした
それから6時間後の
8月12日 18:00 時点の様子



18:00時点での温度は
気温 24.5℃ ボックス内温度10℃(スチールベルト内)
この時点では、それほど大きな差は感じられませんでした
既にどのクーラーボックスも、やや氷が溶け始めた
って感じです
そしてこれが今朝
8月13日 6:00時点での様子・・・
ん?昨晩の24:00時点はどうなってんの?
ってお思いでしょうけど
実は・・・・疲れて寝ちゃいました(笑
なので、いきなり今朝になっちゃってます



この時点での外気温は24℃ ボックス内8℃(スチールベルト内)
氷はかなり溶け始めていて
ポリライトはクラッシュアイスが殆ど溶けてる状態
エクストリームはポリライトに比べると
明らかに溶け方は少ない状態で
スチールベルトも丁度ふたつの中間といった感じでした
まあ、予想通りな結果なんですけどね・・・(笑
この先の様子は・・・・
時間が無いのでまたあとで・・・・(汗;
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
